華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

カテゴリ: 学級経営

待ちに待った夏休み!
さて、今週で1学期が終わりの学校も多いのではないでしょうか?みなさん、最後の日はどんなことをしますか?終わりよければ全て良し。いい締めくくりにしたいですね。

余裕があるなら黒板に

余裕があるなら黒板にイラストやメッセージを書いてあげると喜ぶし、特別感が出ていいですね。

通知表を渡す時には声掛けを

通知表を渡すと思います。その時にはしっかりとこんなこと頑張ったね、こんな良いところがあったよというようにプラスの声掛けをしてあげましょう。きっと子どもたちも喜んでくれます。どんな声掛けをしようか、イメージしておきましょう。

通知表を渡されるのを待っている時

その間に先生の通知表といった、先生への評価シートを書かせると聞きます。2学期の目標でもいいですし、夏休みの目標を書いてもいいでしょう。クラスのみんなへのメッセージでもいいですね。何か課題を用意しておきましょう。

時間があれば、みんなでゲーム

やっぱり楽しく終わりたい。
何でもバスケットや船長さんの命令、爆弾ゲームなど、みんなでゲームをして終わるのもいいです。そのクラスのみんなが喜ぶゲームを用意しておきましょう。

最後はクラス全体に声掛けを

1学期がんばったこと。クラスのいいところ。ねぎらいの言葉をかけてあげましょう。温かい言葉で締めくくれるといいですね。みんな揃っていたら記念撮影してもいいですね。暑中見舞いなどにも使えそうです。


楽しく締めくくり、気持ちよく夏休みに入りましょう。

終業式にあわててはダメだけど、今なら普通に返却できます。

 ありえないことかもしれませんが、テストを返却し忘れていませんか?丸つけをしていないプリントなどありませんか?明日ならまだ間に合います。でも、終業式の後に気がついては遅すぎます。
丸つけを忘れていてもう時間がないなら、授業中に丸つけをしてでも返しましょう。
返却忘れはまずいです。

点数の低い教科・分野では、復習ワンポイント指導を

 1学期点数が低い教科や分野をもう一度復習を兼ねて指導しましょう。
ていねいに優しく教えます。
「わかるようになった!」となり、先生の信頼が一気にあがります。
楽しくゲームを交えながら指導します。

絵の具、お道具箱、植木鉢、体操服、エプロンも持ち帰る

近く使う場合は、教室に置いておきますが、そうでないものは少しずつ持ち帰らせます。明日忘れても、明後日持って帰らせれば終業式に困る子供が減ります。

お楽しみ会をどんどんしましょう。

1学期ももうおしまいです。少し乱れたとしてもお楽しみ会をしっかり行いましょう。
数時間連続で行う場合もありますが、1日1時間ずつ遊ぶのも大人気です。

給食の席を円団にするのも大好評です

席を丸くつなげて、中心に給食の食缶を置きます。子供達はいつもと違う給食スタイルで食べることができるのでワクワクしています。
子供は「明日は何をしてくれるのかな?」と期待を持たせる先生が大好きです。
好かれる先生になれるような行動をとりましょうね。

雨の日プラスゴールデンウィーク明けは学級の荒れ注意報です 

 今日から明日まで全国各地で雨が降るとの天気予報が!しかも、月曜日です。
教室遊びから廊下で走り回るキッカケになりそうです。どうすれば防ぐことができるのか。

早いうちに雨の日の指導と代わりにできる遊びを考えよう

1時間目の休み時間までに、雨の日のルールと教室でできる遊びについて話をしましょう。
好きですか、嫌いですかゲームでもいいですよね。
雨の日ならではの遊びを楽しみましょう。




 

また、子どもを苦しめるの?

 学校の先生は無神経で主観的。そう思います。ゴールデンウィーク明けや野球チームが負けると機嫌が露骨に悪くなる。そういう先生多いですね。あと、家庭事情をそのまま子どもに振り向ける。子育ての話、ケンカしたんだろうなぁといういらだち。よくないですね。
多くは、ゴールデンウィークの先生の調子の悪さが露骨に見えてきます。
子どもにとってもそういった雰囲気で指導を受けるとますます落ち込みます。
子どもの立場になぜ立てない先生がいるのだろう。
私も心当たりがあることです。
子どもの立場に立つならどういった言動をゴールデンウィーク後にとるのがいいのだろう。

朝の挨拶は教室で明るく

「おはよう、久しぶりだね。」笑顔でこの一言です。
詳しく聞かなくても一人ずつに目を合わせて声かけをしていきましょう。
これで、話をしたい子どもは次々と休みの日のことのいいことや嫌なことを伝えてくれます。
そして、おとなしくしている子のそばにもそっと近くにいてあげる。
これだけでオッケーの1日がゴールデンウィーク後の教師の対応です。

授業はパソコンや読書、体を楽しく動かす

授業は、無理に進めないことです。1日目はもはや慣れの時間です。
授業の予定もあるので、パソコンや読書はできればいれて落ち着ける時間を作り出しましょう。
体を楽しく動かすのは教室でもできます。
体を使ってじゃんけんをする。怪我のないように筋トレ遊びをする。
滑ることに気をつけてハンカチ落とし、ごろごろどっかんゲーム
ダンドリさえ立てていれば、いつでも楽しめます。

宿題はなし!

私は、ゴールデンウィーク前にゴールデンウィーク明けは宿題なしを宣言しました。
子どもたちの歓喜の声です。
これで、学校に来てものんびり1日を過ごせることを確約したも同然です。
宿題がないと期待を持たせることでグッと子どもの不安を下げることができます。
メリハリをつけて宿題を出しましょう。

授業中と休み時間の逸脱は注意深くみる

さぁ、そろそろ学級崩壊の予兆が各クラスで見られます。
ダンドリ本を読み、しっかり対策を立てていればこれを避けることは簡単です。
明文化したルールをもう一度子どもと先生で読んで確認しておきます。
梅雨が近づき、雨の日にもトラブルや荒れがおきやすいものです。
ここからの逸脱については注意を払いましょう。
good luck!

新年度が始まりました

さてついに新年度が始まりました。素敵な滑り出しができているでしょうか。

新年度開始とともに確認しておきたいこと

忙しくて毎日が過ぎていきますが、確認しておくことがあります。学級経営の面と保護者対応の面の2つから考えたいと思います。

学級経営チェック

○子どもたちは忘れ物が多くないか

○宿題を丁寧にやっているか

○言葉の乱れがないか 暴言など

○指示をしてから、子どもたちが動くのが遅くないか

○授業中の立ち歩きがないか

○授業中の私語がないか

○教室は綺麗な状態であるか

○挑戦的なことを言って試し行動をしてこないか

○必要のないものを持ってきていないか

まだ始まったばかりですが、簡単にチェックして、学級経営を振り返りたいですね。

保護者に対して

○日付が決まっている手紙は日付通り配る。

○必要な持ち物や提出物は丁寧に知らせる。

○配慮すべきことがある場合、かならず保護者に確認する。

○保護者からの連絡があった場合、1つ1つ細かくそして迅速に対応する。


特に最初は、関係性ができていないので、ミスなく対応したいです。
もし、何か対応しなければならない場合は、丁寧にやりましょう。















 

↑このページのトップヘ