華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:合格後にすること

合格後に勉強会に誘われる

うーん、気をつけましょう。

教育は100人が100人好きなようにいえます。
子育てした人はその人なりの自信をもって話をします。
教育の場合は、何も知らずに勉強会で何となく説得力のある言葉を信じてしまいます。

それが、新採で初めて向かう学校で勉強会の通りに行ってしまうと・・・

最初から滑ります!

うまくいくと、勉強会のおかげ
うまくいかないと、勉強会にもっといかなくては・・・。
これって宗教に似ていますよね。
うまくいくと、教祖のおかげ
うまくいかないと、教祖の元で修行しないと・・・。
検定○級の先生のところで学ばないと
付属小学校・私立の小学校の・・・先生のところにいかないと・・・。

あれれ、目の前の子どもはどこに行った?

まずは、子ども理解

 子どもの見立て方が最も大事です。
そのためには、しっかり遊ぶこと

遊びの中に子どもの本音や本質はあらわれます。
ですから、
子どもとの遊びを学ぶこと。
子どもと遊べるだけの体力をしっかりつけること。
これが大事です。

ラポールって

信頼関係形成(ラポール)。
子どもは言語が未発達です。ですから、饒舌にみえても言いたいことが言えていないことはよくあります。そんなとき、そばでいっぱい遊んでくれる先生がいれば一気に先生のことを好きになります。
この好きになってくれた気持ちに対して
「ありがとう。」「楽しいね。」こういった優しい言葉をかける。
そこができてくると、子どもは先生の味方になってきます。

またできましたね。自分応援団の団員(この数日のブログを参考に)
子ども応援団になってもらえると
保護者にその評判がいきます。
兄弟学年に評判がいきます。
少しだけ管理職に伝わります。
そうすると、多少の失敗も許されるやさしい世界に変わります。

見るのは、勉強会・何とか理論の大先生ではありません。
子どもです。
信頼形成のヒント・子どもの見立てをした上での学校の仕事の段取り・プロアクティブはこのブログに あります。
うすーい、インターネットの人間関係ですから読みたいときに読んで身につけて行くといいでしょう。
ベテラン教員の力量と臨床心理士の視点の双方が学べます。
頑張りましょう。 

仕事仲間との距離の取り方

教育委員会の方

研修などを担っていただけます。ベテランの先生です。

奇跡の言葉

「先生の一押しの指導実践や資料はありませんか?」
力があるなら、いただけます。
いつまでも、もらえないなら・・・、その方には期待をしないでおきましょう。

学年主任

学年を代表される先生になります。
まずは、この先生の言う通りに動きます。
できれば、飲みに行くなどの付き合いもしておくといいでしょう。
奇跡の言葉
「(学年主任の先生の担任されている子どもを指して)この子はどういった子どもなのですか?」
あとは武勇伝をききましょう。
その先生の全力の子どもの見立て方がわかります。
たまに、自分の考えとあわない人がいます。
「私は、子どもをヒトラーのように子どもを思いのまま教えたい。」
これは、実際に数人言われた方がいます。
私は「子どもの心を臨床心理学・教育学などの専門を活かして汲み取りながら、成長を支援する。」タイプなので考えがあいません。
日常的に付き合うにはいい人である場合も多いです。私は距離をとってしまいます。

同期の人

うーん、訳が分かっていない人の集合体です。
しんどい思いは共感できます。
よその学校のことがわかり、ずいぶん違うんだなと気がつきます。

奇跡の言葉

「すごいね!」「さすがだなぁ。」「いいね。」
あとは、自分のグチをいう。

気持ちよく、でも意見はスルーしながら付き合うのがベストです。

初めての仕事になるとどうしても、いえないグチがつのります。
外部の人なので、職場の方にグチをいうよりは伝わりが悪いのでいいやすい。
あまりあてにはしないこと。

教育の現場はすべからく、癖が強い人が多いです。
変なところで足を引っ張られないように、奇跡の言葉をつかって難を逃れて下さいね。

明日は、合格後に勉強会に参加したほうがいいか?です。 

内定前研修にいくかどうか

教員の離職率は1年目に高い!

採用試験に合格して、4月から怒涛の仕事が始まります。
目の前の子どもを残して、新任研修に出向くときなどは気が気ではありません。
4月に入るまでに何か対策を立てておくとよいでしょう。

内定前研修のメリット・デメリット

メリット

教育委員会の人と顔見知りになる。
教育委員会の人の企画の場合が多いので、若手担当になる指導主事の方と早めに顔をあわせることができます。お会いしたときに相談してもたいした答えはでません!
それは、指導主事の人の問題ではなくて、現場感がないと質問が上滑りするからです。
では、何のメリットがあるのか。
ソーシャル・サポートになる可能性があります。
誰でも新任の人に親切にしようと思っています。
でも、関わり方が悪いと嫌な目にあうことも・・・。
新任研修のときに担当の指導主事の先生と会うだけでもホッとする可能性があります。
これは、前日の記事のソーシャルサポートという自分応援団の一員になってもらえるということです。

デメリット

交通費・手当がでません。仕事として働くのですから、給与がでないと仕事を休んで(大学を休んで)まで出向く意味があるのかどうかと考えてしまいます。
しかも遠方の採用の場合、旅費に宿泊費で相当かかる可能性があります。
指導主事の先生も採用前の人に全力を傾けるほどの余力はないので、
「出向いたのはいいけれども、お話しただけかぁ・・・。なんだか採用後心配。
となる可能性はあります。


無駄になると分かりながらも、出向く!
新任として採用されたあなたの知識はゼロパーセント。それを0.4から5パーセントぐらいまで引き上げてくれる可能性があります。積み上げて行くと、役にたつ。
「何を聞いていいか分からない。」状態で4月を迎えるのは危険。

意識高い系で新任で交流しすぎると、ベテランの正しい意見が違うと思う反発で損をする可能性もあります。仲間意識とお仕事をわけていけると伸びますよ。

明日の記事は、
仕事仲間との距離の取り方です。

 

合格してから、4月に赴任する間までにしておくこと

自分応援団のつくりかた


友達と遊ぶ!
しっかり遊んで休む。
家族と団欒する。
いろんな人とのつながりをかたくつないでおきましょう。
ソーシャルサポートといって、自分が悩んだときに相談できる応援団を今のうちにかためておきましょう。私もうすーい応援団の一員になります。

字を習いに行く

通信講座でも大丈夫です。
字の形を整えておくことと、
この投資は最も安くて得といえます。


内定先が決まるのは3月の末

一般的にベテランの教員の人事配置が決まってから、新任教員・講師の人事になります。
ですから、ギリギリになります。のんびりすごしてしまうと、4月からはあまりの忙しさに目を回します。しばらく、合格後にしておくといいことを書いていきますので、できることをしてみましょう。
合格おめでとうございます!

明日は、内定前研修にいくべきかどうかです。






 

↑このページのトップヘ