華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:小学校所見

終業式に見かけるちびまる子ちゃん

漫画ちびまる子ちゃんを見ていて、先生がうらやましいと思います。
まず、私の勤める都道府県であんなぼんやりお話をしていれば、あっという間に荒れます。
聞かせる話をするおじいちゃん先生に一定の理解を示す子どもなんて私の職場の子どもでは少数です。
学級で起きている問題に対しての対処も、あれでいいなら楽だろうなぁ・・。と思います。
でも、あのような誠実で癒し系の先生が教壇に立てるように子どもに躾がなされていたら、学校はもっといい雰囲気になると思います。

何より気になるのは、終業式に荷物をたくさんもつちびまる子ちゃん。
これって、先生の計画性がないからでは?と最近なら言われてしまうでしょうね。
そうならないためのリスト

計画的に終業式を迎えるための事前準備

  1. 教室掲示を掃除のときや放課後に外していく。
  2. 掲示物や持って帰れるものを学年で相談して持ち帰らせる。
  3. ロッカーと机の中の紙などを持ち帰らせる。
  4. お道具箱をチェックし、不足しているものを持ち帰らせる。
  5. 絵の具や習字道具を持ち帰らせておく
  6. 賞状をあげるなら、作成しておく。

終業式の前日

  1. 手提げ袋をもってこさせる。
  2. 持ち帰れるものはできるだけもちかえらせる。
  3. できれば、お道具箱も持ち帰らせる。
  4. プールバッグも持ち帰らせる。
  5. かさなどをもちかえらせる。

終業式当日


  1. 成績表を持ち帰らせる。
  2. その他持ち帰っていないものを持ち帰らせる。
  3. 上靴や傘など玄関先までついていって持ち帰らせる。
  4. 掲示物もすべて外した状態で教室を昼過ぎにしめる。

学級経営、お疲れ様でした。


早いもので、6月も半ばになりました。
1学期の終わりも見えてきました。


さて、1学期終わりに向けて、やることチェックリストをのせておきます。


・漢字ドリルや計算ドリルは順調に終了しそうか。
・漢字の小テストは終わっているか。
・宿題が遅れている児童も1学期終わりまでに追いつきそうか。
・取り組む予定の図工の作品は仕上がりそうか。
・音読の評価を取ったか。(実技テスト)
・国語の「書く」評価を取ったか。(書かせた文章の評価)
・技術教科(音楽・体育・図工)の評価を取ったか。(実技テスト) 
・図工と音楽の鑑賞活動をして評価したか。 
・所見を書き始めているか。
・各教科の進度は順調か。必要があれば学年の教師と相談。
・成績の基準を話し合ったか。
・保健の授業をしたか。
・道徳の授業をやれているか。
・テスト返しをしているか。
・プリントや提出物の返却の残りはないか。
・ノートの点検や評価をしたか。
 

主に成績のことを中心に書きました。7月に入ると忙しいので
この6月から意識して仕事を終わらせていきたいですね。
 

さて、みなさん。5月ももう終わりにさしかかりました。

今やるときがきました。
そうそれは所見です。

逆算してみてください。
7月20日あたりに通知表を渡す 
7月13日あたり通知表を管理職に提出 
7月上旬 個人懇談で忙しい
6月下旬 学習の成績をつけることに忙しい
6月中旬あたりから 水泳授業開始で忙しい
 

そうです。もう言っている間にこの忙しい一ヶ月間に突入するのです。
そんなときに、所見を書き始めるのは苦しいです。

なので、今始めるのです。今は比較的行事も少ないです。勉強も何単元かは
終わっているので、書きやすい時期でもあります。
また、体育大会があるならば、練習での様子も書けますし、
本番での頑張りも書けます。リレーの選手だったり、運動会の係だったり、とても書きやすいです。
遠足でも、役割などがあればそのこと書けたり、協力する場面も出てきやすいですね。


今の時点で書けない子たちも、あと一ヶ月もあるんですから、
よく注目して見ていくことができます。
また、水泳も始まるので、そのことも書きやすいですよね。

そう、1学期を折り返した今ならば、4月初めのことも思い出しやすいし、
これからのことはすぐに書けます。
後回しにすると結構思い出せなくなります。
とりあえず1人でいいので書き始めてください。
そうすると、所見を書かなきゃという意識が芽生えて、自然と子ども達の
頑張りも見つけやすくなると思います。


後で無理しなくていいように、計画的に始めましょう。




 

↑このページのトップヘ