体育大会が近づいてきたぞ 

Unknown-1

来週や再来週に体育大会本番がある学校は多いのではないでしょうか。
最後の追い込みが大変でしょうが、無理せずに進めたいですね。


ところで・・・

体育大会当日って必要なものや注意することって何?

今日は当日に必要なものや注意することについて紹介します。

《必要なもの》

子どものために
◯ダンスなど演技プログラムで使う予備の小道具(忘れんぼさん対策)
◯予備のはちまき(リレーなど用)
◯予備のプログラム(これは忘れる子がいそう・・)
◯トイレットペーパーや新聞紙(子どもが鼻血を出したり、吐いたりするかもしれません)
◯タオル(こぼしたものなどを拭く用)
◯うちわ(あおいであげよう)
 うちわの表に「しずかに」などのはり紙をしていたら、注意にも使えますね。
◯デジタルカメラ(素敵な姿を撮ってあげよう)


自分のために
◯筆記用具(記録が必要な仕事があるならば)
◯帽子(日差しがきついです)
◯日焼け止め(後で痛いです)
◯水やスポーツドリンク、塩分入りタブレット(1日外なので自分も熱中症対策)
◯汗拭きシート、制汗剤(昼休憩に一度すっきりと)
◯着替え(午前だけで汗びっしょりかもしれません)
◯プログラム
◯笛

《注意すること》 

子どもの健康状態の把握、子どもは顔色に出やすいので観察をきっちりと
◯水分補給をこまめにさせる(予め、昼休憩でお茶を足してもらうように促しておく)
朝の時点で出欠を確認したら、欠席児童が仕事の役割がある場合やダンスなどで合わせ技がある場合、対応を検討する。(事前に対応は決めていた方がよい。)
◯児童の忘れ物は必ず朝に確認する。(直前にわかる程怖いことはない)
◯昼食が給食の所もあるかもしれませんが、保護者と食べる場合は、保護者が来れない児童がいないか朝に確認して、対応を検討しておきましょう。 
◯演技や競技で使う道具の事前確認をする。入場から必要なものは誰が用意するかを確認しておく。
◯プログラムを見て、当日の流れを把握する。どのタイミングでトイレにいかせておくか、いつ入場門に向かうか、など目星をつけておく。(子どもにも事前指導しておく)
◯当日の自分の担当の仕事の流れを確認しておく。
◯子どもたちに事前に応援の言葉をかけ、終わりにはねぎらいの言葉を忘れない。
 (大切ですね。子どもたちは一生懸命がんばっていますので、ほめてあげてください!)
◯保護者とも良いコミュニケーションを。
◯参観をしている気持ちで、教員が児童のお手本となるように。(大人数の参観です。笑)
◯自分たちの演技や競技のときに、他の教員に写真撮影を頼んでおこう(学級通信や懇談用)
◯児童管理をしっかりと。他学年の応援をさせて遊ばないように見守りましょう。

当日の服装って・・?

当日、みなさんはどのような服装ですか??
私は白いポロシャツに、下は紺か黒の長ズボンジャージと教えられました。
もちろん帽子着用で。とても無難な格好かなと思います。保護者もいますし、ポロシャツがいいのではないかと個人的には思います。


これは職場にもよると思います。例えば、職場みんなでTシャツなどを作っている所は、
そのTシャツで揃えたりもするようです。
悩んだら職場の先輩に聞いてみましょう。

楽しい体育大会を!

子どものときは、体育大会はお祭りのようで大好きでした。
苦手な子からしたら、苦しいとは思いますが、多くの子が楽しみにしていると思います。
教師自身も子どもたちと一緒に応援して、笑って泣いて、良い体育大会にできたらいいですね!