華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2020年07月

毎年夏の計画を立てたから飛躍できる2020年の夏

華丸(@hamarudane)です。
2018年ごろにはじめた教師の夏の計画も2020年と3年目に突入しました。
今回の記事は2020年の3.自分のため、人のため、社会のためが重なる活動を行う目標

2018年度はどんなことを考えていたのでしょう。
 

3.自分のため、人のため、社会のためが重なる活動を行う

最高の成果は、校外の会議で無理に発言しない! 
結果がそれほど変わらないことで無理に発言をすることを控えています。
起案者の意見が通りやすいように手伝う。全体を俯瞰して、うまくいくように支援。
→受けおった仕事の物足りなさや仕事をしている感じをアピールできないのは残念です。

自分のするべきことにまず目を向ける。

2019年9月以降の目標

本のこと、世界を相手にした仕事を着実にこなす。

2019年の華やかなる成果

 本や雑誌、世界を相手にした仕事ができました。
最高です。
3.自分のため、人のため、社会のためが重なる活動を行う

2020年は2021年での飛躍準備

2019年が華やかすぎてさらにと思ってしまいがちです。
しかし、極端な成果は妬みの元です。
2020年は、2021年の飛躍準備を行います。

ワトソン博士に1つ近づきました

Watson,J.B.は、もし自分に12人の子どもを預けてくれれば、泥棒、医者、芸術家にでもすることができる。といったそうです。
20年近く前に習ったこの衝撃的な言葉。
S-R理論でここまで言い切るのはある意味すごいと思います。
私も12年近くの歳月をかけて、自分のコーチングにより、ワトソンのように人を育てる!を目標に掲げてきました。
そして、いよいよ現実のものになろうとしています。

2020−2021年の夏の計画 3.自分のため、人のため、社会のためが重なる活動を行う

私のコーチング成果の実現
論文書き
あることの売り込み
講演会
に向けて準備を整えていきます。
ひとつずつ丁寧に、人生の最高潮を迎えようとしています。

 
2018年からの夏の計画と中間評価、最終評価は以下のとおり。
すごいところまで自分を高めてくれた記事たちです。
 
 
 
 
 

毎年夏の計画を立てたから飛躍できる2020年の夏

華丸(@hamarudane)です。
2018年ごろにはじめた教師の夏の計画も2020年と3年目に突入しました。
無駄なプライドを捨てる!
2018年度はどんなことを考えていたのでしょう。

2.無駄なプライドを捨てる

2018年無駄なプライドを捨てる一覧
・有給でのんびり出勤もする。
・早く帰りたければ帰る。
正義感で何かを訴えない。
2019年
・いい人とつながっていく良好な循環に乗る。

いいな!と思う人と話をして良好な循環を作り出すことにします。昨年度の目標、正義感に訴えないおからの進歩。
素晴らしい人と仲間になることこれが目標。

2020年校外で、やる気のある若手が次々と周りにあらわれる

 やる気のある力もある若手が次々と周りにあらわれてきたのが2020年。
頑張っている人を見ているとつい、資料を渡したり、アドバイスを与えたりしてしまいました。

はい、間違い!
言われたときに助ける。

2.無駄なプライドを捨てるの夏の目標は、1つだけ

知恵を持ち寄る先生方の育成
私も、若手も持っている力を一緒に出し合う人。
自分がコーチングやメンターをしない限りは、共に時間をかけて成長しあえる関係に重点を置きます。
現れなければ、それはそれで気にしない。
もうすでに、何人も周りにいます。
自分の毎日の意識づけが自分を育てる環境をつくりだしたと思います。

みなさんの夏休みはどのような力をつけますか?
愉しいこと、教材研究、視野を広げる。大いに切磋琢磨しましょう。 

2018年からの夏の計画と中間評価、最終評価は以下のとおり。
すごいところまで自分を高めてくれた記事たちです。
 
 
 
 
 

毎年夏の計画を立てたから飛躍できる2020年の夏

華丸(@hamarudane)です。
2018年ごろにはじめた教師の夏の計画も2020年と3年目に突入しました。
2018年度はどんなことを考えていたのでしょう。


1.体調管理

気管支系の体調不良で2週間という長患いが2回という記録。

病院に担ぎ込まれる2回(腰痛・腹痛)
尿管結石で暴れる
ストレスで10円はげをつくる2回
5kgの体重増加
ウツになる危険要因だらけ。
2019年の体調管理では、2018年をふりかえっていました。

2019年の体調管理(2018年のふりかえりを含む)

病気の治療と予防。
・昨年度は、
投薬でだいぶ抑えられる。
原因!
お休みの日は、本を書きながら、論文を書いて1日10時間を超える。平日は研修や出勤に初任研。
それはおかしくなりますね。
今年
投薬なくても元気!
・昨年度めまいでクラクラ
治るのに2週間。
脳梗塞などではないことがわかるだけでも安心。
すぐに専門医の診察が基本ですね。
・昨年度、腰痛が1件、連続出張でやっぱり起きる。
今年は、腰痛はゼロです。怪しい時はあったのですが、ゼロの奇跡。

病気を遠ざけたのはこの考え方

仕事をするときに、「やりがい・達成感」と同様に「その仕事の意味」「良好な人間関係」を意識するようになりました。結果、仕事の効率はガタ落ちです。しかし、のんびりと日々を過ごすことができています。教育の現場は、成績があがった仕事の成果よりも良好な人間関係に随分と引きずられるものだと思います。

2019年病気の予防措置

環境調整一番

自分が苦しくならないように仕事の効率を落としてでも良好な人間関係の維持を意識。次に仕事をする前にその仕事の意味や価値を考える。

病気の予防対策も怠りません

今年は、さらに診察を受ける予定です。
順番に確認ですね。

名医に診てもらうコツは早く診察予約をとること!ですね。

体重増加は微増

3kg増加。春先ストレスマックスで7kg増えて4kg落としたところです。
体重は最低でも5kg落とす必要があり。普段に戻すには8kg。理想は10kg減量ですね。
おいしいものの食べ過ぎですね。
最低限3kgは落としておきたいところ。
月払いのジムに入ったのですが、またしてもお金を捨てただけでした。
今回は、都度払い運動と外への活動を増やすことにします。

2019年の夏は減量すればいいってこと!
1つだけですね

1.2020年健康目標

うまくいっていることから少し付け加え
 

夏に再確認したい環境調整

腹に力をいれる。しかし、話に力を入れない。
人付き合いでなかよくはするが無理はしない。
挨拶だけはしっかりする。
人間関係の適度な距離感を保つ。
批判的な気づきがあれば、すぐに自分のことに取り組む。
自分の実績は職場で語らない。
大体のことは聞き流す。
変な距離感を詰めてきたら、教室に避難する。

病気の治療と予防。

今年は、腰痛なし、ストレスはげなし
脳梗塞心配なし。
消化器系治療済み2018年
歯医者で予防ケアを受けること!

体重減少のみに注力できる幸せ

体重の記録はこまめに印刷して手帳にはさんでおく。
職場の休憩時間に10分程度の運動。
ストレッチ、筋トレビデオみなっがら取り組む
近所の公園で休憩しながら出勤
階段を意識する。

ボディイメージを筋トレ好きな人から得る

ボディイメージと筋トレする人の行動習慣をツイッターのフォローで得る。


食事改善こそが大切と認識

腹八分目
野菜は1日350gが目標
ブロッコリー冷凍と袋野菜で140g、スムージーで対応

できれば部位を分けて筋トレをする

週に2ー3回筋トレができればと思っています。
部位をわける。
もう通うだけで億劫なので、週末は1回入れる。
あと平日に1回を目標とする。
プールも歩いてもいいから通うぐらい。

2018年から比べて明らかに体の調子がよいので
さらに夏をきっかけに飛躍できるように、計画を立てました。
あとは、本や論文を書きながら維持できれば完璧。

2018年からの夏の計画と中間評価、最終評価は以下のとおり。
すごいところまで自分を高めてくれた記事たちです。






 

投資歴20年以上でも同じミスを繰り返す。

 個別株などに手を広げることは、仕事を重視したい私にとって禁じ手です。バランスファンドなど複数の資産クラスが含まれた投資商品はよいのです。PFを崩さないために、やはりs
1つの商品にのみは危険


投資の増額は、定期的な積立と下落したときに絞る。

基本は毎日積立にしておく。10−20%の下落があったときや資産がマイナスのときに、定期積み立て金額の増額もしくはリバランスを行う。
ただしリバランス頻度は半年から3年程度に1回

さらに低迷すれば、サテライトにて個別株投資。

こうやって決意をかためておくことが大切。 

投資歴20年以上でも同じミスを繰り返す。

 個別株などに手を広げることは、仕事を重視したい私にとって禁じ手です。
バランスファンドなど複数の資産クラスが含まれた投資商品は分散としてよい。
PFを崩さないために、サテライトの活用も大切な方法ですね。
1つの商品にのみは危険


1つの商品のみに集中投資しない

資産クラス(株、債券、オルタナティブ)を組み入れる。暇ならサテライト投資にて地域分散、セクター分散もおこなう。
大事なことは、老後資産用のPFは変更しない。
ヘルスケアセクターなどにも投資する。少額でも分散を意識した投資の練習をする。 
気休め程度にはなる。変なPFの変更が減らすという目的もある。

できるだけ避けたい商品

配当がよい個別株。そういったものは、避けたいところ。
優待券目当ても相当景気が低迷したときに考えようと思います。
あくまでサテライト資産の枠内で考える。

当たり前なんだけどできないものです。
だってNISA,iDeCoを使った投資信託なんて退屈なものですから。 

↑このページのトップヘ