華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:懇談会の日程

1年間の写真を出そう

写真をみせる方法
  1. 廊下にプロジェクターを設置して行き詰まりに白い布などでスクリーンをはって、スライドショーで1年の様子を見せましょう。
  2. 大型モニターを廊下側に向けてみせてもいいでしょう。
  3. 図画工作の作品と一緒に写真を撮るのもいいと思います。
  4. 廊下に写真をはって、翌日に持ち帰らせる。
注意点は全員の写真がはいっていることです。できれば同じ量写真がはられているといいと思います。

学級で楽しかったことベスト3など子どもそれぞれに書かせよう。

  1.  A4の紙に楽しかったことベスト3を書かせます。集計しておくと懇談会のときのお話のネタになります。

学級の様子をビデオに撮ろう

  1. これも懇談会のネタにつかえますね
体育などはやめておきましょう。また、前もって給食の様子などをとることや保護者にみせたいということを伝えておきましょう。(プロアクティブしてください。)

 
最後の懇談会は楽しかったといえるように準備が大切です。
その場で適当に話をしても見抜かれますからこういった準備から始めましょう。

ブログ内を懇談会タグで見てください。技がのっています。
では、最後の仕上げがんばりましょう。

 




 

 今回は懇談会準備最終章として、懇談会日程一覧です。エクセルとpdfの懇談会日時シート版です。
付け加えて、廊下に掲示する文章例です。廊下掲示保護者向けワード版とpdf版これを台紙にはります。


1.懇談会日程データの使い方

管理職に渡したり、自分の手帳にはります。

おすすめはしませんが、保護者への予定確認の手紙にこれをますずりしたり、懇談会の教室の廊下に拡大してはったりすることもできます。

右の名前は児童の名前をはりつけていきます。残っている児童が未提出です。

2.廊下掲示(挨拶)待たれている間に、廊下のどこをみるのかどういったことを懇談会で話をしたいのかを書いておけば、極端な話は減ります(子どもと全く関係のない雑談や地域の話など)。
また、担任一押しのことを書いておくと、その話が話題になりやすいです。一押しされることは子どもが一番伸びたり輝いたりした話題です(運動会のダンスなど)。

ブログに書いたことを準備されていれば、バッチリです。保護者の方と子どもの伸びの話をわずか10分ですから、無駄にせずがんばってみてください。
栄養ドリンク・好きなお菓子、自分をたくさん甘やかしてください。
がんばりましょう! 

↑このページのトップヘ