5月ももうすぐ終わり 

1学期も折り返し地点といったところでしょうか。
5月がもう少しで終わります。6月に入ると待っているのが、水泳です!
そこで、今日は水泳指導の前に準備しておきたいことやものを紹介します。
Unknown-3

水泳指導の前に準備しておきたいこと・もの

まずは必要なものから紹介します。
・水着
 学校によりけりだと思いますが、競技用でないといけない職場もあれば、そうでない職場もあると思います。派手すぎないようにしましょう。あまりにも露出が多いものはあまり着ていない感じがします。私は派手ではない海パンを使っています。


・ラッシュガード
 これも派手でない方がいいと思います。日焼け対策になりますし、肌の露出を控える意味でも、よく着ます。

・ゴーグル スイムキャップ
 キャップはメッシュタイプとシリコンタイプがあります。子どもたちがよく使っている方がメッシュタイプです。メッシュタイプは着脱しやすい反面、水や塩素を通しやすいデメリットがあります。シリコンタイプは着脱がしにくいですが、水や塩素を通しにくいというメリットがあります。私は髪の毛のことを考えて、シリコンタイプを使っています。
 ゴーグルはクッションつきが快適かなと思います。

・水慣れの小技
 「クラゲのようにプカプカ浮かびましょう」
 「落ち葉のようにゆらゆらしましょう」
 「だるまになって浮きましょう」
 「底をタッチしましょう」
 「水中じゃんけんをしましょう」
 「水中にらめっこをしましょう」
 「消防士になって対岸の火を消しましょう(水のかけあい)」
          など

  水慣れの小技を持っておくと便利です。きっと職場の先輩方は色んな小技を持っているので、教えてもらいましょう。陸上監視の役で入らせてもらって学ぶこともアリでしょう。

・水泳指導の基本的な指導法
 どんな活動をさせるか。時間が限られているので、ある程度の型を作っておきましょう。
 教え合いを取り入れてもいいと思います。クラスには水泳を習っている子がいると思うので、高学年などならば、ミニ先生をしてもらいましょう。苦手な子が多い場合は、水慣れから呼吸法(水の中で鼻から空気を出す・水からあがったら口を開けて息を吸う)などスモールステップでの指導を心がけます。

・話を聞く姿勢を指導しておく
 通常の体育よりも指導がしにくいです。声も通りにくいです。事前に指導しておくことが大切かなと思います。命の危険もあることを話して、先生が話をはじめたら静かにすることを日々の授業から意識します。これが一番大切かなと思います。


楽しいですが、危険な水泳。準備万端で臨みたいですね。