華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:学級崩壊を防ぐ

近頃、朝晩は少し涼しくなってきました。
クーラーを使わずに勉強する日もでてきたのでは?と思います。

さて、ではみなさんの学級の児童を思い返してください。
外遊びに行っていますか??


夏は暑いので中々行かないこともあったと思いますが、段々と涼しくなってきた今
チャンスです。
是非、外遊びに行こうと声かけしましょう。

私は「スポーツの秋」と銘打って、一日一回は遊びに出ましょうとクラスの特別ルールをつくります。
でも外遊びが苦手な子もいますよね。

レパートリーを持っておきたいですね。
・鬼ごっこ(変わり鬼・ふえ鬼・こおり鬼)
・けいどろ
・ドッヂボール
・なわとび
・鉄棒
・大縄
などなど

先生もできそうなら是非遊んであげてください。きっと喜びます。
特に行きたがらない子も、先生が行くならと言って、きてくれる子もいます。


子ども達はエネルギーに溢れています。外に行かないことで、大人しく過ごしてくれたらいいですが、
廊下で鬼ごっこをしたり、教室で暴れたり、陰でコソコソと良くないことをしたり、
あまり良い方向に向かないことがあります。

また、これから段々と寒くなりますので、9月や10月は外遊びをさせるラストチャンスです。
今の間に外遊びを習慣化すれば、寒くなっても行こうかなとなってくれる子もいます。

是非、秋の間に外遊びをすすめてみてください。









 

さて。やっとゴールデンウィークですね。
今はリフレッシュする時ですので、ゆっくりしてください。

ゴールデンウィークは落ち着いて考え事ができるので、
4月のことを振り返りやすいです。
学級の状態をはかるチェック項目を以下にのせますので、参考にして学級経営の見直しを。


・宿題忘れが多くないか(特別な事情を抜いて1クラス5人以上は多いです) 
・忘れ物が多くないか(適当でいいやと思い始めているかもしれません)
・教室はきれいか(ゴミを平気で床に落とすことは規律が緩んできているかもしれません)
・トイレによく連れ立っていっていないか(何か嫌な話をしているかもしれません)
・授業中の私語はないか(唐突な発言も含めて)
・授業中の立ち歩きはないか
・言葉づかいが乱暴でないか(トラブルのもとです)
・廊下に子どもがたまっていないか
・モノを振り回したり、投げたりしていないか(どんな小さいものでも注意です)
・小突いたり、少し叩いたりしていないか(エスカレートします)
・教師に対して生意気な態度を取っていないか(試し行動・駄目なものは毅然と指導します)
・休み時間に一人ぼっちの子はいないか(仲間はずれか、友だちを作れていないかも)
・いつも同じ子が鬼などをやらされたり、ドッヂボールで狙われたりしていないか
・特定の子がルールを破ったことばかり告げ口してこないか
・こそこそ話をしていないか(良い話題はあまりないでしょう)
・机と机のすき間をあけていないか(避けているのかも・・)



この項目を参考にして振り返りをしてみてください。
4月は忙しいのでついつい見落としてしまいます。けれどもまだ間に合います。
逆に言えばこの5月を逃すと、取り返しがつかなくなるかもしれません。

指導は先手必勝です。後手に回らないように気をつけましょう。
 

 

教室掲示に全員がも守るルールをいれておきましょう。

ユニバーサルデザインが流行り、ついつい教室の掲示をしない理由にも使われているような気がします。ルールを掲示しておくことは、視覚優位の子ども・話が聞けない子どもには有効です。
配置場所は教室の後ろがいいとは思いますが、気が散らない範囲で掲示物をはりましょう。
また、筆箱の中身なども掲示しておくといらないものをもってきたときの指導がしやすくなります。

 掲示してもいいもの

・時間割表  ・給食のめあて  ・給食献立  ・給食当番表

・学習のルール(発表の仕方やハンドサイン)  ・学級目標  ・掃除分担表

・今月の生活目標  ・児童会目標  ・学校だより  ・学年だより  ・学級だより

・保健だより  ・給食だより  ・避難経路  ・係り活動のポスター

・児童の作品(図工や書写など)

 

 

筆箱の中身

 

・鉛筆5~6本(削っておく)  ・消しゴム  ・赤鉛筆  ・定規

(・蛍光ペンなどの色ペン<マークやラインをひく用>

 

 

お道具箱の中身

 

・のり  ・はさみ  ・三角定規  ・コンパス  ・分度器  ・セロハンテープ

・色鉛筆  ・鉛筆削り

↑このページのトップヘ