華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:教室遊び

最近、天気がパッとしない

tenki_mark03_gouu

秋になり、台風が来たり、秋雨前線の影響だったりと、天候が優れないことが多いですね。
体育は中止になったり、休み時間は教室で過ごさないといけなくなったりと、子どもたちはかわいそう。
なんだか気持ちも暗くなっちゃいますよね。

雨の日が続くと子どもたちの様子も変わる?

小学生の持っているパワーは凄まじいです。しかし、雨の日が続くと、いつもパワーを発散していた体育や外遊びができなくなり、力が有り余ってしまいます。教室で静かに遊べたらいいのですが、教室でプロレスごっこ、廊下では鬼ごっこをしてしまうことも。おしゃべりするのも、大勢ではできないので、ついつい少人数の島ができがちです。なんとなく、クラスの一体感もなくなりがちで危険な状況です。

有り余る子どもたちのパワーを何とか発散させよう!

外が使えなくてもできることはたくさんあります。

《体育》
もし小規模校であれば、体育館を多めに使い、外体育の分をカバーします。
大規模校であれば、軽くトレーニングができる別室などで少しでも身体を動かすようにします。

たとえば・・・
震源地ゲーム 鬼と親を1人ずつ決めて、全員で鬼を円で囲み、親は何か動きを決めて、それを周りが真似します。鬼は親がだれか当てたら勝ちです。

◯◯じゃんけん 腹筋・腕立て伏せなど、じゃんけんに負けたら◯回 バリエーションは豊かです

関所トレーニング 7人くらいで1グループを作り、少し離れたところに関所をつくり1人たってもらいます。例えばスキップなど課題を決めて、1人ずつスキップで関所まで行き、じゃんけんをします。勝ったらそのままスキップで戻って次の人に交替。負けたらその関所の周りをスキップで1周してもう一度じゃんけんです。勝つまで終わりません。負けたら、グループ全員がスキップで関所まで来る罰ゲームにしても面白いです。スキップ以外に、かえるとびやアシカ歩きなど色々できます。

体幹トレーニング 姿勢を決めて◯秒、その姿勢を保持します

二人でストレッチ ゆっくりと柔軟運動

など体育館の広さがなくてもできることはあります。


《休み時間》
みんな遊びをして、全員で楽しく活動しましょう。

何でもバスケット  動きがあり、すぐできて私は一番やります。

爆弾ゲーム 音楽がなる間に爆弾をまわして、音楽が止んだときに持っていた人がアウトのゲームです。運動会のダンスの音楽などを使ってやると、より楽しいですね。爆弾にはボールを使いましょう。

ハンカチ落とし  円になって目をつぶって座り、鬼がハンカチを落として、落とされた人は鬼が一周するまでにタッチできるかのゲームです。

じゃんけん列車 できるスペースがあれば(笑)じゃんけんして負けたら、その人の後ろにつきます。

王様じゃんけん 親とのジャンボじゃんけんです。勝ち残れば王様になれます。低学年は喜びます。高学年でもたまーーにやれば喜びます。。笑

誰が消えたんですか 鬼は廊下で待機して、その間にくじで選ばれた親が隠れます。(教卓の下など)鬼はだれが消えたか当てます。見ただけで当てることは難しいので、みんなでヒントをちょっとずつ出します。


雨の日が続くのはある意味チャンス

雨の日はほったらかしにしていると、怪我の危険や荒れがはじまることなどもあると思います。
しかし、逆手にとって、体育や休み時間に活動することで、クラスの仲も深めることができますし、気づける子は「先生ナイス」と慕ってくれるでしょう。2学期、クラスの雰囲気がほぼ固まるのではないかと思います。楽しく過ごしていきたいですね。



























 

梅雨が近づいてきました

もうすぐ6月です。梅雨の季節が近づいてきました。雨ばっかりで子どもたちの気持ちはどんより。
また、外遊びができずに、上手く発散できない時期です。教室でプロレスごっこをしたり、廊下を鬼ごっこしたりと危ない行動が増えてきます。

そこで中遊び!

Unknown-4

そんなときはみんなで中遊びをしましょう。少し活動があるものにすれば発散もできますし、雨でも楽しく過ごせます。クラスの仲も深まるので、いいですね。では、どんな中遊びメニューがあるか紹介します。

・椅子取りゲーム
 定番ですが、割と白熱します。ただ、早めにアウトになった子は少し暇になっちゃいます。

・フルーツバスケット
 いちご・メロン・バナナ・りんご・みかん など果物の名前をそれぞれ子どもに割り振って
 鬼が「いちご」と言えば、その果物のチームの子が席を移動しなければいけません。
 「フルーツバスケット」と言えば、全員移動です。

・何でもバスケット
 ◯◯な人や◯◯した人など、お題に当てはまる人が席を移動します。「何でもバスケット」と言えば、
 全員移動です。

・伝言ゲーム
 結構難しいので、クラスの子どもができるかを考えた方がいいです。はちゃめちゃな答えになると盛り上がります。

・ジェスチャーゲーム
 照れが出てくる高学年よりは、低学年や中学年向けだと思います。ジェスチャーだけでも面白いです。

・好きですか嫌いですか
 黒板に背を向けて鬼の子を座らせます。その後、黒板にお題を書きます。たとえば、サッカーなど。
 人じゃなくて事物にする方がいいですね。みんなで「好きですか嫌いですか」と聞きます。
 鬼は好きか嫌いか直感で答えます。そこからみんなでヒントを出していき、鬼がお題を当てるゲームです。

・誰が消えたんですかゲーム
 くじで鬼を決めます。鬼は廊下にでます。もう一度くじで隠れる人を決めます。その人が教卓の裏などに隠れます。みんな席をシャッフルします。用意ができたら鬼を教室の中に入れます。ヒントを出して、誰が隠れているか鬼が当てるゲームです。

・たから探しゲーム
 鬼を5人くらい決めて、教室のどこかに宝(なんでもいいですが磁石などをよく使います)をかくします。何秒で見つけられるか。見つけた人が次の鬼です。

・爆弾ゲーム
 みんなで円になります。音楽をかかっている間、ボールをどんどん隣の人にまわしていきます。音楽が止まったときにボールを持っていた人がアウト


ゲームによってはアウト3回で罰ゲームとしてもいいでしょう。
しかし、好きな◯◯を言うなど、軽いものにしてあげましょう。
これだけ引き出しがあれば、梅雨は乗り越えられると思います。楽しく梅雨を過ごしましょう。












 

















 

















とにかく初日は楽しくいい雰囲気で終わろう

前回に伝えておきたいことについては紹介しました。今日は楽しく良い雰囲気で終われる手だてを紹介します。
shingakki_kousya

楽しい学級開きメニュー

◯手品 
身体の不思議 やりやすいです。
以下リンクです。
からだの不思議まとめ
 
基本の手品 練習が必要です。100円均一などでセットを買うのも手です。
以下リンクです。
簡単な手品 まとめ
 

「こういった楽しいことをしながら学んでいこうね」とまとめたりします。
 

◯おもしろ実験 
ろうそくの実験 下のリンクの2本のろうそくはやりやすいです。
考えるカラス 実験の解説  

ビーカーの中に長いろうそくと短いろうそくに火をつけて閉じ込めます。
どちらが早く消えるかという実験です。
上のリンクにはその他にもおもしろい実験がありますので、参考になります。 

◯ゲーム
誕生日の輪
しゃべらずに4月1日から3月31日まで順番に並んで1つの大きな円を作れるかというゲームです。
みんなの団結力をはかります!と言ってやると盛り上がります。

キャッチ
みんなで1つの円になります。鬼を1人決めて円の中心に入ります。右手は人差し指を立てて「1」の手にします。左手で輪をつくります。右手の1の人差し指をとなりの人が作っている左手の輪の中に上から入れます。そのときに人差し指と輪が触れないようにしておきます。
鬼が真ん中で「キャッチ」といいます。その瞬間、左手はとなりの子の人差し指をつかんで、右手はつかまれないように上にあげます。フェイクで「キャット」や「キャベツ」などキャからはじまる言葉を入れると面白いです。

サインあつめゲーム
クラス人数分の枠があるプリントを用意しておき、クラスみんなのサインを集めるゲームをします。
自己紹介してハイタッチやグータッチなどをしてサインをしてもらう流れにすると楽しく盛り上がれます。プリントの用意が面倒な場合は、連絡帳を使うのもいいでしょう。

asobi_daikonnuki


伝えたいことを先に伝えてピリッとさせつつも、楽しく盛り上がって終わる。
これが大切かなと思います。
是非、楽しい学級開きを!



 




お楽しみ会の準備の間こそ教室の片付けどき

子供たちが楽しくお楽しみ会の準備をしている間。
楽しく見つめながらも、何となく時間が過ぎてしまいます。
この時期に教室の片付けを始めておくと、渡し忘れが減りますよ。
春休みになって、渡し忘れをご家庭にもっていくと何となく気まずくなります。
春休みはスパッとお休みか新学期の準備も兼ねて本屋さんに出かける。
新学期への切り替えを目指しましょう。

教室片付けの準備物

・クリーム
・ビニール手袋
片付けをしていると手が荒れやすくなります。
薄手のビニール手袋があると作業がしやすいですよ。
・ダンボール
・布テープ
ダンボールは、給食などの果物が入っていたダンボールやコピー機などの用紙を入れるのに
使っていたダンボール箱が手に入りやすいです。
最低限はこれだけです。



さらに準備物

よゆうがあれば、次のものもあるといいでしょう。

・使い捨てのウエットティッシュ(掃除用など)

子供を見ながらふいていくことができます。
雑巾だと洗いに行くときに、子供の様子を見逃す危険があります。
ウエットティッシュなら、もったいないですが気がついたときにどんどんふくことができます。

・デジタルカメラかスマホ
ダンボールに何をいれたか写真をとっておきます。
できれば、紙に整理番号をうちます。
例えば、
A-1と書いた紙と一緒にダンボールの中身の写真をとります。
そして、封をして、ダンボールの一番上にはA-1の紙をはっておくと、
新学期に必要なものがすぐに取り出すことができますよ。



丸つけ忘れのプリント

これは、すぐに丸つけをして返しましょう。
解いていないプリントは宿題にしてもいいと思います。
本当に必要がないなら、来年度の先生に復習用プリントとして用意しておくといいでしょう。

教科書もお忘れなく

来年度の先生に、教科書をスムーズに受け渡しができるようにしておきましょう。
もしも、教科書が行方不明のときは、教材やさんに本をもってきてもらいましょう。
やすいものです。
指導書は数千円しますが、ない場合は買って返しましょう。
管理職に報告はあったほうがいいですが・・・。
もしも、購入後指導書がみつかった場合は?
家用の指導書として活用しましょう。
暇なときに読むと結構発見がありますよ。



kids_isutori_game


最後は楽しく終わりたい!

3月も半ば。もうすぐ年度の終わりを迎えます。
そろそろ学習の方も落ち着いてきたのではないでしょうか。

時間ができたらならお楽しみ会の計画を立てて年度末に向けて楽しい雰囲気作りをしましょう。

kids_isutori_game

子ども主体のお楽しみ会を!

 中学年以上なら実行委員を立てて、どんな遊びをしたいか考えさせたり、話し合わせたりしてもいいですね。特技を披露する場として行っていもいいですね。
 

中も外も開催しよう!

どうしても外遊びばかりになりがちですが、やはり苦手だったり、嫌いな子からしたら
中遊びもしてほしい。
外での遊びだけでなく、中の遊びも企画するように声かけしましょう。

どんな遊びができる?外遊び

ドッヂボール
ドッヂビー(フリスビーでやるドッヂ)
サッカー
リレー
キックベースボール
ティーバッティング
バスケットボール
ふえ鬼(鬼がだんだん増えていきます)
たんてい・どろけい(鬼にタッチされたら牢屋につかまります)

どんな遊びができる?中遊び

椅子取りゲーム
何でもバスケット
宝探し
爆弾ゲーム
伝言ゲーム
ジェスチャーゲーム
ふうせんバレー
じゃんけん列車
王様じゃんけん

大切なのは「みんな楽しく」

みんな楽しめるように、強制したり無理をさせたりがないように
見守ってあげてください。
そろそろ時間的に余裕もできると思うので、是非子どもたちと計画を立ててみてください。

↑このページのトップヘ