華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2017年06月

さて水泳指導の初日の流れです。

低学年は水に親しむことが基本だと思いますが、中学年以上ではやはりクロールなどで25mが目標となるでしょう。

初日は学年水泳などで記録を測ることがいいと思います。目標が定まりますし、その後の練習で泳力別に分けて練習もできるからです。 
水慣れをして少し泳いだら、記録をとりましょう。

メジャーをプールサイドにおくか、せめて5m間隔でビート板をおくなどして、目安を用意しましょう。
このとき、泳ぎ方が人によっては乱れていて、端から見ていたら少しおかしく感じることもあると思います。私もあまり得意でなく、人に笑われた経験がありました。一生懸命やっているのに笑われることは辛かったです。事前に「見ている人はしっかり応援してあげてね」と言っておきます。

みんなで頑張ろうという一体感が作れたらと思います。

水泳開きは楽しく。
 
私は本当に水泳が嫌いでした。少しでも楽しいな、泳げたらいいな、って思えたら良かったなと思います。初日は楽しく終わりたいです。水泳嫌いからして水泳がある日は地獄でしかありませんので。
こんなに楽しいこともあるよって伝えれたらと思っています。

記録を取り終わったら、自由時間を取ったりします。そのときに、リバープール(流れるプール)や波などをする手もありますが、安全とは言えないので注意が必要です。
安全にするなら宝探し、水中じゃんけん列車などもいいでしょう。

是非、楽しく終えれるようにがんばってください。










 

そろそろ水泳がはじまる時期ですね。

みなさんはどんな事前指導をしていますか?



私は話を聞く事の大切さを伝えています。 
水の近くでは、ちょっとしたことが命取りになります。
指示や注意などがしっかり聞けていないと危険です。

いざプールにいくと、本当に話を聞きにくいです。
なので、「先生が前に立つとしずかにして、先生におへそを向けましょう 」
というように、事前指導しておきます。
もちろん命の危険が伴うということも伝えます。

ちょっとしたことですが、事前に言っておくと、プールでの指導が少なくなります。


また、プールサイドから上がる際は必ずバディを組ませます。
バディと2列の横同士2人ペアで前から1・2・3と順番に点呼させていきます。
「バディ用意!」と教師が言うと、一番前のペアが手を組んでその手を上に挙げて「1」と言い、
そのまま座ります。次のペアも同様な動作で「2」と言います。というように順番に点呼して座っていきます。 
途中で止まったりしたら、やり直しをさせます。 
相手の子がいないとすぐに確認できます。

プールサイドから上がる際は必ず行います。
これも低学年や中学年なら事前に指導しておくと当日スムーズでしょう。


事前にしっかり準備してスムーズにできたらいいですね。



 

学校の先生はお酒が大好き

他の学校の先生とおつきあいがあると食事や飲み会がぐっと増えますね。
私も、飲み会が毎週何回もという日が続きました。
楽しいひと時です。
私は、ブログは更新できないという言い訳になってしまいました。
しばらくは、教員の方との飲み会等のおつき合いが増えてブログ更新は不定期になりそうです。

飲み会と晩酌のペースは誰も注意してくれないけど問題!


週に4-5日・3−5合が数年続きますと、アルコール依存症にぐっと近づくといわれています。
個人差はあるのかもしれませんが、飲まないとやってられないは危険なのでしょうね。
退職後の教員のアルコール依存症問題は、有名なので飲みすぎに注意しましょう。

お店の方への態度も・・・


あと、お店での評判もよくないことが多いです。
声の大きさが大きすぎる。
退店時間になっても、居座る。
態度が悪い。

うーん、学生みたい・・・。

私も気をつけようと思います。
教員とのおつき合いは、アルコールを含まない軽い食事だけということを増やしたい。
どうすれば食事だけになるのか・・・、いいアイデアがあれば!と思います。

バスレクゲームの参考につかってみてください。

 

1. 爆弾ルーレット

しりとりをしながら、音楽か●先生がストップといった瞬間にもっていた人の頭の上で風船をわる。(1回だけする)

 

2. 私は誰でしょうゲーム(数人だけ行う。用紙を配る。)

私は、(  )が好きです。

私は、(   )が得意です。 

私は、(   )をがんばっています。

私の長所は、(    )です。

私の好きな授業は、(    )です。

私は、(    )歳です。

私は、(男子・女子)です。

私は、(  人)兄弟です。

私は、(        )です。


3.        ビンゴゲーム


4×4バージョン(2人一組で)…25個も書くのが大変なもの。

                     一人では全部思いつかないので隣りの人と相談すると苦手な子も書ける。

・先生の名前

・国名

・県名など


飽きさせない方法

 その1 リーチになったら立たせる

 その2 5人ビンゴになったら早上がり賞は打ち切り

      そこから、生き残り戦(最後までビンゴしない人を決める)

      上がっていない人を立たせ、上がったら座らせる

      最後までビンゴしなかった人が勝ち

 その3 コールする数字・名前は、マイクをまわして子どもに順番に言わせる

      マイクをまわして一人ずつ好きなものを言っていく

      名前ビンゴの時は、名前を呼ばれた人が次の人を呼ぶ事にすると楽しい


注意! ビンゴばかり続けると、酔ってしまうので合間合間に入れること!


4.伝言ゲーム


  準備物:問題を書いた紙

       解答用紙・マジック どんな紙でも良い  何枚か束ねて綴じておく (スケッチブック ノートでも可)


   いろんな種類の伝言ゲームを次々にやります。易から難へ3回ずつやりました。

   座席の一列が一班 一列ずつ問題を変えました。

   基本的に後ろから前に送るようにしました。(時々気分を変えて前から後ろもやってみました)

   前へ送る方が、答え合わせもしやすいし、前を向いている方が酔いにくいかと思ったからです。

   一番後ろの人に問題を渡し、一番前の人に伝わった答えを書いて発表させ、答え合わせをしました。


 


4-2,口パク伝言ゲーム  声を出さずに次々に伝えていく。

 ・かき いぬ  など2文字くらいの簡単な言葉

 ・ラッパ カッパ  など促音や濁・半濁音がある言葉

 ・クラスの子の名前で、促音・拗音がある子の名前 


4-3,手のひら伝言ゲーム  手のひらに書いて送っていく。

  ・くま さる など

  ・クラスの子の名前

  ・ジュース・クリームなど カタカナの言葉


5.クイズ(難しいので時間をあげて休憩する。その間に風船ふくらませるなど)


「タクシーのお客さん」というお話です。


 あるときね、夜おそくにタクシーが走っていると、


 「おうい!」って、お客さんが、手をあげたんだって。


 そこで、車を止めてみると、それは、酔っ払いのおじさんでね、


 「どこまで、行くんですか?」と運転手さんが聞くと、


 「好きなところへやってくれ!」


 「好きなところって、どこですか?」と運転手さん。


 「天国でも、地獄でも、おまえの好きなところでいい。」


 酔っ払いのおじさんは、そう言って、歩道に座り込んで、ぐうぐう寝込んでしまったんだって。


 それを見て、運転手さんは、「こりゃあ、だめだ‥‥」


 そうつぶやいて、


 酔っ払いのおじさんに、魚の名前を4つ言って、そのまま行ってしまったんだって。ところで、運転手さんは、何と言ったのでしょう?


答え さけ・さめ・たら・こい(酒、醒めたら来い!)


①犬が幸せそうに着ている洋服って、なあに?     ワンピース


 ②散歩する時に着る、うすい服って、なあに?     ブラウス                               


 ③ボールはもちろん、物を拾おうとしてもすぐに落としちゃう変なシャツって、なあに?     ポロシャツ


 ④マージャンをして、お金をなくした人が着ているものって、なあに?     ジャンパー


 ⑤着るときに、どんなものか見ないで着ちゃうものって、なあに?     水着(見ず着)


 ①子どもを待っていると怒る野菜って、なあに?     こまつな(子、待つな!)

 ②千円や五千円、一万円のお金を見ると、びっくりしてイモに見えちゃう野菜って、なあに?     さつまいも(札、まあ!イモ)                               

 ③野菜をやっつけながら食べるものって、なあに?     野菜いため

 ④キツネが好きなスープって、なあに?     コーンスープ

 ⑤重い石の下敷きにされることによって、おいしくなるおかずって、なあに?     つけもの

 ⑥おすしのそばにくっついていて、みんなにかじられているものって、なあに?     がり(がりっ!)

 ①「はいているのは昼だけ」という女の人のクツって、なあに?     ハイヒール

 ②まん中の1文字を取ると、暴力をふるうクツって、なあに?     ブーツ                               

 ③食べるものではなく、はくものなのに「すっぱい」っていうクツは、なあに?     スパイク(酸っぱいクツ)

 ④カゴのくっついているクツって、なあに?     バスケットシューズ

 ⑤なめると酸っぱいけど、つい、笑っちゃうクツって、なあに?     スニーカー(酢、ニッカー)

 ⑥はけばはくほど、きれいになるものって、なあに?     ほうき

 


 ⑥着ると、まわりの人から「失礼だ!」と言われるものって、なあに?     ブレーザー(無礼さ)

高学年の子ども達は、楽しくても恥じらいもあり大笑いすることが少なくなることがあります。ほっこりした雰囲気を作るために、構成的エンカウンターを取り入れたゲームを行うこともひとつの方法です。
能力があるなしではなくて、みんなで楽しくひとつの作品を作るゲームを紹介します。

みんなでおえかきゲーム。
絵を描くお題がだされます(例えば、サザエさん)。
班で、体のパーツを、かいていきます。体のパーツがかける時間は10秒間だけです。
班が5人なら1人目を「目」をかかせる。2番目「頭」3番目「りんかく」4番目「鼻」5番目「口」といったように時間ごとに書かせると最後にとっても面白い作品ができあがります。作品が出来上がれば、先生が楽しいコメントを加えながら紹介していきます。サザエさんが、おじいちゃんになっていたり、なぜかライオンになっていたりすると子ども達が大笑いして雰囲気がとってもよくなりますよ。

用意するもの
B4ぐらいのコピー用紙
マジックペン

活動する形態
班で活動します。4人班なら4人で順番を決めておきます。
10秒ごとに体のパーツを担当者がかいていって、最後に作品紹介をします。

どの学年でもつかえますよ!

↑このページのトップヘ