動きがコミカルでかわいい尺取り虫子どもたちはいきものがとっても大好きです。つい触ってしまう子どもも多いですよね。基本的には、触らない・いじらないと教えておくことは大切です。最近はへびにかまれた!なんて事件もあります。触らないことはご家庭でも学校でも伝えて ...
2017年07月
そうだ!夏休みに子どもたちの応援に行こう!!
さて、前回は夏祭りについて紹介しました。今日は夏休みに頑張っている子どもたちの応援に行こうというテーマで話します。どうですか?地域にもよりますが、みなさんのクラスの子達は習い事などをやっている子はいませんか?地域のサッカークラブや野球チームに所属している ...
そうだ!夏休みに校区のお祭りに行こう!
夏休みになると色々な祭りがありますよね。花火や山車が出るお祭りなど。全国的に有名なお祭りに行くのはとても楽しいですよね。でも、みなさん子ども時代を思い出してください。みなさんの地域にも小さな夏祭り。ありませんでしたか?私はよく行った思い出があります。出店 ...
夏休みにしておくといいこと 仕事から生活まで
みなさん1学期本当にお疲れ様でした。やっと待ちに待った夏休みですね。今日は夏休みにしておくといいことを紹介します。①研修に行くその都道府県や市町村の教育センターで色々な研修があると思います。今は新学習指導要領の方針などもきっと聞けると思います。私も国語と ...
エリクサーを最後まで使わずにクリアする人は、お金の使い方も下手くそ
エリクサーを使わずにゲームをクリアしていた私昔、好きだったRPGで全回復するアイテム、エリクサー。私は使わなかった。産業カウンセラーで一緒だったS社の社員さんの開発したゲーム。エリクサーを必要なときにきちんと使えない人は、お金の使い方が下手くそ(ためて使わず ...
公務員のiDeCo(イデコ)と現在の儲けは?
iDeCo2ヶ月経過iDeCoを開始して2ヶ月が経過しました。損をすることもあるものですから、自己責任でお願いします。本ブログの記事内容によるいかなる損害も責任は負いません。手数料が少しでも安い会社を探してもやっぱり・・・手数料はばかにならない!今は24000円掛け金と ...
そうだ!校長先生に会いに行こう!
校長先生に会いに行く?大学院や同窓会に行くと、他校の校長先生がふといらっしゃることがあります。どこかの主ですが、大学院では同じ立場!とっても不思議なものです。大学院で、後輩のゼミ生の中に校長先生が混じっていることもしばしば。退職前に大学院に入ってこられる ...
教師が夏にしておくと伸びること
教育委員会研修もありで、身銭を切った研修はもっとあり 夏の過ごし方、決まりましたか?息抜きと自分を高めることでずいぶんと変わります。私の息抜き私は旅行が1件、美味しい店に行くことが楽しみです。あとは夏フェスに行きます。年齢が年齢なので休憩ができるような場 ...
今日は出勤日?夏休みの動静を常に確認できる方法
今日は出勤日?夏休みになると、遊んでいる最中に休みの日か出勤かわからなくて不安になるときがあります。そのためのプロアクティブIphoneなど携帯の壁紙に動静表の写真をはりつけよう 1.写真をとる。2.壁紙に設定する。一番下にある「壁紙に設定する」を選ぶ。3.両方に設 ...
ちびまる子ちゃんの終業式にしないために
終業式に見かけるちびまる子ちゃん漫画ちびまる子ちゃんを見ていて、先生がうらやましいと思います。まず、私の勤める都道府県であんなぼんやりお話をしていれば、あっという間に荒れます。聞かせる話をするおじいちゃん先生に一定の理解を示す子どもなんて私の職場の子ども ...
夏休みの自由研究の参考に 食べ物で作る電池
小学生の自由研究に電池をつくるというのがあります。電池になるかどうかという以前に、電圧がどのぐらいかかるのかを実験させてもらいました。実際に動くかというより、いけるかどうかを聞くときには参考になるかもしれません。 用意するもの銅板亜鉛板調べたいものマヨ ...
終業式までに授業が終わらない!
困った!授業が終わらない子どもの指導などで授業が進まないことあると思います。理屈では、終わらなくてはいけない。でもそうはいかない場合もあります。私は、経験はありませんが相談を受けたときこう助言しようと考えます。正攻法・授業の構成を厳しめに行って授業を進め ...
1学期終業式までにしておくこと
児童費で買った教材は返却しよう漢字ドリル・計算ドリル終わっていますか?終わっていない場合・宿題として計画的に出す+給食を早く食べたときと帰りや国語・算数の時間に10分ほどとって少しずつ進めます。早くドリルが終わっている子・遅い子ども早い子ども発展プリント ...