華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

ツインコア資産を作成して、老後に備える。管理が楽なコア資産2

 ノーベル賞をとった理論でポートフォリオを組成してきました。世界の時価総額を意識して株式の配分が決まりました。世界株式全体を買う投資信託で株式の割合を固定することにより、日本株はいらない、・・・株は欲しいという自分の思いつきを止めるためには効力を発揮しています。
これが以下のコア資産1です。


 今回はコア資産2を作成します。双子のようにコンセプトの違うコア資産を積み上げていこうと考えています。前回、世界の時価総額を意識したポートフォリオのコア資産1は、年数回のリバランスと資産が積み上がったときに、リバランスが売却してリバランスという形になりえるからです
シンプルな投資信託2つを組み合わせたポートフォリオをコア資産2として作成します。

コア資産2は、8資産分散8に対して金2の割合で作成します。

2020年5月1日現在リターン6.8%,リスク11.1% シャープレシオ0.61です。(ヘッジなしの値です) 
2020年5月1日

コア資産2のメリット

シャープレシオの値がよい。リターンも高い割にリスクはよくおさえられている。
簡単に管理できる。金(ヘッジあり)を20%、8資産を80%毎月買うだけ。
売却時もこの割合で売ればよい。
リバランスもこの2つの割合にそろえればおしまい。
均等購入で毎年の資産クラスの上昇順位にかかわらず買い付けができる。

コア資産2のデメリット

金利が低くなっている債券を20%(日本国債、先進国際)を買ってしまう。
金の価格も現在最高値近辺。
株30%、リート20%と変動が大きな資産クラスが50%と少ない。
新興国株式、新興国国債の割合が20%と多い。

どうして2つ運用するの?

コア資産としてのセオリーが違う2つのコア資産。判断が鈍る老後に取り崩しをしたいこと。また、2つのコア資産の資産価値のピーク時期がずれることから、解約するとき価格の高い方を選択できる。最終的に1つを解消して1つを運用するなど柔軟に対応できると考えたのです。
ノーベル賞では、世界の時価総額をまるっと買いなさいと言われています、大手の運用会社も同様に世界の株式と債券の購入を進めています。他方、ランダムウォーカーといった著書では、不動産が含まれます。しかし、個々に投資信託を組み合わせると一定の価格以上の売却をしないリバランスが難しくなる。
自分にあった投資かわかるのが数十年後となったときに、どちらかを積み立てておかなかった後悔がでそうなことも理由です。割合はコア資産その1とその2の割合が半分ずつ。ここは自分で調整できる部分としてのこします。いずれ片方を全て売却したとしても、片方は老後資産の取り崩し用として頑張ってもらう予定です。このコア資産の合計は全体投資資産の70%までとすることは不変です。
若い方であれば、株式100%でも可能でしょう。折り返し地点に立とうとしている私は、取り崩しやトッピングのサテライト資産も準備して取り崩しの練習もしていこうと思っています。
次回は、サテライト資産についてです。

 

教師としては、持てあまし気味の時間に自省してみた

子どもを教える時間が、事務作業に変わった。単調ではあるが、日頃もやもやしていることを整理する好機と考えた。自分の本当の心に素直になるには、まとまった落ち着いた時間が必要である。
フェルトセンスに寄り添いながらも言語化できるものは言語化した。

私にとって、大切なことは3つある。大切な順に健康、価値観、お金である。
時間がある今だからこそ、ベテラン教師が困っていることとその対応方針をまとめておきたい。今が一番若く、1秒後は老化である。若い先生方は、参考にされるといい。
1.健康
健康には、体力と情緒そして美しさが大切である。

体力について
うまくいっていること
・近くの公園で一休み、少しだけ歩くことができるようになってきた。これは学校休業による心のゆとり。有酸素運動に近く、新しい発想につながる。職場の人にあたたかく接したい、元気に挨拶したい気持ちにつながる。
・短い時間だが、筋トレをするようになっている。また、ストレッチも少しだけ取り入れる傾向が出てきた。
・自分で筋トレ、ストレッチビデオを撮影しているので、これを再生しやすい場所に置き、頻繁に再生しながら取り組むようにしたい。運動不足の子どもたちに使えるようにしている。朝や放課後に子どものために一緒にできるようにという方向性が持てている。
・人間ドックなどで手術を受け、生活の質があがる。脳ドックの観点では良好で不安が消える。消化器系は数年に1回はうける必要がある。

課題

私は、体力に課題を抱えている。
最高に困っていることは体重の増加。これにより、活動が制限されている気がしてならない。頭の中から離れないため、これは具体策が必要。
勤務時間全てを子どもに注ぎすぎている。
学校の勤務時間で目一杯のときが出てきた。
土日にファミレスなどで朝6時から12時まで準備をすることで対応している。合計12時間。
この土日の過ごし方だと月曜の朝は、仕事に夢中になれるが、多くの日で朝6時前に起きても、勤務に向かう時間がギリギリになっている。
休み時間に子どもと遊ぶ回数が減ってきた。
子どもの騒ぎ声が辛いときも出てきた。
体力の低下と老化によるものだと思う。

解決法
□行動すること:ノートに体重や食べたものを記録していく。あるいは、パソコンに打って印刷・保存する。身近な人に報告相談して維持する。もう人生で体重問題で引き戻りたくない。
□気持ちの持ちよう:職員のみなさんとの息抜きも少し意識する。精神疲労に効く。
□気持ちの持ちよう:人付き合いで無理をしないこと。でも、挨拶だけはしっかり腹を据えて伝える。それ以上は関わらない(無視するという意味ではない)。
□行動すること:休憩時間は、休む。寝てもいい。ただ、サボっていると思われるのは辛いので周囲の先生に伝えておく勇気が必要。
☑️有酸素運動を少し取り入れたり、近所の公園で休憩したりしてから出勤する。これにより、気分転換を図る。

次回は情緒面から考えようと思う。
 

学校の先生必読。疲れるって何かを知ろう

テレビで最近よく聞かれる疲労についての話題です。

飽きるは、脳が疲れる最初の信号だそうです。
子供も集中力があるが故に飽きることが多いですよね。

なぜ飽きるのか

同じ脳の部分ばかりを使うから、疲労が溜まっていくそうです。
飽きるという気持ちはダメな気がしますが、脳が教えてくれているのですよね。
では疲れの信号となる飽きを防ぎ疲れを感じにくくする方法はこれだそうです。

飽きたときの対処法

そのような時は、(飽きる時)とは、違う行動や運動や違う作業お茶を飲むなどをする
そういったことをしないと頭痛、体がだるいなどが起きる

いびきは、睡眠の質が低い可能性を示唆する
睡眠は時間よりも質が大切
質の悪い大きな下になっているのがいびき

いびきをよくかいているかを聞いて、かいていたら横向きに寝ることも一つの方法だそうです。
病院の受診をおすすめします。
私たち素人の考えよりも専門病院への受診。
大切ですね。
参考文献・研修
「できる人」と言われる気ばたらきの技術 河出書房 永島玉枝
大人のマナー 仕事ができる人の便利帳 知的生活研究所
トークの基本 全日 経営実務研究会
すぐに身に付くビジネスマナー オーエス出版
一発で身に付くとっさのビジネス敬語 すばる舎
石川先生のビジネスマナースーパーレッスン すばる舎 石川信子
いきいきマナー講座 日本能率協会マネージメントセンター
研修
JAL コミュニケーションマナー講座接遇研修2日間

疲れるのサインを見つけたら、しめたもの。疲労を感じにくくする可能性があるのは、アレにあるそうです。
#教員採用試験 #教育学部 #小学生 #理科 #小学校の先生 #新卒 #新卒採用 #講師

教師のマナー基本の挨拶言葉

教師は言葉を扱う仕事ですが、常識に欠けることが多いものです。私は常識がない行動をしている自覚があります。学校では、お友達感覚で先生同士の付き合いがあります。ですから、お友達感覚に合わせていくことも生きるために必要になります。さりとて、教育委員会は上の命令は絶対の問題になる体質ですから、今様の常識にあわせることが難しいのも確かです。
せめて基本の挨拶言葉を覚えて、私と会話してください(笑)
表にしてみました。

挨拶の言葉を覚えて、常識的な先生を目指そう
基本の挨拶言葉0





おはようございます。
言おうね。





参考文献・研修
「できる人」と言われる気ばたらきの技術 河出書房 永島玉枝
大人のマナー 仕事ができる人の便利帳 知的生活研究所
トークの基本 全日 経営実務研究会
すぐに身に付くビジネスマナー オーエス出版
一発で身に付くとっさのビジネス敬語 すばる舎
石川先生のビジネスマナースーパーレッスン すばる舎 石川信子
いきいきマナー講座 日本能率協会マネージメントセンター
研修
JAL コミュニケーションマナー講座接遇研修2日間

もう、世間知らずとは言わせない。人前や職場で無難な会話を身につけましょう。#教員採用試験 #教育学部 #小学生 #理科 #小学校の先生 #新卒 #新卒採用 #講師

スマホで確定申告って楽すぎ!

企画投稿記事です。
これまでは、ICリーダーを取り出してきて、PCの画面でOSのアップデートにChromeのバージョンにソフトを導入してやっとスタートライン。1年に1回だと推奨環境が変わりすぎていて、e-taxできたけれども経過状況のメールの詳細を見るのにまたe-taxにてひとてまという地獄でした。
ところが、平成31年1月よりスマートフォンで確定申告ができるようになりました。今年はスマホを使って確定申告をしてみました。やっぱり楽になったところを知っておけば、まだ申告していない人も来年の申告も参考になるでしょう。
zei_kakuteishinkoku

準備するもの

源泉徴収票
控除関係の書類
マイナンバーカード(役所で徹続きをしますので、おはやめに)

マイナポータルアプリ

 e-tax アプリ

1.アプリの準備をする

マイナポータルアプリとe-taxアプリのダウンロードと設定の準備をします。この設定や登録に少し時間がかかります。マイナポータル上の「もっとつながる」ボタンから、マイナポータルとe-taxをつなげる設定をします。
iphoneなどのios版

Android版です。


2.確定申告書作成コーナーにスマホでアクセス

ほぼパソコン上でやるのと同じ作業になります。
今まで自宅の机でコツコツ確定申告書類を作っていたのが、ソファーやカフェで確定申告書類を作成できるのは、楽!少しずつ埋めていく。一気には疲れますから。
スマホに適した画面のときもあれば、パソコンの画面がそのままスマホに映し出されるときもあります。ここは、改善が望まれますね。アプリの評価が低いこともわかります。
しかし、基本的にはQ&A的に答えていく流れですし、書き方も源泉徴収票と対応させて書いていけばおしまい!
5年間遡れますので、還付できる部分を源泉徴収票をもとに確定申告で取り戻すことにしました。
令和元年度分から平成27年度分まで過去のものもできました。これだけで数万円還付です。一手間は大変ですが、一度流れを覚えれば同じ作業の繰り返しです。確定申告しそびれて還付金を逃していた人はこの確定申告が延長された時期に4年分取り戻してみませんか?(5年分取り戻せるかはわかりません)

3.スマホ上で源泉徴収票や書類の必要事項を入力

源泉徴収票や関係書類を見ながら、入力していきます。スマホで操作するので、画面が小さいこともあり、少し入力がしづらいのかもしれません。パソコン上と画面は変わらないので、別段違う感じはしません。私はスマホに慣れているので、苦ではありませんでした。ということは、若い人から高齢の方まで、机に凝り固まって仕上げる必要がなくなります。

4.スマホでマイナンバーカードを読みとり

マイナンバーカードの上にスマホを乗せて、マイナンバーカードを読み取ります。その際、マイナンバーカードの暗証番号などが必要となります(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書など)。結構スムーズに読み取ってくれます。ICリーダーに入れて、反応をまって、マイナンバーカードの読み取りをまって、また待ってというあのパソコンでの地獄の作業とはオサバラです。

5.必要事項を記入したら、そのままスマホで送信

あとはスマホの指示に従って、送信までします。申告書はスマホ上にデータとしてダウンロードして保存しておくといいでしょう。そして、元になった医療費の領収書や確定申告のときに入力した資料は5年間は保存できるようにひとつのケースに突っ込んでおきます。来年も同じ流れです。

パソコンでの入力と比べると・・・

スマホなので手軽かなと思いましたが、入力方法などはパソコンと変わりませんので、これまで取り組んできた人には、場所や時間の融通がきくというメリット!画面が小さいので、操作が苦手な方は、大型テレビに映し出すといいですよ。書類はクリアファイルに入れて一式にしておくと、出先でも入力できますし、来年の確定申告のときも、そのまま使えます。パソコンのICカードリーダーも数千円かかります。申請をしても1万円も返ってこないのに数千円のリーダーを購入するのは・・・という人には最高の方法です。
何事も取り組んでみないとわからないものです。
投資も税金の申請も!




↑このページのトップヘ