華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2017年01月

money_bag_yen


私個人のお金のまとめ

1.保険
自分の体を賭けた賭け事
保険会社が損しないように作っているから、貯金が200万ないなら入るべし。
また遺伝子検査など自費で調べてリスクがあるなら、入る。
貯金があるなら高くなれば高額医療保険の制度をつかう。

2.年金
障害者になったときのために入る保険と考える。年金法の改正で、今なら中途半端な生き方なら
生活保護を申請するほうがよい。

3.投資信託など投資 
パッシブ投資にして手数料が低いものにする。

4.家
とち狂ってるぐらい高い。
生涯年収考えて払える額と買える家の差が激しい。
消費・娯楽としての家(資産価値はない)と考えて買う。
ギリギリのローンを支払う時代は終わり。
今の30台で400万円いってるならいいほう。
40代の年収ですら500万円いかず。
教員も下がらないほうがおかしい。

マンションの特に管理費と修繕費は、支払えないマンション住人の滞納を考える。 

 

理科の難しいときは時間のあるときにしか、読む気がしないですがわかると嬉しくなりますね。

電気は何に分けられるか。
静電気と動電気にわけられる。
静電気は電気がとまっている現象
電荷(電気)の分布が変化して起こる現象
(はく検電器で調べたり、髪の毛が逆立つなどの現象)
電気が動けば動電気という現象
電荷(電気)が動くと電流となる(電気の良導体)
(小学校で学べる。)


 
琥珀 イータ(η)ラムダ(Λ)イプシロン(ε)カッパ(κ) タウ(τ) ローρ(密度)o ニュー(ν)を意味だそうです。これを英語表記すると電気はelectronとなるようです。

 



2分の1成人式のネーミングのよさはステキですね。

2分の1成人式というのは商標登録でないなら
設定をしっかり決めて取り組むのもいいと思います。






   
(上記のワード版はこちら その1 その2) 
目標は
子ども達に、10歳という成人式のなかばに自分を振り返り、大人になっていく発達段階に即して文や歌などで発表する。

配慮は
事情のあるご家庭に配慮しつつ、自分の成長を伝えるですね。
また、子どもが伝えたいことを大切にして強要はしない。

キャリア教育をメインに将来の夢を考えて見るのもいいですね。
卒業式のときに慌てて考えるよりいいですね。
有名プロ野球選手も四年のときに夢を決めたケース多いですね。
大きく羽ばたいてくれる意図を持って指導しましょう。
5.6年になるとなかなか難しいですから。
資料はこちら




下じきをわきでこすると静電気がうまれます。

 

髪の毛が近づくことを静電誘導といいます。

はく検電器をつかうと静電誘導の様子がわかります。
はく検電器

はく検電器その2


 

テッシュペーパーと塩化ビニールパイプだと

ティッシュペーパーはプラス

塩化ビニールパイプはマイナスになる。

 購入すると1万円前後というはく検電器を作ろう。
IMG_3455


数百円でつくろう。

ビート板(ポリウレタン・静電気の起きにくいもの)

トイレットペーパー

ボール紙(幅1.5cm )

IMG_3474
テイッシュペーパーを1枚に切り分け幅1.5cmで2枚に切り分けます。縦の長さは10cm程度にして最後に調整します。
薄い紙を切るときは、画用紙など紙を重ねてきるときれいに切れます。
IMG_3460
両面テープで中心のボール紙(幅1.5cm)の両はしにテイッシュペーパーの端を止める。
IMG_3464

 切れ込みをいれる。
IMG_3467
両面テープで最後にボール紙で半径(4cm程度)を切り取った 円をはりつけます。
IMG_3469
はく検電器のできあがりです。 

 



本年度開始のiDeCoの検討するに適した時期は上記の通り(カレンダー追加しておきましょう。カレンダーを共有しておくといいですよ。)




職場でさりげなく巻かれる資料に気がつかず損をしているかもしれない。
それが、この確定拠出年金
私の職場にも今頃配布されましたが、読みましたか?




職場でコピーされていたのは、このサイトから
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-Nenkinkyoku/annai_5.pdf
従業員の皆様へ普及をお願いしますと厚生労働省が書いています。
厚生労働省推しですね。

年金がもう1つ増える
掛金も運用益も税金も優遇

もう推しまくりですね。

厚生労働省がすすめている内容を私なりに解釈

おススメできない人
生活資金がギリギリで生きている人にはすすめません。ローンをギリギリまで組んでいるなどです。
もともとの貯金も100万円もないような人。
貯めよう!
60歳までこのお金引きおろせません。

おススメできる人
バランスよく生きていきたい人(生きている人)
家計が苦しいときがあっても、預金取り崩しや親に頼れる人
借金は車と家のローン程度なら

超絶 おススメできる人
独身の人で100万円以上の普通預金がある人(入院・失業などでしばらくなんとかなる程度のお金)
共働きの人
共働きで子どもがいない人
株や投資などしたことがないが、一番お得にしてみたい人

運用益が非課税で再投資(複利効果)という絶大なメリットです。
お金が増える仕組みは複利です。人はここに気がつきます。
そして上前はねられるはずの税金が優遇(今のところはね)

ここまでは事実で、お得です。しかし、契約する業者と投資商品だけは考えてください。


↑このページのトップヘ