華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2017年03月

学級開きの前後にすること
  1. 子どもの机・イスの数が教室に入っているか確認しましょう。
  2. 子どもの名前の読み方にふりがなをうっておきましょう。
  3. 児童名簿をエクセルなどで作り、たくさん用意しておきましょう。
  4. 配慮を要する子どもについて特別支援・保健・前担任の先生と話をしましょう。
  5. 掲示物の作成をしましょう。4月のチューリップなどですね。
  6. 学年通信を用意しましょう。
  7. 時間割表を作成します。
  8. 靴箱・ロッカー等に番号などをふりましょう。
  9. 掃除道具の不足を補充しましょう。
  10. 給食用具の確認をしましょう
  11. 教師用教科書等に欠けがないかみましょう。
  12. 教科書・配布物は子どもの数だけあるかみましょう。
  13. 子どもの名前と顔を覚えよう    
   3日間で指導すること
  1. 学級での生活のルールをつくりましょう。    
  2. 給食当番を決めましょう。
  3. 学習ルールの指導をしましょう。  
  4. 手を挙げて、当てられてから立つなどの発表の仕方を指導しましょう。 
  5. かかり活動を決めましょう。     
  6. 朝の会・帰りの会をどうするか決めておきましょう。    

 

教室掲示に全員がも守るルールをいれておきましょう。

ユニバーサルデザインが流行り、ついつい教室の掲示をしない理由にも使われているような気がします。ルールを掲示しておくことは、視覚優位の子ども・話が聞けない子どもには有効です。
配置場所は教室の後ろがいいとは思いますが、気が散らない範囲で掲示物をはりましょう。
また、筆箱の中身なども掲示しておくといらないものをもってきたときの指導がしやすくなります。

 掲示してもいいもの

・時間割表  ・給食のめあて  ・給食献立  ・給食当番表

・学習のルール(発表の仕方やハンドサイン)  ・学級目標  ・掃除分担表

・今月の生活目標  ・児童会目標  ・学校だより  ・学年だより  ・学級だより

・保健だより  ・給食だより  ・避難経路  ・係り活動のポスター

・児童の作品(図工や書写など)

 

 

筆箱の中身

 

・鉛筆5~6本(削っておく)  ・消しゴム  ・赤鉛筆  ・定規

(・蛍光ペンなどの色ペン<マークやラインをひく用>

 

 

お道具箱の中身

 

・のり  ・はさみ  ・三角定規  ・コンパス  ・分度器  ・セロハンテープ

・色鉛筆  ・鉛筆削り

初日編


準備
早めに出勤します。(1時間前から30分前。待つつもりで)
どの人が早く出勤しているかをみておくといいです。
見かけた人には、挨拶をします。
今日から、●小学校に赴任しました▲です。宜しくお願いします。どこで待たせていただければいいでしょうか?と聞きます。

朝来たら、先生方の机をふいてみる

・最初に雑巾掛けをして1学期でも1月でも続けるとつながりができます。
・ごみ箱のごみを捨てる。このあたりも、用務員さんに任せっきりよりは手伝ってみて反応をみてください。「必要ない。」と言われればやめておけばいいと思います。
この2つで、だいたいの職場の状況がつかめます。
教えてもらいやすい状況がうまれるのはこのような下準備が大切です。
「いつもありがとう」
そう言われると、ポイントアップですね。
「いつも手伝ってくれるから、これあげる。」
このあたりが出てくると芋づる式に仕事を教えてもらえます。





 

aisatsu1_ohayou


教師の挨拶は短く簡単に

職場の状況がわからないまま、学生のノリで挨拶をすると危険がいっぱいです。
当たり障りのない挨拶を覚えてからアレンジしてみましょう。
そうすれば、立派なあなたのオリジナル挨拶です。
たくさんの人が転勤してきた・新任教師として赴任してきた場合は50−100字程度です。
これ以上足すと1・2人にやっかまれます。
実録 本当にあった、挨拶でやっかまれた例
例えば、大学名・・・。自慢・格下?と思われると面倒です。
ご指導・ご鞭撻ください・・・お金もらう同じ立場なのに?となる人もいます。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが・・・自分でハードルを下げているだけで周りは迷惑と思う人も。
何もわかりませんが・・・やめてくれとなる人も

言葉を扱うお仕事なので、厳しい人が多いです。私はブログの文章も思いつくままで気にしないタイプですが、最初から嫌なことを言われないためには言葉少なめ!
学校の先生はお話が長いので
大事です。

子どもの前

一言編
○○です。
今年から、○小学校のみなさんと勉強を教えて運動も外遊びも一緒に遊びたいと思います。
楽しく明るくがんばりましょう。

子どもには、活発で休み時間遊んでくれるの?とキラキラを与える短い挨拶。

私の一言の場合。

今年から、○小学校でがんばる○○といいます。みなさん前にならえをしましょう。
そのうち左手を下げて右上をそのままあげます。
(教師は左上を肩より上にあげて)、それでは「エアー握手」。
みなさんとたくさん握手で触れ合いたいと思います。
よろしくお願いします。

私の別バージョン

長めでもよい場合
一言に何か足しておく
今年から、○小学校のみなさんと勉強を教えて運動も外遊びも一緒に遊びたいと思います。
楽しく明るくがんばりましょう。
私は、一輪車が得意なので(できるだけ授業や休み時間にできること)、休み時間の時間があるときは
一緒に勝負しましょう。よろしくお願いします。

私の別バージョンの場合

今年から、○小学校にきました○○といいます。私は実験が大好きなので実験をします。
(手品の場合もあり)
空気砲・ぴょんコプター・ピッピちゃんなどをします。
楽しく学べるようにみなさんもしっかり話しを聞いて勉強しましょう。
よろしくお願いします。 
わからないことがあれば、3月中ならおこたえできることもツイッターで聞いてみても大丈夫。
以下のボタンを押してフォロワーになっていただけると嬉しいです!


その時期にしておくと後で相当楽になるためには読者になると更新が友達のようにラインメッセージで短く届きます。見逃さないのでとっても便利ですよ。以下のボタンを押してぜひぜひ読者になってください!

 

もう内定済みだけど出勤している人向けには以下の記事が役立ちますよ。

ざっくりと今からイメージしておくとスムーズに進むことができる記事は以下の記事です。

ゴールデンウィークに入ったときもそうですが、新学期に次のことに気が付いたらすぐに対処がいります。

先生になったはいいけれど、どういうキャリアパスがあるか知りたいという人は以下の記事



 67歳に引き上げる案が検討されているところだが、近い将来、70歳にまで引き上げられるのは間違いないだろう。再度雇用することである。するとどうなるのかというと、多くの場合、給料が現役時代の半分(https://zuuonline.com/archives/133421より引用)
 
今は公務員の退職金が公債(借金)で支払われています。ということは、減額もしくはなくなることは容易に想像がつきます。
そして、人口減少時代に教員のリストラも必ずあります。
職場と家の往復ではなく、急がなくてもいいけど大切なことを学んで力をつけていきましょう。 
せっかく読んでくださっている人がいるので、バランス良く首にならない力をつけることができるよう書いていきます。
言葉ではっきり授業・学級運営ができること、子どもたちが仕事を創り出せる仕事につけられるよう教員自身が学びましょう。そして資産運用も・・・。
職場と家の往復で一生懸命に働いていたら、老後はのんびりという妄想は終わりました。
 

↑このページのトップヘ