学校のサッカーは勝つことが目的ではなく、めあてを立てさせて取り組ませましょう。

授業を始める前に教室で、上記は伝えます。
どんなめあてがあるかというと、全員1回はボールをパスする。や、練習したパスを1人1回使う。
声をかけて、1人1回はボールにさわるなど、練習メニューを考えさせながら行います。


理屈はそうだけどうまくいかない。

得意な子どもばかりがボールをもって、動かない子どもがでてきた・・・。
この場合は

チームの人数を減らし動きやすくさせましょう。

コートもハーフコートに2チームにします。
ゴールキーパーは違うチーム同士で2人になります。同じゴールないのキーパーは2人で守備に回ることができるようにします。

これにより、子どもの数が少なくなるので、パスの回すときなどは少ない人数で行う必要があり、触球数が増えます。
それでも単独でプレイをする子どもには、リーダーとしてやさしく周りの子どもに教える役割やコーチや監督に任命をしてしまう方法もあります。タブレットなどをもとに動きの助言をさせていくことなどです。


できる範囲でうまく取り入れてみてください!