華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:経済指標の読み方

前編では
カモである私がニワトリになれればいいなと日経とダウについてなるほどと思ったものを整理しました。
後編は応用編です。
1.MSCI(エムエスシーアイ)
日本を除く先進22カ国の上場企業の株価
これは、ファイナンシャルプランナーに相談したときに、このあたりを勧められました。
日本以外の成熟した国に投資をするために役立つようです。

iDeCo(個人型確定拠出年金)が来年から始まります。節税効果が高いといわれているので
これも勉強しておこうと思います。
iDeCoは私は投資信託で運用する可能性が高いので、上の指数やその他を理解する。
また、手数料がいっぱいとられるので

購入時手数料(販売手数料)

運用管理費用(信託報酬)

信託財産留保額
がある程度低いものを選ぶこと
(銀行・証券会社に高いものをすすめられることが多いので) 
 

細かく理解するなら、wikipediaもご参考に(定義などは正確だと思います。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/日経平均株価

世界の経済が元気なのかどうかがわかるのが経済指数。
生命保険会社や証券会社がすすめてくるものがまず理解できないことが多い。
特に若い人は●先生も払っていますよなんていわれてなんとなく払ってしまいます。
私もそうです。
でも、
経営で経費として高いのは、人に支払うお金
職場に来て、あるいは人がお話をして 契約にハンコをおさせる。人が入るとその人に払うお金分が
上乗せされた代金になるはず・・・。
ですから、自分が理解していないとカモになっていると、カモ(私)自身が思いました。
 
カモも学べばニワトリぐらいにはなれるかもしれない。金の卵を産むか、産まないかはわかりませんが。
そのために事実を理解していこうと思う。 
以下が手帳にはること
1.経済指数はその国などが元気なのかどうかわかる。
2.日経平均は、東証一部上場企業1700社から、日本経済新聞が取引活発企業225銘柄を選んで、平均した数字。
よい点は、真っ先に取り上げられる数字なのでわかりやすい。
弱点は、ユニクロ(ファーストリテーリング)・ソフトバンク・KDDi・ファナックが20%以上影響を与える可能性がある。→ユニクロ・ソフトバンク・KDDI・ファナックみたいな大きな会社がさらに大きく伸びる状態かどうかで変わりやすい。

3.TOPIXは東証一部全銘柄の株価を、時価総額に応じて加重平均したもの。
メリットは
つまり実態をあらわしやすい。・・・、でも日経とTOPIXは毎日似た連動になってるなぁ、と思います。金融のプロ?である機関投資家はこれを買う。
デメリットは
ピンとこないかぁ、加重平均・・・。
4.アメリカなら、ニューヨークダウ平均連動が、日経平均と同じような仕組み。
メリット
30年近く経って15倍以上高くなる。
デメリット
・銘柄が入れ替えられすぎているので実態ともいえない。
5.S&P500(スタンダードアンドプアーズ)
TOPIXと同じ
つまり実態をあらわしやすい。・・・、金融のプロ?である機関投資家はこれを買う。

プロはこれを選ぶみたいな指数ってなんかよさそうに見えました。

後編に続く
 

↑このページのトップヘ