華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:お楽しみ会

1学期ももうすぐで終わり!

7月に入り、1学期の終わりが見えてきました。
学習する範囲も終わりが見えて、授業に少し余裕ができてきている人もいるかと思います。
「終わりよければ全て良し」ではないですが、最後は楽しく終わりたいですよね。そこで・・・

Unknown-1

お楽しみ会を企画しよう!

楽しく1学期が終われるように「お楽しみ会」を企画しよう! 
というか、学級活動の時間を使って、子どもたちに企画や準備をしてもらおう!

もちろん低学年なら教師主導でもいいと思いますが、中学年以上なら自分たちで司会などをしながら、
進めてもらいましょう。

教師はサポートをしっかりしてあげよう!

ほったらかしにするのはNG
子どもたちはケンカしたり、トラブルになります。
子どもたちの計画や話をよく把握して、必要な助言や支援を行いましょう。


どんな遊びができるかな??



・キックベース
・ティーバッティング
・ドッヂボール
・ドッヂビー
・リレー
・障害物競走
・サッカー
・けいドロ
・ふえおに
・借りもの競争
・ポートボール


・何でもバスケット
・いすとりゲーム
・宝さがし
・爆弾ゲーム
・王様じゃんけん
・船長さんの命令
・伝言ゲーム
・ジェスチャーゲーム

色々とありますので、子どもたちと一緒に考えて、何をするかを決めて行いましょう。
楽しく1学期を終えましょう!!









いよいよ3学期もあと1週間 

enjin_friends_boys_girls

さて、3学期も来週で終わる学校がほとんどかと思います。
最後は楽しく終わろう! 楽しく盛り上がるためにどんなことを考えていますか?
お楽しみ会のメニュー以外で、今日は簡単にできるメニューを紹介します。


クラスが盛り上がれるメニュー

色紙を書く
普通の紙で良いので、人数分の線だけ引いてあげてクラスみんなに1人1人メッセージを書いてもらいます。紙なので印刷して全員に配ることができます。クラスの思い出づくりにぴったりです。

みんなで写真撮影
クラスみんなで写真撮影し、思い出として配るのもいいでしょう。
普通の紙にカラー印刷で十分だと思います。

サイン集め
紙に四角の枠をクラス人数分、用意しておいてクラスの1人1人のサインを集めさせます。
子どもたちは喜んでサインをし合います。

◯◯大会
うでずもう・押ずもう・指ずもう・ビー玉おはしつかみ・ 計算・なわとび
などクラスの中で一番を競わせます。
色んな種目があると色んな子が輝けますね。

クラス対抗◯◯大会 
ドッヂボール・大なわ・リレー・音読・リコーダー
色んな種目があると楽しいですね。
 
学習振り返り大会
班対抗で1年間の全ての教科の問題を作らせて出題させます。
楽しく復習ができていいですよ。
 

とにかく楽しく終わろう

子どもたちを色々と思うことありますよね。どうしてもこの時期、子ども達も気がゆるみます。
怪我やトラブルにならないようには注意しないといけませんが、
少々は許してあげて楽しく笑顔で終わりたいですね。
そして、1年間の頑張りをほめてあげてください。たくさん頑張ったことがあると思います。
それが子ども達の自信に繋がると思います。
是非、取り組んでみてください。
 




お楽しみ会の準備の間こそ教室の片付けどき

子供たちが楽しくお楽しみ会の準備をしている間。
楽しく見つめながらも、何となく時間が過ぎてしまいます。
この時期に教室の片付けを始めておくと、渡し忘れが減りますよ。
春休みになって、渡し忘れをご家庭にもっていくと何となく気まずくなります。
春休みはスパッとお休みか新学期の準備も兼ねて本屋さんに出かける。
新学期への切り替えを目指しましょう。

教室片付けの準備物

・クリーム
・ビニール手袋
片付けをしていると手が荒れやすくなります。
薄手のビニール手袋があると作業がしやすいですよ。
・ダンボール
・布テープ
ダンボールは、給食などの果物が入っていたダンボールやコピー機などの用紙を入れるのに
使っていたダンボール箱が手に入りやすいです。
最低限はこれだけです。



さらに準備物

よゆうがあれば、次のものもあるといいでしょう。

・使い捨てのウエットティッシュ(掃除用など)

子供を見ながらふいていくことができます。
雑巾だと洗いに行くときに、子供の様子を見逃す危険があります。
ウエットティッシュなら、もったいないですが気がついたときにどんどんふくことができます。

・デジタルカメラかスマホ
ダンボールに何をいれたか写真をとっておきます。
できれば、紙に整理番号をうちます。
例えば、
A-1と書いた紙と一緒にダンボールの中身の写真をとります。
そして、封をして、ダンボールの一番上にはA-1の紙をはっておくと、
新学期に必要なものがすぐに取り出すことができますよ。



丸つけ忘れのプリント

これは、すぐに丸つけをして返しましょう。
解いていないプリントは宿題にしてもいいと思います。
本当に必要がないなら、来年度の先生に復習用プリントとして用意しておくといいでしょう。

教科書もお忘れなく

来年度の先生に、教科書をスムーズに受け渡しができるようにしておきましょう。
もしも、教科書が行方不明のときは、教材やさんに本をもってきてもらいましょう。
やすいものです。
指導書は数千円しますが、ない場合は買って返しましょう。
管理職に報告はあったほうがいいですが・・・。
もしも、購入後指導書がみつかった場合は?
家用の指導書として活用しましょう。
暇なときに読むと結構発見がありますよ。



kids_isutori_game


最後は楽しく終わりたい!

3月も半ば。もうすぐ年度の終わりを迎えます。
そろそろ学習の方も落ち着いてきたのではないでしょうか。

時間ができたらならお楽しみ会の計画を立てて年度末に向けて楽しい雰囲気作りをしましょう。

kids_isutori_game

子ども主体のお楽しみ会を!

 中学年以上なら実行委員を立てて、どんな遊びをしたいか考えさせたり、話し合わせたりしてもいいですね。特技を披露する場として行っていもいいですね。
 

中も外も開催しよう!

どうしても外遊びばかりになりがちですが、やはり苦手だったり、嫌いな子からしたら
中遊びもしてほしい。
外での遊びだけでなく、中の遊びも企画するように声かけしましょう。

どんな遊びができる?外遊び

ドッヂボール
ドッヂビー(フリスビーでやるドッヂ)
サッカー
リレー
キックベースボール
ティーバッティング
バスケットボール
ふえ鬼(鬼がだんだん増えていきます)
たんてい・どろけい(鬼にタッチされたら牢屋につかまります)

どんな遊びができる?中遊び

椅子取りゲーム
何でもバスケット
宝探し
爆弾ゲーム
伝言ゲーム
ジェスチャーゲーム
ふうせんバレー
じゃんけん列車
王様じゃんけん

大切なのは「みんな楽しく」

みんな楽しめるように、強制したり無理をさせたりがないように
見守ってあげてください。
そろそろ時間的に余裕もできると思うので、是非子どもたちと計画を立ててみてください。

以下に使う準備物です。
教卓にはる紙(ワード pdf)
子どもに配る紙(たくさん印刷しておく)(エクセル pdf)
掲示物(言葉で話がわかる学級なら必要なし。)(ワード pdf)

懇談会のあとにすることお楽しみ会。
授業が遅れていたら、お勉強だけです。
荒れているから、そんな余裕がない。
これはリフレーミングの出番ですね。
授業が遅れていても、荒れていても以下の通りすれば、子どもに少しだけ楽しいひとときができます。
考えずに実行してみてください。

細切れの時間でできる「面白作文」
読んでいただいている方から「知ってます」の声がでてきそうです。
以下を守れば、学級の雰囲気づくりと言葉の指導・時間のきまり(リミット・セッティング)の基礎・冗談で笑って終われる雰囲気・文法も指導できます。
楽しいひとときを創るのが目的ですから、実行です。

以下コピーして手帳に入れておきます。そして、時間があまれば即実行
特徴
細切れの時間でもできる(書かせることを授業の終わり5分前・発表を帰る前にするなど)。
 文法と話の順番が学べる。
言葉の指導ができる(下ネタは読まないや学級の人は出さないなど状況で指導できる。)
学級のあたたかい雰囲気ができてきます(冗談で適当に混ぜた文章だから、笑って終わらないときは今後読まないなどルールを自然と学べる。)。
0.時間のあまったときに読むからと宣言しておく。
1.細切れの紙に「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」(面白作文用紙といいます。)を伝えながら机の上にひとりずつおいていく。(この用紙を渡すと楽です。)
2.名前を入れてかかせる(名前がかけていない人は読まないことがあるといいます。)
3.教卓や給食台の上に面白作文用紙の紙を置く場所を作ります。
4.封筒の表紙に面白作文の「いつ」などを書いておいて、そこに入れるようにしてもいいです。(この用紙を教卓などにテープ付けしておいてもいいです。)
5.できれば、ひとつ・ふたつ読んでみてください。時間があれば全部読む。
6.またやりたいとなったときは、ドリルみんなで終わったらやろう。終わっている人はできていない人に答えを教えるのではなく、解き方を一緒にしてあげよう。などといいます。(時間通りに終わらせる・お助けの技術を高める動機付けを高めてください。)
7.給食のときに配るなどできるだけ紙を集めて、1時までに給食が終われば読みますなど伝える(時間を守るルールを作れます。)

面白作文で困ったときは
いつ・・・●先生が産まれたとき、▲さんがくしゃみをしたとき、校長先生がダンスしているとき
どこで・・・地球の裏側で これはでやすいです
だれが・・・ジバニャンが ローラが 銀魂の○が ちびまるこちゃんが(キャラクターや先生がいいです。学級の雰囲気がよくなっていれば、友達です。笑って終わることを全員の了解としてとります。いやなときはいってくださいと伝えておけば、万一のときの気づきポイントになります。)
何を・・・トラックを 悟空を カミナリを
どうした・・・ ふんだ ねた たべた はしった(動詞ですよね・・・。オチですね。)
短い文を書こうといいます。


してはいけないこと
授業をわざわざ潰しては行わない(お楽しみ会の一部や学級会で決まったならそれでよい。)。
学級の友達の名前は学級がまだよい雰囲気でなければ、読まないので違う名前にする。
子どもに読ませない(抑揚や間をつけて先生が読めば、先生の価値があがります。十分によい雰囲気な学級であれば、子どもに読ませるのもいいと思います。ますます先生上手となります。) 

↑このページのトップヘ