子供ともうまくいかないし、先生同士の人間関係もうまくいかない。やめたいなぁ。よくこういった相談を受けます。これ、全部ひとのせいです。そんなこと言われても辛いものは辛い。事実です。辛い!すべて自分で作り出した幻想でもあり事実です。私も人のことをして自分が見 ...
カテゴリ: 健康
公務員の年金見込み額はファイナンシャルプランナーに聞くよりもWebで聞け。地方公務員の年金は地方公務員共済組合でわかる。実際編
公務員の年金額を知る実際編公務員の年金額がわかる対象の方と設定の方法は以前の記事(地方公務員の年金は地方公務員共済組合でわかる。申し込み編)をご参考に。FPに聞くよりも、楽でわかりやすいのが地共済年金情報Webサイト年金見込み額はここをおす!ログインIDは手 ...
地方公務員の年金は地方公務員共済組合でわかる。申し込み編
地方公務員の年金情報サイト地共済年金情報Webサイト公務員の年金見込み額がわかるサイトの対象の方基礎年金番号を控えてから申し込みましょう。基礎年金番号は、ねんきん定期便か年金手帳に記載されています。以下が対象の方だと思います。警察の年金から何からですね。 ...
教師の年金額の実際はこの程度
よれよれのシャツに体もボロボロにして65歳からもらえる年金月額 実際受け取る年金額は17万円程度。昔は月に25万円といわれていました。以下を参考に教師の年金額はこれぐらいもらえる!しかも、65歳から支給です。この金額から減ることはなくても増えることはない ...
教師を辞める前に、止めること
教員辞めたいの話よく聞きます。教員の仕事はますますブラックになってきました。仕事量もさることながら人間関係に疲れることもありますよね。変えられないことに気を遣って心を疲労させるより、変えられることを変えてみるのはいい方法です。違う行動をすると、気が紛れま ...
教師を辞めたくなったら、記憶を取り戻せ
教員を辞めたい・ブラック労働だ・・・。わかります。辞めることが脳裏に浮かんだときに、子ども時代の記憶を思い出すことも辞めるかどうかを決定する大事な要因になります。また、イメージを作ることも大事です。悪いイメージがあるときには、自分は子供たちにそのような思 ...
エピペンの使い方
エピペン研修増えています。エピペン研修増えてきましたけど、覚えているか自信がないときがあります。 アナフィラキシーショックなど、児童のアレルギー症状が出た時にエピペンを使うことがあると思います。突然エピペンを使う場面になっても、大慌てしてしまうと思います ...
朝の1杯のコンビニコーヒーも危険?紅茶とコーヒーでカフェイン中毒なのかも!?
大人は紅茶とコーヒーを知らずに飲んで不安を高めている?3連休の日って少し気持ちに余裕がもてますよね。そんなときに自分の体を少しいたわるのって大事ですよね。コンビニのコーヒーもファーストフードのコーヒーも、市販の紅茶もとっても美味しくなりました。職場に着く ...
教師が病気で休職しないために
明日学校行くのが嫌これがどの程度深刻なことかで話はかわります。でも、そう思っている本人がどのぐらい深刻なのかわかっていない場合もたくさんあります。それって、誰かに判定してもらったほうがいい場合もあります。自分の辛さは人に話をして、指摘してもらえるほうが自 ...
3学期学校に行くのが嫌な先生に贈る言葉。1月行く、2月逃げる、3月去る
いよいよ明日から新学期ですね。明日学校に行くのが嫌っていう人もきっといることだと思います。物理的に楽という点と精神的に楽になる方法をお知らせします。3学期は出勤日が極端に少ない 物理的に楽3学期の有名な言い回しと、実際に学校ではどのぐらい時間が早く立つの ...
明日から出勤しないかも・・・のときの用意
出勤できない・・・潰れてしまいそう・・・。そう思った時におやすみをすることは大切です。わかってはいるけれど、現実は人に迷惑がかかるかもと思いますよね。しかも、この時期だと懇談会がある学校もありますし、成績処理もありますよね。そんなときに、最低限迷惑が最小 ...
寒さ対策
冬到来職場でもすっかり寒くなりました。学校では、半ズボン・スカートで上着を着込むしかない状態です。暖をとる方法を考えてみましょう。マスクを着用する。一見、風邪などの予防のように見えますが着用すると意外と口元があたたかく乾燥しない。毎日交換する手間はありま ...
借金はよくない。睡眠の借金、睡眠負債を減らすクレバー・ナップ
参観の前・研究授業の前ねれないですよね。睡眠にも借金があります。最近は睡眠負債といわれていますね。
この借金がたまると、情緒不安・パフォーマンス低下、身体症状の悪化を引き起こす。
寝つきがいいー睡眠が足りないから寝つきがいい可能性もある。
よく寝ると 喜び ...
学校に行きたくない先生方へ(2)ー先生の不登校ー
仕事に行きたくない日曜日の午後になると、明日のことを思い浮かべて仕事に行きたくないと思う。これは誰でもあるのですが、人によって思いが違います。気持ちを計測してみましょう(スケーリングしてみましょう)。0が仕事に行きたい10が本気で行きたくないとします。( ...
運を味方につける
運って何?宿命、運命、運いじることができる(変えることができる)こととできないことを知ることは大切です。宿命人がもって生まれたさだめ個人が変えようと思って変えられない運命です。どの親のもとに産まれるか、生まれた国運命巡り合わせや将来ここは、変えることがで ...
物事をいい方向に動かす
うまくいっていないとき言われたくない言葉を子どもから言われて苦しんでいる先生に思いを馳せました。対処をすることと自分の気持ちを守ることを分けてみましょう。自分の心を守るために嫌だとそう感じることができれば、何か簡単で気分が変わりそうな違うことをする。私の ...
悪循環を断つ簡単なこと
家と職場の往復繰り返し悪循環を断つ簡単なことは、「少し違うこと」をすることです。30分早めに職場にむかう。家と職場の往復の合間に、近くの公園でゆっくりテイクアウトの朝食をとってみる。気分が変わります。できるだけ、木が多いところで散歩してから帰る。北欧では ...
学校に行きたくない先生方へー先生の不登校ー
(もうすぐ)新学期、学校に行きたくない!子どもの新学期の不登校問題はよく取り上げられますが、先生の中にも仕事に出たくない(不登校)方も・・・。子ども達の笑顔を思い浮かべると楽しみで仕方がないという先生がいらっしゃる一方で、学校に行きたくないと仰る先生もい ...
教員のおつきあいは、ほどほどに
学校の先生はお酒が大好き他の学校の先生とおつきあいがあると食事や飲み会がぐっと増えますね。私も、飲み会が毎週何回もという日が続きました。楽しいひと時です。私は、ブログは更新できないという言い訳になってしまいました。しばらくは、教員の方との飲み会等のおつき ...
子どもを苦しめる悪習を断ち切ろう(1) 耐寒かけ足 まだあんなことやってるの?
耐寒かけ足のときに、教員の思い込みで無駄に子どもを苦しめていることがあります。以下は昔話に聞こえますよね?うさぎとび・水を飲ませない指導・しんどくても無理やり取り組ませる指導。今はない?いやいや、似たようなこといっぱい残っていますよね。一人一人の教員が「 ...
カルシウムイオンがないと痛いの痛いの飛んでいかない?
知っておきたい化学の豆知識(日本分析化学専門学校著)の中に、インスタント食品について書かれている記事をみました。リン酸塩が含まれると、カルシウムが体外に尿として出て行き、自分の骨までとかしてしまうそうです。これはインスタント食品ばかり食べると痛いの痛いの ...
痛いの痛いの飛んでけーの仕組みが解明
録画していた 2017年1月13日放送の直撃ライブ グッディにのっていました。心理の人は、外在化という考え方で説明しますが科学的とはいえません。心理でよく話になる、痛みを外在化することで消失させる方法について書いていました。(こちらの記事)群馬大学の研究で、 ...
節約術 知らないほうが得をする セルフメディケーションは無視して時間とお金と健康を取り戻そう。
この記事を読んだ8割の人に時間とお金と健康を得にしてみせます。
セルフメディケーション税制って言葉を知ったがあまり、時間とお金と健康を損しています。
そこでセルフメディケーション税制を無視するより、時間とお金と健康が得られ ...
子どもも先生も学校に行くの嫌?なれた?
新学期が始まって、また学校がはじまります。まちにまった学校でしょうか?投票をしてみましょう!
待ちに待ったということであれば、いいですね。前者であれば!子どもも大人もしんどいのでまずは、フルエンジンでは仕事をしない。新学期始めは学級経営上、緊急かつ大切 ...
いつでも健康相談ができるようにしよう。(新年度の手帳に電話番号をひかえておく)
やっと年末になって、今度は家のことと忙しくなってきました。 どうしても自分のことになると後回しになるので、新年度から健康についていつでも相談する先をつくるお助けの技術学校共済組合の場合、健康相談電話受付があります。所属と名前などを伝えることはありますが ...
懇談会で保護者から何かの指摘を受けたら 気持ちを引きずらないこととその対策
懇談会もそろそろ始まったところだと思います。
懇談会も笑顔でいきたいですね。
保護者1人ずつの切り替えが大事です。
楽しい雰囲気は残せるといいですね。
切り替えができない話が出たとき
即答は避けます。
後日おつたえしましょうか?
そ ...