華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:家庭訪問のポイント

家庭訪問で言われた感動的な言葉

ほとんどの保護者が家庭訪問で私にいったこと
子ども達がこんなこというのです。
始業式の当日「華丸先生だった」
「今度の先生は誰だと思う?」「華丸先生だよ!」
「嬉しくて眠れない。」
これが口々に出た言葉だそうです。
「そんなこと言ってもらえると、2倍働けます!」と答えました。

どうすれば、そんな言葉がでてくるのか?

手帳でプロアクティブ(事前対処)することです。

子どもが「嬉しいと感じる先生像を考えます。」
私なら、「厳しいけど、おおらかなところもあり、冗談も面白くて、やさしいところもあって、授業もおもしろく、話も聞いてくれて、わからないところを教えてくれて、知らないことを教えてくれる。」です。

1.厳しい
これは大事。いいことと悪いことをはっきり伝える。
2.おおらか
厳しいだけではしんどいので、守らなくてはいけないこと意外については寛容になる。
3.冗談も面白い
劇場に足を運びましょう。難しければ、DVDを買って勉強です。
4.やさしい
失敗したときに、やさしく声をかけましょう。
5.授業が面白い
どこに焦点をあてるのかを考えて教えます。
6.話も聞いてくれる。
休み時間や、子どもが発言したときにていねいに言葉を拾いましょう。
7.わからないところを教えてくれる。
1時間ごとに困ったことなどをふりかえりを通じて聞きましょう。
8.知らないことを教えてくれる。
こどもが「なぜ?」と思うことを導入で取り入れましょう。思考で「あれ?」と思わせる部分もいれましょう。

このためには、事前準備がいりますね。
急に準備するのはしんどい・めんどくさいものです。
本ブログを毎日読めば適切なタイミングで段取りの実行時期がわかります。
がんばりましょう。


 

 

さて家庭訪問がはじまりますね。

朝は授業をして昼から校区を自転車などで爆走する。
とても忙しい時期がやってきました。 


余裕をもつために1つだけポイントを!

4時間だからといって宿題を出しすぎないこと。
もしかしたら隣のクラスは多めに出してるなどあるかもしれません。
そんなときは
合わせない、普通に出すか減らす。


午前だけで処理しきらないといけません。
しかも短縮の場合も。

無理しないこと。午後のために気持ちを落ち着けて進めていきましょう。
ミスが生まれます。

無理せずきっちりと家庭訪問を終わらせましょう。
 

↑このページのトップヘ