華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2017年04月

クラスに不器用な子っていませんか? という私も不器用な方ですが。笑

4年生や5年生では図工で版画などで彫刻刀を扱うことがありますね。
彫刻刀を不器用な子たちが扱うことは冷や冷やします。怪我をするのではないかと・・


そう。小学校現場で働いていると怪我の恐れがある場面がたくさんあります。
体育や図工、理科など。


もちろんこちらも気をつけてはいますが、どうしても起こってしまうことがあります。
そのときの対応はどうしていますか? 


私は、もちろんかすり傷くらいならば驚くことはないですが、消毒や絆創膏を貼ったりと丁寧に対応するようにしています。
少し大きな傷や打撲はできるだけ保健室に連れて行くようにしています。私は医者でも看護師でもありません。素人判断で保健室に連れて行かず、そのまま家に帰すと、お家の人が「どうして保健室に連れて行ってくれなかったんだ」と思いかねません。


保護者にはどこから連絡しましょうか。
まずは首から上の怪我は連絡します。特に顔などは傷が残ってしまうと大変ですしね。
また、捻挫など生活に少し支障をきたす場合も連絡をします。

もちろんですが、病院に連れて行く場合も連絡をします。
勝手に病院に連れて行くと、「そんなことまでしなくていい」と言われる場合もありますので、
注意が必要です。


「まあいっか」が命取りになります。ひょんなことから信頼を失うと、その後の学級経営にも関わるので気をつけたいですね。
 

 音読発表会までに読んでばかりだと単調になるので、そうならないための方法


音読の授業のはじめに

  1. 音読の種類を教えます。
  2. 黒板に日付と単元の題名を書きます。
  3. めあてに音読には、いくつかの種類がある。一斉音読(みんなで読む)・微音読(小さい声でよむ)・心読(唇だけ動かして読む。)・黙読(声に出さずに読む)と書きます。

ではパターン1です。試して見ましょう。

  1. 一斉音読をします。
  2. 立って読ませる(バラバラに読む音読)。終われば座らせる。
  3. 座って読ませる(読み終われば本を立てるように声をかける。)。
  4. 座って読ませる(読み終われば本をおろしてよませる。)
子どもの読むスピードやつまずきがひとめでわかります。しかし、遅い子どもは気にせずに終わりと言われたら終わりでいいよと声をかけることは忘れずにいきましょう。

単調な音読にならないためのパターン2

  1. 字の読めない子ども・テンポがわからない子どもがテンポをつかむことができるように、指導者と一緒に読みます。
  2. 微音読で読ませます。大き過ぎない程度の声で読ませるといいです。
  3. 心読(唇だけを動かして読ませる。)
  4. 黙読でよませる。

読み方の指導(パターン1か2)が終われば

グループで読ませるように配分を決めたり、視写したところから読み方に気をつけることをメモさせたりしながら音読発表会に向けて準備をします。
先生は、周りながら音読を聞いて、黒板にはるような作り物なども同時に作っていくといいですよ。
高学年なら、張り物(黒板にはるもの)を子どもと作るのも楽しいものですね!




学年通信のイラスト お金もかからないすぐに貼り付けることができる方法

よくある学級通信のイラスト
 

  1. 職場にある古いイラスト集をはりつける(歴史的なあのぼんやりした?イラスト集)
  2. 自費で購入したCD付きイラスト
  3. 切りはり・お手製
ベストはお手製です!これは好みが分かれます。

いらすと屋は商用利用OKで手間いらずです。

いらすと屋はインターネットで公開されているイラスト集です。
すばらしいのは、登録の手間がいらず(これは重要!)、商用利用可能です。
つまり、インターネットでコピーして学級通信にはりつけることができます。
説明はこちらをご参考に。


サイズも小さいのでワードが重たくなることもあまり心配がいりません。

今までの方法と何が楽になるのか。

  1. インターネットでいらすと屋の中で検索をかけてそのまま、コピーして貼り付けることができる。
  2. 実際の紙のイラスト集を切り取りしてはりつけるというあの地味な作業がいらない。
  3. イラスト集と比べて重たくない。
  4. でも、手書きや最新のイラスト集のほうが見栄えはいいと思います!

その他ご紹介としては、以下のものが有名です。

足成
フォトAC

上2つの私個人が感じている
問題は、メールアドレスのことや利用規定が細かいことです。
これであれば、私はお金を払ってイラストCDを買いますね・・・。
しかし、お金を出したくない人にとってはいいサイトだと思います。
以上は個人の感想であり、使用をすすめるものではありません。
使用にあたっては規約をよく読まれて自己責任でお願いします。 

今年度も始まり、今年も団体演技(ダンス)の指導がやってきました。
早い学校ではこの5月には本番というところもあるのではないでしょうか。

そこで、
今年おすすめの曲を載せておきます。


星野源「恋」


保護者・子ども受けは間違いないです。使うなら今のうち!
子どもたちが踊れば、かわいさ満点です。

恋ダンス 振り付け




応援団向き?
ピコ太郎「PPAP」

ちょっと学年ダンスではラフすぎるかも・・・
少しくだけたダンスができる応援団なら面白いですね。


低学年向け
きゃりーぱみゅぱみゅ「最&高」



三代目 jsoul brothers「Happy」






またおすすめ曲などありましたら教えてくださいね。







 

 
メニューを書いておきます。

始めに本日の時間配分についてお話します。

担任の紹介             3分)

保護者の方の自己紹介         10分)

学級経営方針                      5分)

学習指導                 5分)

生活指導                 10分)

連絡                                   5分)

終わりの言葉                      3分)

PTAの学級役員さんがいらっしゃったら、紹介して
ありがとうございますと一言添えると良いでしょう。 

↑このページのトップヘ