簡単にできる公務員のidecoの加入方法
この記事ではざっくりわかるようにしています。細かくは後日。


公務員のidecoのおすすめ


自分のわかる商品(定期預金の仕組みがわかるなら定期預金)にしましょう。
リスクの高い商品は最初はやめておきましょう。
知っている会社に預ける考えしか浮かばない。これは危険です。自己判断で選んで納得した会社にします。
(損する可能性がある商品です。勧誘と維持手数料の面で。勧誘については金融庁が指摘しています。こちらの記事)。

公務員のidecoを申し込むための手順ーこの手順はシリーズ記事になる予定ですー

  1. お願いする会社(銀行や証券会社が多いです。)を決めましょう。くれぐれも聞き覚えのある会社がいいわけではないです(この記事を参考に)。
  2. 自分の教育委員会に証明願(個人型 確定拠出年金用)を出します。
  3. 運用をお願いする会社に資料を請求します。
  4. かける金額は公務員は最高で月に1万2千円までです。運用商品を決めます。
  5. 確認書(名前と印鑑をつくだけです。)、個人型年金加入申出書(共済組合員用)と第2号にかかる事業主の証明書(事業所登録が教育委員会でもうなされています。)を書きます。
  6. 提出します。
  7. おしまい。
3の金融機関(会社)から特に書くものはこの写真の書類2枚と名前と住所にハンコをおすものぐらいです。
IMG_5582
IMG_5581

私のブログ記事を検索頂ければ、やめておくべき金融機関や条件が書かれています(お金などで検索してください。)
次回以降は注意点などをおしらせします。

!この記事には注意がいります!
基本的には損をする可能性があります。(戦後政府の国債がどうしたのか・・・などリスクはある。)
本ブログは私の個人の感想であり、自己判断でお願いします。
私が何か営利を意図することがないこと(非営利の方針であること)が理解できる方のみ読んでください。