華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2020年01月

金融庁が推進している老後資産の形成方法

 老後資産形成をNISAで運用するように金融庁は政策推進しています。
高校の家庭科の教科書でも投資について触れられることが決まりました。
これほどまでに身近に投資が近づいています。
そして自分の老後資産も、これまでの学校の先生の2/3ほどの年金になるはず。退職金はもらえないかもしれません。現在、地方債で賄うほどの退職金の原資は破綻しているといえます。
ちなみに私の年金額は、以下の記事の通りです。


高校で投資教育を行うまでに小学校・中学校で指導しておかなくてはいけないこと

小学校の家庭科の教科書では、買い物の工夫についてふれます。
計画のある買い物という指導になります。

学指導要領から小学校で身につけておく必要がある金融教育(金銭教育)

お下がりでもらえるものや中古で済ますことができるものは済ます。
買いたいものがあれば、紙に書いて本当に必要か十分に考えてから買う。
ここまでが指導です。お小遣いの管理まで触れることは難しいものです。
なぜなら小遣いの有無で劣等感などを学校教育では感じさせてはいけないからです。
バーチャルなお金で指導をするなどの工夫は否定され気味です。

学指導要領から中学校で身につけておく必要がある金融教育(金銭教育)

「C 消費生活・環境」
(1) 金銭の管理と購入 計画的な金銭管理の必要性,クレジットなどの三者間契約
売買契約の仕組み,消費者被害の背景とその対応,【新設】教職員支援機構より
家計簿の管理や、クレジットカードの仕組みやリボ払いの危険まで口頭で触れていただければ上出来でしょう。このクレジットカードで問題となるリボ払いも仕組みとしては 合法です。相当デリケートに考えなくてはいけないリボ払いは家庭教育で指導せざるを得ません。
家計簿について理解がふかまれば合格です。

高校では、投信の授業が始まります。



つまり、短大卒の小学校教師なら数年でこの知識を持っている教師が誕生します。この知識を持っていない教師は、全員時代遅れのおじさん・おばさん教師です。知識をアップデートする機会をすぐに作る必要があります。

英語よりプログラミングより大切なことは、金融教育だと断定できます。

自分の生活設計を考えたときには、貯金、節約という中学校までの家庭科の内容を教師自身が身につけていく必要があります。お金に余裕があれば投資を行う。それが私の結論です。
高校の投資信託を生活に活かすには、学校の教師といえど金融知識・統計知識を学ぶ必要があります。
わからないのに投資するのは、止めておきましょう。金融庁はNISAの普及のセミナーを開いています。時間や手間がかかってもそういったところから情報を集めたほうがいいでしょう。

2019年、私がつみたてNISAで投資していたのは

全世界株式でした。


2020年、私が一般NISAでの投資計画は



NISAでは、主に投資信託で運用します。
NISAは即日で売買ができません。
ETFや株式と異なり毎日の株価の変動をきにする必要がないところがポイントです。
大幅下落があったとしても、市場が空いている間にでさえ、対応ができないのです。
大暴落があったとしても、株やETFと違ってその日に対応ができません。
気にしても仕方がないということは、勤務中に頭の中をよぎったとしても確認する必要がないのです。
夜にでも、見て考えるぐらいです。
私は、退職までの何十年単位で考えるつもりです。
このように仕事に専念できる点が金融庁のNISAで投資信託運用をする決め手です。

周りには投資信託をオススメしない理由

 投資信託で資産配分とポートフォリオを決めていれば、相場変動で変更はしない(リスクを想定して決める)のが原則です。
この相場変動で変更しないこと、おびえて売却しないが実際は「できない」ものです。
怖くて損失を確定してしまうことも多々あります。
自分で、投資していい金額を決めてポートフォリオを決めて何十年も運用する。しかも、損失のリスクがある。
私は、投資信託を無理にする必要はないと思います。
ですから、オススメはしません。自分で納得して挑戦するしかないのです。嫌な時代です。
ただ、英語よりプログラミングより学んでおく必要があるのが、小学校から高校までの金融教育だと断言します。投資をする、しないを判断するために知識はいるといえるのです。

私の投資スタンスを少しだけご紹介

 私は、リスク・リターンを想定内におさめるために、年に2回のリバランスでメンテナンスをしていきます。コア資産を7−8割がそうなると思います。
楽しみでは、サテライトを2−3割で運用する計画ですすめています。
コア資産では、金(ヘッジあり)、債券、株式、不動産を混合させています。本当は、シンプルに運用したかったのですが、オルタナティブ資産を含めて年に2回程度リバランスして、長く運用するつもりです。
思うことはいろいろありますが、長くポートフォリオを変更しないために納得がいくまで考えた結果が今のポートフォリオです。
投資教育の枠組みとして、金融庁がすすめる政策になるべく沿って現実社会と教育をつないでいくためにも、投資はしようと決意しました。
読者の皆様には、繰り返しお伝えします。
貯金、節約、あまってどうしてもなら投資。
私のキャッチフレーズです。 

年老いて、子供のために人生を捧げすぎたがために、生活が崩れてしまうことだけはないように。
教師であるあなたが一番大切です。仕事として子供の教育に全力を傾ける。そう思ってやっと子供への教育と仕事のバランスがとれるのが私です。教育に関わる方は、似た人が多いと思うので記事にしました。
今日も明日も平和でありますように!
華丸から皆様へ 

新任・講師必読。おかしな先生にならないために

 教師の仕事をすると決まれば、読んでおくといい記事です。
一般常識や教師としての言動の注意点、空気感が伝わる記事にしています。
私自身が不要なトラブルに巻き込まれることもあって、特に気をつけたいと思っている点を複数の資料や研修をもとに記事を構成しています。

 本シリーズでは、7冊の本と、JALアカデミー株式会社研修を基に、社会人が身に付けたいマナーについてまとめています。新社会人、経営的な視点、航空会社まで幅広く資料の基として、さらに教師としての視点を付け加えた記事になります。

職場の雑談に要注意


第二弾は、雑談の話題についてです。
学校の現場では、言葉遣いが昔より相当デリケートさを求められるようになっています。
ちょっとした冗談のつもりが、・・ハラと騒がれて、発言した方も発言を聞かされた方も双方ダメージを受けてしまいます。
そこで、職場では基本的に当たり障りのない話題をする必要があります。
とはいえ、会話もなくぼーっと突っ立っている(ように見える)経験の若い方や危ない発言を繰り返す方など話の量や内容は工夫が必要です。

職場の人間関係を円滑に乗り越えるためのコツ

ポイントは
「キドニタチカケシ衣食住」です。

「キドニタチカケシ衣食住」で無難な職場に変えていきましょう。
「キドニタチカケシ衣食住」とは、話題にして問題がないと思われるものの頭文字です。
気候、道楽、ニュース、旅、知人、家族、健康、趣味、道楽、ファッション、食べ物、住まいを指します。

「キドニタチカケシ衣食住」の活用例はこれです。

・挨拶をしてそのままで終わるよりは、
「おはようございます。今日は寒いですね。」これぐらいは会話のキッカケとして大切です。

・昼食時に雑談の機会があるときに
「最近、スイーツにはまっていまして!」と切り出すと、無難な会話が続きますね。

・「昨日、D-1グランプリ(ダジャレNo.1グランプリ)がありましたよね」
ニュースの場合は、明るいものがオススメです。教育ニュースを持ち出すと、教育に対する姿勢が見えますが、だいたいうっとおしい教育論になりますので、ふれないほうがいいでしょう。

・「最近、ディズニーランドに行きまして」
教師は、ディズニーに行けばオッケーです。びっくりするぐらい、行かれる方が多くて話題も似ています。教師の同じような娯楽を何度も繰り返します。お金もかかるし商業的ですが、話題は整いやすいものです。
あまり、特殊な場所だと好奇の眼で見られることもあります。
・「以前・・学校にいらっしゃったとお聞きしました。・・・先生知っていますか?」
これも苦し紛れにはよく聞きます。しかし、あらぬ噂のもとですから、触れないのもひとつです。よい印象を持たれているような話をしていても本心は異なることもあります。ケンカ別れをすることもある世界。知人は気をつけて
「最近、奥さんが・・・でして」
これは、身内ネタなので安全ですが、家庭環境はうっすらと知っている相手にする会話です。
「最近、肩がこりまして」
The 無難の定番が健康です。ネタに困れば健康ネタ。
「最近、釣りを始めまして」
今度ご一緒にという流れを含めればありです。プライベートはわけたいときには、触れないほうがいい話題です。
「・・・が好きなんです。」
食べ物はもめにくいと思います。うまくいけば、有名なお店や穴場を教えてもらえることもあります。
「家を買おうと思っていまして。リフォームで悩んでいて」
このあたりも、財力などが気にならない場合はオススメです。
衣食住はとかく話題にしやすいものです。

経験が少ない間はひたすらに、「キドニタチカケシ衣食住」の話題にとどめておく。
変な妬みや嫉妬を受けやすいのが教育の現場です。
話題をこれだけと決めるだけでも、不要なトラブルを遠ざけます。

この職場改善の雑談が通じないところは

  職場の教員がヤバイ人たちである可能性が高いと思います。おはやめの転勤を検討しましょう。


参考文献・研修
「できる人」と言われる気ばたらきの技術 河出書房 永島玉枝
大人のマナー 仕事ができる人の便利帳 知的生活研究所
トークの基本 全日 経営実務研究会
すぐに身に付くビジネスマナー オーエス出版
一発で身に付くとっさのビジネス敬語 すばる舎
石川先生のビジネスマナースーパーレッスン すばる舎 石川信子
いきいきマナー講座 日本能率協会マネージメントセンター
研修
JAL コミュニケーションマナー講座接遇研修2日間


有休の取り方

 始業式が始まって、三連休。心身ともに疲れているのが普通です。このようなときは、少し早めに仕事を切り上げてゆっくりしましょう。有休の取り方のコツです。

・・・時から有休をとります

 シンプルイズベストです。理由を管理職は聞いてはいけません。しかし、無邪気に有休について聞かれれば、私用がありましてすいません。これでおしまいです。
気まずいと思うかもしれませんが、言わなければ取れないのが有休です。
ちなみに、海外派遣のため国際空港にいたときに、平日にも関わらず同じ中学校教師の人が空港にいました。
「見逃してください」と言われました(笑)。
有休ですから、堂々と休んでください。と心で思いながら、「大丈夫!」とにっこりと笑って終わりました。足を引っ張り合わないことが大切です。ではどの時間に休みを伝えればいいのか。

朝一番に管理職に伝える

 これは、爽快な気持ちになります。・・・時には職場から離れることができる!こう思えると仕事が順調になりますよ。リズムを作り出すには最高です。

お昼までの頃合いを見計らう

伝えるまでの時間が、憂鬱な時間に変貌します。伝えたあとは仕事が順調に。

直前に伝える

 管理職の虫の居所が悪ければ、嫌味頻発です。しかし、さっと逃げれる快感はあります。

教師が有休を取るときにしてはいけないこと

大事な会議のとき→これは、取得できたとしても陰で非難轟々です。

さらにダメなこと

管理職に目的を伝えることです。例えば、親の介護です。
この嘘をついて、実際は買い物をしていたら通報のとき問題になります。
他にも、親戚の危篤や死亡です。
事実でないことがわかったときに、処分理由になりえます。
管理職などに気を遣った発言が罰則になる。こんな法律無視の有休の状況です。
繰り返しますが、原則「有休は理由は聞かれる必要なし」です。
もう本当に辛ければ、「あなたと一緒にいることで心労が重なるので休みたいのです。」っていってみたいですね。この場合は、カウンセラーなどと相談して転勤を狙って伝えるならありです。
転勤の調整はもう終わっていますから、今はやめておいたほうがいいですよ。

大切なのは、あなたの心身の健康です。心身の健康があれば、あなたにとっての最良の仕事ができるはずです。







 

平均年齢46歳の日本人

 日本人は、1億人を超えた人口から減少する見込みで、平均年齢が46歳です。
アメリカ人の平均年齢は37歳です。
10年前は、日本人の平均年齢は36歳
アメリカは平均年齢30代だったそうです。
ということは、アメリカは、若いままで、日本人は年老いていったことがわかります。

人口3億人のアメリカ人

 アメリカの人口は3億人を数え、平均年齢は若いままです。
理由は簡単。移民を受け入れているからです。移民を受け入れない日本だけが年老いている。
ちなみに中国も日本と同様の運命です。
日本では、移民を受け入れようという流れができあがっています。
移民となったときに日本の文化と自分たちのオリジナルの文化との差を埋めるのは誰か。
日本では、教師だと思います。

例えば、ベトナムの方が移民としてくるかもしれません

 ベトナムの方の平均年齢は31歳です。日本に近い勤勉さをもっておられます。
勤勉さで似ているとはいえ、内情は違います。割とジメジメした印象もあります。
一部では、日本人がベトナムの方を低い賃金で働かせていて、問題となっています。
来日されて、日本の小学校に学びに来れば、これは大切に扱う必要があります。

教師が文化の違い、労働環境の悪い状況にもっとも触れる立場となります。

 文化の違いから起きるトラブルやいじめ問題にも文化の違いを踏まえて、子供たちに誤解を解きつつ、いいこととダメなことを教える必要があります。
日本人同士のいじめ問題だけではなく、全く馴染みのない文化の教育にも前向きに取り組む必要があります。そして、海外の文化のよさを学校の中でふれながら、情報教育、英語、プログラミングに全教科を教えることとなります。
これは、一人の人間ができる仕事でしょうか?

より学校での無理のない労働環境の下に、チームで取り組まなければ潰れていくでしょう。
たくさんの情報交換をしながら、どの立場の子供たちでも教育課題でも無理なく取り組めるようにブログやツイッターなどでつながっていければと思っています。
がんばりましょう。 

 本シリーズでは、7冊の本と、JALアカデミー株式会社研修を基に、社会人が身に付けたいマナーについてまとめています。新社会人、経営的な視点、航空会社まで幅広く資料の基として、さらに教師としての視点を付け加えた記事になります。

学校の先生は世間知らず。でもね。

 学校の先生は世間知らずといわれます。大きく頷けます。でも、その世間知らずとおっしゃる方がどれだけ世間を知っているかは、疑問です。仕事や役職によって、マナーや常識は変わるものです。
しかし、学校の教員と話をしていると、明らかにまずいマナーがあります。
そこを直せば、まだよく見えます。時間のあるときにでも、内省していく姿勢が大切です。
私も、記事を書きながらすこしずつ改めていこうと思います。

挨拶する場面と、挨拶の順番

新年会
1.新年の挨拶をする。
以下は、職場外での会の順番です。
2.自分の名前を伝える。
3.勤務・職務内容を簡潔に伝える。
4.今年の抱負を伝える。
(5.今年も新年会のメンバーで助け合いたいという点を伝える。)
6.結びの言葉

パーティーの場
1.自分の名前を伝える。
2.お招き頂き嬉しいですと伝える。
3.自分の呼ばれた関係や職務内容など
4.楽しみたいことを伝える。
5.結びの言葉

サークル
1.自分の名前
2.サークルに紹介して頂いた人の名前、自分の名前
3.勤務先
4.サークルに入った経緯
5.サークルへの抱負
6.今後ともご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。

同窓会
1.こんばんは
2.名前を伝える。何期、学部やその時代のニックネームをいう
3.当時の思い出話をひとつする
4.近況の中でよいことを伝える
5.これからもよろしくお願いします
6.幹事の皆様への感謝の言葉で結ぶ。

PTAの会合で
1.こんにちは
2.自分の学年や所属を伝える
3.短く学校のいい印象や学級のいい出来事を伝える
4.家族構成にふれてもよい。ペットは特に印象がいい。
5.頑張りますので、よろしくお願いします。で結ぶ

いかがでしょうか。何気なく過ぎ去る挨拶。でも、自分が何を挨拶しようか悩み出すと憂鬱なものです。
この順番で挨拶をすれば、簡潔にわかりやすい挨拶になりますよ。


参考文献・研修
「できる人」と言われる気ばたらきの技術 河出書房 永島玉枝
大人のマナー 仕事ができる人の便利帳 知的生活研究所
トークの基本 全日 経営実務研究会
すぐに身に付くビジネスマナー オーエス出版
一発で身に付くとっさのビジネス敬語 すばる舎
石川先生のビジネスマナースーパーレッスン すばる舎 石川信子
いきいきマナー講座 日本能率協会マネージメントセンター
研修
JAL コミュニケーションマナー講座接遇研修2日間

もう、世間知らずとは言わせない。忘年会・新年会・PTA・同窓会・パーティーなど場面別の挨拶を身に付けよう。#教員採用試験 #教育学部 #小学生 #理科 #小学校の先生 #新卒 #新卒採用 #講師

↑このページのトップヘ