華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2018年08月

エアー出勤のススメ

character_heart_genki

寝れない!辞めたい!教師なんて向いてない!
職場に出勤できないなら、エアー出勤してみましょう。
エアー出勤とは、出勤するつもりで準備をして直前で「年休の電話をすることです。」
これによって、衣服も着替えて朝から活動が可能になります。
喫茶店で仕事をするもよしです。
海など現実逃避できる場所に行くのでもよしです。
仕事をサボった背徳感を感じ元気になることができる気持ちの回復方法です。
仕事を休んでしまった罪悪感と、それなのに今お気に入りの・・・にいるという幸せが混じる背徳感。
とっても大事です。
これによりだいぶ気持ちが和らぎますよ。
不安で寝不足。準備をして直前に年休。年休の電話をした後にそのままベッドで眠る。
これも幸せな瞬間です。
エアー出勤オススメです。
それでも、ダメだ!となったら以下の方法に!


 明日の出勤が不安・憂鬱それってあれのせい?

華丸(@hanamarudane)です。午後6時ごろから9時にこの記事を読んでいる人はこの記事のはじめから読みましょう。夜10時以降であれば、後半の記事から読むといいでしょう。

明日からの出勤が不安・憂鬱ですよね。夏休み遊んでほうけていたからだ!昭和はこんな言葉で片付けられていました。
この言い草はある意味正解です。
自分が遊んでたから仕方がないよな・・・。と諦めがつくものです。
平成は違います。
ひどい!「遊び呆けていた」なんて「どうしてあなたがわかるの?」「有給権に口出しをしている。」
「ブラック業務をすすめようとしている。」
なんとでも発言した人になすりつける言葉とパワハラといえば、相手の立場も潰せます。
でも、それでいいの?
今は若いと勘違いしている平成という旧世界の人。平成も十分におっさん・おばさんです。
時代に応じた対応も大切ですけど
「相手の言葉を流す。」これがいつの時代でもいい方法。
とはいえ、明日の出勤が辛い!これはいつの時代もみなさんが今感じていること

この教師の憂鬱・不安を減らす方法

このブログの公開時間(午後6時)から、お茶・コーヒーはやめよう

デカフェ(カフェインレスのお茶やコーヒー)は飲んで大丈夫です。
カフェインが含まれている飲み物の摂取はやめましょう。
カフェイン飲料を飲むほど不安は高まります。
カプランの精神医学の本には、不安を訴えるクライエントに話を聞くとコーヒーの摂取量が半端なく、これが不安の原因ではないかと考えられたという旨の記述があります。
カフェインは、気持ちを高揚させるかもしれません。
明日出勤されるのであれば、今日の午後6時以降は飲まないのが一番です。
まず、明日の出勤不安が増幅される可能性。それに、睡眠が浅くなる可能性があります。

糖質制限ダイエットと糖質過多は解除

糖質制限をされている人は解除です。糖質過多も解除です。
甘いものを食べて気持ちが紛れますけど、血糖値が急上昇します。
糖質制限も程度にはよりますが、体を慣らす意味では極端な制限をかけているならゆるめましょう。

ぬるま湯に入ろう

この時間帯(午後6時ごろ)からゆっくりお風呂に入りましょう。あまり遅くなると入浴により眠れなくなることもあります。

えーっ!!、眠れないからつい深夜にこのブログをみちゃった!

これとってもよくわかります。眠れないからブログ記事を読んでいく。
教材研究系のブログを読むのはやめたほうがいいでしょう。準備することの多さに吐き気がしちゃいます。段取りの本ブログ記事を読みましょう。これにより、手立てがわかりますから体が楽になります。
眠れない時の戦略

[2学期の準備まとめ]夏休み明けに不安を減らす。[教師の不安にレスキュー]


眠れないのが何だ!ブログ記事を読んで段取りをつけて不眠のまま、職場に向かおう。
少しでも体を職場の出勤に向けて、少しでもブログ記事の内容の準備をする。
そして、早退すればいいじゃない?
出勤をした。段取りを1つだけこなした。
十分です。
こうして出勤した後(早退した後)って、これまでにないほどの安心感と深い睡眠につながります。
不思議だね。
何もせずに不安なまま教材研究ブログ(本ブログの記事の教材研究部分は読まないほうがいいです。準備大変ですから笑。)を読んでさらに不安を高める暴挙にはでないことをおすすめします。


絶対的な仕事力の差を産む教師の夏休みの振り返り



華丸(
@hamarudane)です。始業式が早い学校ですと、今週から学校が始まります。遅くとも来週から学校が始まりますね。
社会人になった私たちが大学生の夏休みのようにおじさん・おばさん教師が青春を謳歌して、残業が〜では恥ずかしい。
「教師は若い」という話をよく聞きますが「幼い」というのがピッタリあてはまります。
そんなおじさん・おばさん教師である私の夏休みの振り返りです。

学校教員が夏休みに取り組みたい5つのこと
まずは目標を立てていました。

1.体調管理

ほんとこれ!です。
呼吸器内科の専門医の診療を受けました。投薬でだいぶ抑えられるようになりました。学生のときはこんな体調不良が起きるなんて想像もつきませんでした。
めまいでクラクラ
耳鼻咽喉科で診療を受ける。これも初めてでした。治るのに2週間。
脳梗塞などではないことがわかるだけでも安心。
腰痛が1件、連続出張でやっぱり起きる。
体重増加は微増
これが現実。
行動修正をして、健康習慣と健康思考に変えます。
夏休みの成果
専門家の意見と指導を受けることができたっていうのは成果です。
若い時は寝ておけば治るでしたから。
夏休みの課題
運動やストレス発散をもう少し強く押し出す。

2.無駄なプライドを捨てる

職業としての教員であることは自覚して働く。
でも、以下を意識して行動することが大切と思っています。
・有給でのんびり出勤もする。
・早く帰りたければ帰る。
正義感で何かを訴えない。
目的は先生ではなく、失敗もあるけど楽しく教える人として生きるためです。
一方で、高潔さや自分は汚いことはしません!という世間の教員設定ではないキャラ設定を作る。
・有給でのんびり出勤はできませんでした。腰痛で出勤を辞めたのが1回でした。
民間で腰痛で休めるなんてことは少ないでしょうから、これも教員の特権。おやすみとれるよ。

・早く帰りたければ帰る。
これは夏休み明けに挑戦です。準備したいことだらけで出勤すれば帰りにくい。
打ち合わせが外部であるときに早退はしました。これもありがたい。

・正義感で何かを訴えない。
これ、私の病気です。正義感から何か疑問を感じる。義憤でしょうか?もう平成も終わるのにね。努力が見られない人に怒りを覚えるなんて意味がない。これは、新任研でたくさんの若手教員を指導することでずいぶん和らぎました。
はっきりいって、新任研のグループに数人は素晴らしい能力をもっていると気づくほど能力は高い。
職場の中での新任・経験の若い人はがんばってなければおかしい!という変な義憤は減りました。
単純に「この人はできる人・残念な人」でいいはず。重要な案件を進めるビジネスパートナーを職場に求めなくなってきたことも大切なことです。

3.学校のため!子供のため!の行動をやめる

空回りを招く行動はここからやってきました。
独りよがりとかそういうことではない。
私は、土日も午前中は基本的に学校の仕事の関連業務を行います。
この時間は、子供に大きくはねかえる仕事になっています。
ここは削れない残業です。
これが失敗のもとでした。毎日コツコツと夏休みの土日まで仕事をするようになってしまいました。
これは教育論文・これは学会論文と仕分けする時間が生まれ始めました。
優先順位として、成果物を作ろうという優先がでてきました。
ここまではよかったのですが、時間が足りない!
昨日も他業種の方(専門家)とお話する機会がありました。そこから刺激を受けてさらに企画を考えてしまいました。これ以上は広げないほうがいいのでしょう。でも、浮かんでしまうのですよね企画が。
専門家の方のふとした疑問がリサーチクエスチョンになること多いです。
学会も、今年の残りは心理臨床学会と教育系の学会に行くことにしました。
企業さん巡りは、合格点です。

4.教育委員会のお手伝いをする。

準備にずいぶん時間をかけました。研修講師の他の先生より自分は準備を数段してきたのだな!というほど違いを見せつけました。しかし、他の研修講師の先生の真面目さというかひたむきさは見習わないといけない。準備をせずに毎年の惰性で講師をするのは危険!とわかった研修講師活動。
新任さんの中で優秀な教員を見出せた自分の「人を見抜く力」をさらに磨こうと思います。
臨床心理士になるトレーニングが活きました。

興味はない組織でも、組織人であるなら手伝わないとね。

5.家族のお手伝いをする。

これだけが10点です。以下が目標でした。
介護の環境整備

親戚の勉強のサポート
婚活のサポート
資産形成のサポート
終活のサポート
まずは実家にも帰れないですし、家族サービスなんてもっと遠い夏休みでした。
おいしい店には複数いきました。
介護の環境整備・勉強のサポートや終活のサポートは全くできてませんねぇ。

家族の部分をもう少していねいに取り組もうと思う夏休みでした。

夏休み明けは、夏休み中に出勤していた準備を見せつけてやる!
夏休みの残暑見舞い実験クイズの答え合せという、伏線の回収をする。
それと同時に少し早めに帰るなど仕事の量の調整をします。

華丸先生のカバンの中身

 小学校の先生のカバンの中身ってどんなものが入っているのかな?
今日は一部を公開します。

現代では当たり前なケーブル類 

IMG_8763.JPG 201

喫茶店で作業することが多いので、ノートパソコンにケーブルが3種類(mini usb2種類,usb-c)。
ペンが突っ込まれています。
あとはロディアのブロックメモなんかも入っています。
携帯も2−3台使います。外部の人と話をするときにSNS系の電話は使えなかったり、企業さんの情報漏洩の問題であったりいろいろです。
作業内容は民間企業さんや外部の人との打ち合わせをまとめたり、カウンセリングのことだったりです。

息抜きに

ホテルに宿泊してという日もあるので、お茶類を紹介。
学会終わってホテルでホッとしたい!コンビニにもよりたくない!
そういう気持ちのときは部屋で飲みます。
スティックコーヒーのときもありますが、緑茶のグレープフルーツ味、ミント系のタブレット、アミノ酸入りのスポーツ飲料、デカフェの紅茶です。
カフェインレスのお茶やコーヒーはとっても大切です。寝る前は、デカフェ。
IMG_8768.JPG 2


あとは、制汗剤に財布2種類が基本です。
2万円程度の使いやすい財布と高い財布です。
会う人や立場によって使い分けています。最初は使いやすさで財布を探していたつもりですけどね。
一番使いやすいのはやすいほうです。
お付き合いが増えるとこういう小さなところから少しずつ気をつけたいものです。
あとは小さな実験というか手品キットが入ることもあります。
みなさんのカバンの中身も見てみたいものです(笑)。

business_zangyou

毎日定時に帰りたい?それはそうだ。 

 お盆明けの出勤を途中で有給を取って喫茶店で作業をした華丸(@hanamarudane)です。

「毎日定時に帰りたい。」ツイッターでよくつぶやかれます。
部活の試合などで毎日出勤している人など、校種によって状況は異なります。
民間企業さんでも業種により違います。
よく起きる議論は、「教師はブラックだ!」
そうですよ。
民間企業によってもブラックですよ。
民間企業では、残業込みで終えていた仕事を業務時間内で終われないと業務遂行能力が低いと評価されたり、管理職の評価が下がったりという時代です。残業代を払わずに仕事量はそのまま。終われないと業績給が下がる。

のんびり教師さんたちにとっては危険ではないですか?
少し職員室でお茶してからお仕事していたら、仕事が終わらない。
残業すると業績が下がる。
この空気感が教育業に適用されると
殺伐とします。

仕事量を制御しましょう。

定時に帰りたいなら、今働けよ!

 塾や家庭教師の経験が多い私の立場から考えます。教育業という仕事の性格は、前準備が結構必要。
その際にもらえる賃金はなしでした。
終わってからの採点作業についても特になし。
成果を上げたため時給は6千円弱もらえていましたが、実働は時給3千円になるといいところです。
実働をあげてコスパよく働くならば、準備をしないことです。
これが民間企業的コストとパフォーマンスを考えたときの働き方。

「定時に帰る」
この言葉に何か潜んでいませんか。
もしも、授業の準備などをして「帰れない。」ならば分かります。
放課後、のんびりおしゃべりをして作業をしていれば終わるのも遅くなります。
準備をしなくて、帰りたい。責任を感じながらも自分だけはお先に失礼します!
ここはどうでしょうか。
制度上、休憩時間が取れないこと業務が時間内に終わらないことについての解決策は法整備です。
子供のために準備をすると業務時間内に終わらないという問題は、教育業で見られる仕事の特殊性。。

屁理屈で逃げず、簡単に考えてみてはどうでしょう。
夏休みもお盆明けにもできる限り出勤して、授業の準備を丸1日進めてみてはいかがですか?

夏休みとお盆前後の教員が休みやすい時期に出勤します。
そこで、仕事のめあてと見通しを立てて、2学期にかかる仕事の量を減らしていく。
夏休み談義と昼休み以降仕事をしてダラダラしない。
そうすれば、平日の勤務時間の残業は減りますよ。
授業には、めあてと見通しを求めるのに日常に活かせないのはもったいないですよ。

・・・があるから、残業が。行政が悪い!

うーん、私は、他人のせいより自分の工夫でできることをしていこうかな。
制度上で変えて欲しいことは、陳情でもして少しずつお願いして変わるといい。

ここ10年ほど教育は、民間の制度に準拠しすぎです。
教育業に求められる、研究と修養に絶えず努めることが見捨てられてきています。
企業と全く違う教師の特殊性の部分です。

さて、明日も嫌だけど出勤しようかな。
みなさんも無理せず、のんびり続けていきましょう。


shingakki_girl_good

不安ならブログを読みあさろう 

 お盆も明けてきて、そろそろ学校のことが浮かんできてゆううつ。もしくは、不安ではありませんか?
そんなときは華丸(@hanamarudane)ブログで不安を減じましょう。現実逃避は、不安を高めてあなたを苦しめます。
適当に読みたいと思う記事を読み漁るもよしです。
濃い文字や青色の文字のところが記事へのジャンプです。
いつでもどこでも少しずつ読んでおくと、自然と体が2学期の準備へとむかっています。
ツイッターでもつぶやいています。ご参考に華丸(@hanamarudane

9月から赴任なら 


挨拶をがんばれ!

クラス開きの日に子供に「最高の先生が来た。」と思わせる技

[初出勤前にここを確認]朝に頭に入れておくと最高の1日を送ることができる記事[大好評2018年4月保存版]

新たな気持ちで2学期をがんばりたい!
 

新学期に「いい意味で先生変わった」と思われる方法その1

2学期まで時間があるけど何をすればいいかわからず、不安 

教師が夏にしておくと伸びること
夏休みにしておくといいこと 仕事から生活まで
まだ時間がある!? 2学期が始まるまでにやっておくといい学級開きの準備

2学期の準備をしよう。買い物ついでに


2学期にすること

2学期の始業式前日までに黒板に書いておくといいこと

2学期のはじめに書く連絡帳


2学期に学級立て直しておきたい

2学期の学級立て直し案(1) アセスメント(問題の査定)

2学期の学級立て直し案(2)なかのよい友達同士で遊ぶことが悪い? 対処編
2学期の学級立て直し案(3)教室で友達の体にふれない 対処編


[大好評につき第2弾2018年3月]大人気記事の紹介その2[保存版]






 

↑このページのトップヘ