華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2018年03月

通知表の最後に修了証の印鑑を忘れずに

hanko_kakuin-2

いよいよ、学級の終わりになりますね。
通知表の最後に修了証の角印はおしましたか?
つい、うっかり忘れてしまいやすいのが角印押しです。

どこに角印をおせばいいの?

学校によって違いはありますが、校長先生の名前がかからない部分におすことが多いです。
また、ゴムの台を用いて印影がしっかりうつるようにおしましょう。
いよいよ、子供達ともさようならですね。

修了者台帳も確認しましょう。


修了者台帳も確認しましょう。
例えば、2学年を終えたことを証明するために台帳に名前を記入していきます(パソコンで記入済みの場合もあります)。
名前の間違いがないか、男女間違っていないかを確認して台帳の最後に
男子の数・女子の数・全員で何名か書きます。
最後に担任がそれぞれ名前を書いて、印をつきます。
春休みに取り組むという方法よりもできることはどんどん積極的に取り組んでいくといいですよ。

いよいよクライマックスですね。
次の人事や退職もあるかと思いますが、あともうすこしがんばりましょう。
 

このプリントは・・・必要!

job_benriya_nandemoya

 1年のしめくくりになりました。必要なプリントと不必要なプリントがたくさん出てきたことと思います。不要なプリントは早めに捨てないとダンボールに資料がたまり続けるのがこのお仕事。
この時期だからこそ断捨離しましょう。

ニュータイプの人も登場

「あっ、ニュータイプだな」っと思う人も出てきました。
そもそも教材研究が足りないので資料がないからダンボールに詰め込む必要がない人。
ちらほら見かけるようになりました。
年配の人たちでいろんな意味で断捨離している人もいますね。
教材研究足りないなぁの人と断捨離してさっぱりしている人の差はある!と思います。

別のニュータイプの人

スマホで写真を撮って資料にしていく人。
スキャナーでためている人

華丸先生は?

ダンボールとスキャナー資料だらけです。両方もっていくことで、家でもどこでも資料がさがせる安心感。
電子書籍もいっぱいもってます。あとは
部屋の押入れが1畳分上下資料の山かつ本の山です。
実家には心理学と教育学のかための本が・・・。
あー、旧タイプの教員なんだと思う瞬間。


いろんな人はいますが

子供に適した資料を用意するためには急には用意できません。
ですから、今から必要な資料とそうでない資料に分けておきましょう。

若い先生はバーゲンセール中に気づこう

日頃お手伝いしていれば、断捨離中の先生から資料のお宝がもらえます。
片付けのお手伝いでもいいので、自らかって出ましょう。
きっといいことがありますよ。



 

財形貯蓄をしましょう。
4月から5月の短い期間のみです。

月に1万ボーナス5万からスタートでいいよ。

財形貯蓄とは給与天引き(給与の支払い額から先に引かれる)で貯めることができる制度です。
厚生労働省が働く人の生活の向上を目的にはじめた制度です。

「生活が向上」

「生活が向上」すると厚生労働省は言っています!
人生で高い買い物の1つが住宅です。老後の心配もありますよね。
これを、財形貯蓄の制度をはじめると貯めやすくなります。


どんな心理?

最初からお金が自動で貯金され、なかなか引き出しにくい仕組みになっています。
引き出しの手間を考えてやめよーとなり、たまっていきます。

気になる仕組みは?

金利が0.02%前後の預金ができて、利益部分(金利部分)は税金がかかりません。
2万円利子をもらえても、普通なら二千円以上税金でもっていかれますが、
それがかからない!
そこがお得な制度です。
でもよーーく考えて見てください。
1万円あずけて2円の利子
1年間で
2万円利子をもらおうと思うと1億円???
現実的ではありませんね。
せいぜい100円前後の利子です。
税金20%とられようととられまいと一緒。
(金額間違えていたらごめんなさい。)
結局、自動貯金システムと考えた方が良いでしょう。

働き始めのときには役に立ちます!

初任のときの貯金は、1年に100万円以上貯めるのって結構大変です。
でも、結婚資金に住宅資金とかかるお金はたくさん。
そのために、貯金の練習をすぐに始めなくてはいけません。
そのためには、役に立ちます!

この記事を読んで行動すること

まずは、自分の手帳の4月中旬から5月の上旬に財形貯蓄について、事務員に聞くと書いておきます。
次に、月に最低1万円ボーナスは5万円程度で設定します。
財形貯蓄の住宅財形とねんきん財形を申し込みます。
一般財形は必要ありません(これは、非課税も何もありません。)
金利差は0.02でも0.03でもたいしてかわりません。
預金保護されるのは銀行。
預金保護一部されるのは証券会社だったような気がします。
(詳しい人よろしく。)
金利差よりも馴染みの銀行が一番いいと思います。
コツコツためると、住宅を借りるときに、住宅財形は特典がつきます。
融資が受けやすくなります。

教師はステータスが高い

しかし、今はそれほどメリットはありません。
教員はステータスがいいので、まず間違いなく融資されます。
財形貯蓄の住宅の場合、途中で引き出した場合5年にさかのぼり利子に税金がかかります。
100円の利子がついているとすれば、20円以上税金を5年にさかのぼり取られます。
まぁ、たいしたことはない。
元金(もともと積み立てていたお金の合計)が減るわけではありません。
必要なときにおろすことができます。

何円まで積立ができるの?
住宅財形とねんきん財形をあわせて550万円以内です。
あっという間ですよ。

新任教員のみなさん。
まずは、貯蓄習慣をつけてみましょう。

私はもう必要はありません。




お楽しみ会の準備の間こそ教室の片付けどき

子供たちが楽しくお楽しみ会の準備をしている間。
楽しく見つめながらも、何となく時間が過ぎてしまいます。
この時期に教室の片付けを始めておくと、渡し忘れが減りますよ。
春休みになって、渡し忘れをご家庭にもっていくと何となく気まずくなります。
春休みはスパッとお休みか新学期の準備も兼ねて本屋さんに出かける。
新学期への切り替えを目指しましょう。

教室片付けの準備物

・クリーム
・ビニール手袋
片付けをしていると手が荒れやすくなります。
薄手のビニール手袋があると作業がしやすいですよ。
・ダンボール
・布テープ
ダンボールは、給食などの果物が入っていたダンボールやコピー機などの用紙を入れるのに
使っていたダンボール箱が手に入りやすいです。
最低限はこれだけです。



さらに準備物

よゆうがあれば、次のものもあるといいでしょう。

・使い捨てのウエットティッシュ(掃除用など)

子供を見ながらふいていくことができます。
雑巾だと洗いに行くときに、子供の様子を見逃す危険があります。
ウエットティッシュなら、もったいないですが気がついたときにどんどんふくことができます。

・デジタルカメラかスマホ
ダンボールに何をいれたか写真をとっておきます。
できれば、紙に整理番号をうちます。
例えば、
A-1と書いた紙と一緒にダンボールの中身の写真をとります。
そして、封をして、ダンボールの一番上にはA-1の紙をはっておくと、
新学期に必要なものがすぐに取り出すことができますよ。



丸つけ忘れのプリント

これは、すぐに丸つけをして返しましょう。
解いていないプリントは宿題にしてもいいと思います。
本当に必要がないなら、来年度の先生に復習用プリントとして用意しておくといいでしょう。

教科書もお忘れなく

来年度の先生に、教科書をスムーズに受け渡しができるようにしておきましょう。
もしも、教科書が行方不明のときは、教材やさんに本をもってきてもらいましょう。
やすいものです。
指導書は数千円しますが、ない場合は買って返しましょう。
管理職に報告はあったほうがいいですが・・・。
もしも、購入後指導書がみつかった場合は?
家用の指導書として活用しましょう。
暇なときに読むと結構発見がありますよ。



kids_isutori_game


最後は楽しく終わりたい!

3月も半ば。もうすぐ年度の終わりを迎えます。
そろそろ学習の方も落ち着いてきたのではないでしょうか。

時間ができたらならお楽しみ会の計画を立てて年度末に向けて楽しい雰囲気作りをしましょう。

kids_isutori_game

子ども主体のお楽しみ会を!

 中学年以上なら実行委員を立てて、どんな遊びをしたいか考えさせたり、話し合わせたりしてもいいですね。特技を披露する場として行っていもいいですね。
 

中も外も開催しよう!

どうしても外遊びばかりになりがちですが、やはり苦手だったり、嫌いな子からしたら
中遊びもしてほしい。
外での遊びだけでなく、中の遊びも企画するように声かけしましょう。

どんな遊びができる?外遊び

ドッヂボール
ドッヂビー(フリスビーでやるドッヂ)
サッカー
リレー
キックベースボール
ティーバッティング
バスケットボール
ふえ鬼(鬼がだんだん増えていきます)
たんてい・どろけい(鬼にタッチされたら牢屋につかまります)

どんな遊びができる?中遊び

椅子取りゲーム
何でもバスケット
宝探し
爆弾ゲーム
伝言ゲーム
ジェスチャーゲーム
ふうせんバレー
じゃんけん列車
王様じゃんけん

大切なのは「みんな楽しく」

みんな楽しめるように、強制したり無理をさせたりがないように
見守ってあげてください。
そろそろ時間的に余裕もできると思うので、是非子どもたちと計画を立ててみてください。

↑このページのトップヘ