華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:2学期の学級経営

9月がそろそろ終わろうとしています。2学期も1ヶ月が経ち、学級の状態を確認する時期かと思います。今日は学級経営チェックを紹介したいと思います。

◯宿題などの忘れが増えていないか?
やらなくていい雰囲気になっていないか確認しましょう。

◯教室は整理整頓されているか?
教室がグチャグチャだと、子どもの心も落ち着きませんね。


◯一人で休み時間過ごしている子や、よく教師に話しかけてくる子はいないか?
友達関係が上手く行ってないかもしれません。

◯休み時間、外に行かずに廊下をうろうろとしていないか?
外に行かない分、パワーも有り余るのでトラブルも起きがちです。みんな遊びなども使って外に出るようにできたらいいですね。

◯似た流れの授業ばかり続けていないか?
2学期は長いので、メリハリをつけて各教科の学習を進めたいですね。

◯小さなトラブルが多くないか?
ルールの整備や話し合い、全体に向けた生活指導やトラブルの対応方法などを共有してもいいですね。

◯言葉遣いや人との接し方が乱暴になってないか?
2学期になると、みんなクラスに慣れてきますので、ついつい言葉や接し方が乱暴になってきます。ですが、親しき仲にも礼儀あり。思いやりを持って接することを指導できたらいいですね。

◯クラスに上下関係が生まれていないか?
あまりに強すぎる上下関係はトラブルのもと。友達に上も下もないところ教えることや、力のある子が色んなことを押し付けたりしないように、よく見張ることも必要でしょう。

4月から半年経つので、ルールが守られていないことを感じるのであれば、もう一度みんなで確認し直してもいいですね。体育大会など行事が多くて忙しいからこそ、教師も見逃しがち。しっかりと振り返り、楽しい2学期にしたいですね。

楽しかった運動会

10月に入り、運動会が無事に終わった学校がほとんどではないでしょうか。
子どもたちの頑張る姿がたくさん見られた、楽しい運動会が終わり、少し寂しいですね。
しかし、2学期は10月11月12月とまだ残っています。みなさんはどう学級を経営していきますか??

運動会終わりは荒れがち

study_yaruki_nai

運動会が終わってから、学級は荒れることもありますね。向かうものがなくなってしまい、どうしても中だるみ感が否めません。そこで何か目標となるものを考えたいですね。


子どもたちの目標となる課題を設定する

◯文化の秋 発表会系を設定する
 演奏会もいいですし、劇やミュージカルなどをするのも楽しいですね
 今風にダンス発表会なども楽しいかもしれません。

◯読書の秋 ブックトークやビブリオバトル
 読書推進に絡めた取り組みで、本の紹介をする活動を取り入れるのも面白いです。
 どちらかというと、高学年向けです。

◯芸術の秋 クラスみんなで1つの作品に取り組むのも面白いですね。
 図工展などがある場合は、それに向けて作品制作に燃えさせるのもいいですね。

◯勉強の秋 学習に単に取り組むのではなく、個人個人で目標を簡単に決めて取り組むことで
 達成感が生まれます。
 また、自習用プリントを用意しておくと、自主的に取り組みやすくなります。

学級ルールの再確認をする

運動会シーズンは教師も忙しくしているため、どうしても見逃しが多くなります。
そこで、ルールを再確認しましょう。
4月に決めたルールが破られていないかチェックしていきます。 
学級の状態にもよりますが、1つ1つ丁寧に指導をしていきましょう。
子どもたちと一緒に確認するのもいいですね。
もしここで見逃すと、後で大変なことになってしまいます・・・。


人間関係の把握と問題行動の確認

2学期は一番長いため、どうしても問題行動が起きがちです。いじめなどの前触れがないか、人間関係の把握に努めましょう。また、登校しぶりなども起きる場合もあります。不登校になる前に対処をしたいですね。より児童とのコミュニケーションを取りましょう。


クラスの仲を深める活動を

2学期はクラスの仲がグッと深まる時期かなと思います。
私はこの時期からグループ活動やペア活動を入れるようにしています。
協力して取り組むことでクラスの横の繋がりが少しずつ増えていきます。
そして、要所でクラス全員で取り組む活動(発表会でもクラス対抗◯◯大会でも)を入れて、
クラスの仲が深まるように取り組んでいます。

しかし、グループ活動やペア活動はきっちりとルールを守って取り組ませないと、
単なるおしゃべりになりがちです。学級の状態にもよりますので注意は必要です。


楽しい2学期を

個人的には2学期が好きです。確かに荒れやすいですが、子どもたちのことをたくさん知れる時期ですし、クラスの仲を深めるのに良い時期だからです。運動会が終わって、向かうものがなくなったら、簡単でもいいので、何か課題を設定するなどして、楽しい2学期にしたいですね。







 

近頃、朝晩は少し涼しくなってきました。
クーラーを使わずに勉強する日もでてきたのでは?と思います。

さて、ではみなさんの学級の児童を思い返してください。
外遊びに行っていますか??


夏は暑いので中々行かないこともあったと思いますが、段々と涼しくなってきた今
チャンスです。
是非、外遊びに行こうと声かけしましょう。

私は「スポーツの秋」と銘打って、一日一回は遊びに出ましょうとクラスの特別ルールをつくります。
でも外遊びが苦手な子もいますよね。

レパートリーを持っておきたいですね。
・鬼ごっこ(変わり鬼・ふえ鬼・こおり鬼)
・けいどろ
・ドッヂボール
・なわとび
・鉄棒
・大縄
などなど

先生もできそうなら是非遊んであげてください。きっと喜びます。
特に行きたがらない子も、先生が行くならと言って、きてくれる子もいます。


子ども達はエネルギーに溢れています。外に行かないことで、大人しく過ごしてくれたらいいですが、
廊下で鬼ごっこをしたり、教室で暴れたり、陰でコソコソと良くないことをしたり、
あまり良い方向に向かないことがあります。

また、これから段々と寒くなりますので、9月や10月は外遊びをさせるラストチャンスです。
今の間に外遊びを習慣化すれば、寒くなっても行こうかなとなってくれる子もいます。

是非、秋の間に外遊びをすすめてみてください。









 

8月からはじまっている学校は、明けてから少し時間が経ちました。

9月から始まる学校はいよいよですね。



夏休み明け、きっと子ども達は緩んだ気持ちだと思います。
そこで確認したいポイントをのせておきます。


・言葉が荒くないか

夏休みで、家族や友だちとだけ接しているので、言葉が乱れがちです。
乱暴な言葉になっていないか、確認しましょう。
言葉の乱れはあっという間に広がります。気をつけたいです。
教師への舐めたような口のきき方も危険です。


・暴力(手を出す)

小さくても手を出したり、冗談でも叩いたりはやめさせたいですね。
たたくということは暴力であること、しっかり指導したいです。
普通、大人であれば気軽に人には触れさえあまりしません。
子どもがしていたらかわいらしく見えるかもしれませんが、
注意していきたいです。


・授業中の私語、立ち歩き

私語も気をつけましょう。子ども達は授業中のルールも忘れていますので、
もう一度徹底しましょう。
急に立ち歩く子もいるかもしれません。すかさず指導を入れます。


・一定の子に対しての冷たい雰囲気

休み明けに人間関係が変わることがあります。
大丈夫と思っていた子たちが、こじれているなど、
ほっておくといじめにも繋がります。


・ダラダラと行動する雰囲気

気持ちはわかりますが、それを許してはいけません。
子どもたちはどんどんだらけていきます。
切り替えをしっかりさせて、テキパキ動くように指導しましょう。



以上、まだまだあると思いますが、
学級の雰囲気が緩んできていないか、しっかりと確認したいです。
2学期は長いです。中だるみもします。
荒れやすい学期でもあります。
体育大会などで忙しいかもしれませんが、
少し警戒して学級の雰囲気を確認していきたいですね。











 

↑このページのトップヘ