華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:運動会の練習方法

1学期に運動会がある学校は連休明けから運動会の練習がはじまるのではないでしょうか。
今日は運動会の練習(ダンス)のポイントを伝えたいと思います。


まず、指導は学年全体にしますので、数が多いです。
教室とは違うので指導がとても通りにくいです。

また、こちらも踊りながら指導するので、苦しくなります。
ここは聞かせたいというときは、一旦座らせてから話します。
そうすることで子どもたちは話を聞きやすくなります。

手具などがある場合は、手具を置かせてから話をはじめましょう。


では肝心の内容です。
本番を想定して、運動場という広い場所でも映えるものがいいですね。
なので、ダンスは大きな動作を心がけます。

子どもたちに大きな動作をさせたいなら、もちろんですが
教師は大きな動作で行うことが大切です。

私は「手や足を伸ばし過ぎっていうくらい伸ばしてごらん」
と言ったりします。子どもたちなりに意識して伸ばしてはいるのですが、やりすぎだっていうくらいのダンスで、離れてみてたら丁度いい具合になります。

また、重心移動もきっちり行うと綺麗に見えます。
手や足しか動いていない子は、重心が中心で定まったままです。
手や足の動きに合わせて、重心を移動させてあげましょう。
「このとき、右側に体重をかけてみて」など言うと、少し意識できます。

最後に、楽しく踊らせてあげてください。
ついつい厳しく指導しがち、
けれども怖々とやると子どもたちの表情は堅くなりがちです。
楽しんで笑顔でダンスしている子どもを保護者も期待しています。
できていることはしっかりほめて、楽しませてあげてください。

明日はダンスの振り付け例などを紹介します。






 

待ちに待った連休です。
この4月はバタバタと忙しかったと思います。
本当にお疲れ様でした。


さて、1学期実施の学校はそろそろ運動会の練習が始まるのではないでしょうか。
みなさんも役割が決まったと思います。

紅白分け・・50m走などのタイムを計測して分けたりします。このときにリレーの選抜も決めてしまいます。

団体演技・・使用曲を確定させて、連休明けにはダンスはマスターしておきたいですね。
      できればミラーバージョン(子どもたちと逆で)
      音と合わせて拍などの確認もしておくといいでしょう。

団体競技・・並び方のたたき台を用意しておく ルールの確認 入退場方法や曲の確認。

個人競技・・並び方のたたき台を用意しておく 入退場方法や曲の確認。

これらを学年に割り当てられている練習日程のどの時間に行うかを考えます。
おそらく団体演技がメインとなりますが、競技系を疎かにしすぎないようにしましょう。

 リレー・・練習の日程確認。ルールの確認。入退場方法や曲の確認。

 では指導で必要なことは。
まずは聞く姿勢をつくること。手具があるならば、それは必ず置かせる。
 面倒かもしれませんが、よく聞かせたいなら一度座らせる。三角座りで。
全体指導なので、声が通りにくいです。電子メガホンなどを使うことも手ですね。
 
5月といえども暑くなってきますので、こまめに水分補給をすることも大切です

前で指導しているとわからないことも多いので、他の先生にアドバイスをもらいながら進めると、教員間の仲も保たれますね。

素敵な運動会となるように、是非頑張ってください! 

↑このページのトップヘ