華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2018年08月

予想的中です。教師の働きすぎ改革失敗!

kokage_tree_necchusyou

 華丸(@hamarudane)です。教師の働き方改革が叫ばれますが、自己制御する力を高めるほうが大切です。塾もそうですが、教員となると業務外の仕事(契約以外の無給)があるのが暗黙知です。そこを改革しても教育をする以上、この手間を省くとあっという間に教師としてのレベルが下がります。
昔は楽もできたという大学教員。近年は、大学の教員のほうが求められていることが多いです。
入学説明会、担任制、宿泊付き添い。不登校学生のための教授会。そこまでも大学の教員の仕事?
教授ならともかく、非常勤の先生は雇い止めの恐怖と戦いながら低賃金で生きています。
母数の多い小学校・中学校教員は取り上げられます。でも、大学の教員も大変だよね。(裁量労働って怖い)。自分の権利の主張と同時に他人にも優しい眼差しが向けられるか。
そういうことが言いたい。
最近も尊敬していた大学教授が若くして亡くなりました。
厳しいことで有名な先生でしたが、論文の読み込みは先生ならではといったところでした。
そんなこともあり、私も働きすぎに気をつけていたのです。

予想が大的中してしまいました。教師(私)の働きすぎ改革失敗です。
出張2本こなして、合間に新任研修講師をして企業プレゼン。
いいペースだ!
よしこの後は休日だ!

やってしまった働きすぎ

多忙な日の後に休日を入れてしっかり遊ぶ。
こんな普通の予定がこなせなくなってきました。
こまめに休息と休日を組み合わせないと結局働きすぐになるんですねぇ。

体調不良何が起きた?

突然の体調不良。専門医の受診を受けて2日かけて快方に。
よし、休日再開と思えば
さらに朝方に別の体調不良。
お盆休みの病院が多く、病院がみつからない。
遠方の専門医受診。
また2日お休み。
サイコロの目のようにお休みにつぐお休み。

計画性が高いとコケると仕事が大混乱 

この後も別件の無償の仕事が1件(カウンセリング関係)。仕事関係の打ち合わせが2本。
締め切りのある原稿が3本。
やばい、やばすぎるよ。
このまま新学期に突入することは避けたい。
けれども
何もしない!

体が無理といっているときは何もしない

仕事が遅れるけれども、新学期が始める。準備がまだまだだけど。ひょっとすると準備不足になるかもしれない。
でも、何もせず休む。
遊びにいきたいなぁ。と思いながらもこれで熱風に吹かれて風邪引けばもう馬鹿馬鹿しい。
エネルギー充填して、さぁ今日はプライベートのことも少しずつスタートだ。



company_white_kigyou

自分を変える方法?環境がほぼ100%だよ。

ブログですからね。キャッチーに環境がほぼ100%と書いてみました。
私は、毎日自分を意識高くもって目標を掲げて生きていく自信はありません。

大都会の教員は、パナソニック出身に、ソニー出身と一揃い

ある教員の勤務先の先生方がパナソニックにソニーに勤務した経験のある先生方。
勤め始めたころのパナソニックにソニーは輝いていた製造業の企業。
大学の先輩でもあった彼らとおおいに語らいました。
保護者の方との飲み会でも、外資系の会社に医師に弁護士にと多彩でした。

でも、これって職場によるよね。

教員特有のダサい服装も大声を出す行動も全て職場の雰囲気から知らずに学んだはず(これは私のことです)。
これって、環境。だれも注意しないから学ぶこともない。

丸の内のキラキラしたキャリアウーマンとサラリーマンってどうやってうまれるの?

会社の風土ですよね。これって職場環境のこと。
オシャレな方々。
例えば、大手の酒造メーカーでは、身なりには相当指導が入ります。
顧客が居酒屋や夜のお店にお酒を卸しますから、その人たちが喜ぶような身なりが求められるわけです。
新入社員も1年も経つとすっかりキラキラウーマン・キラキラサラリーマンの出来上がりってわけですね。
周りがキラキラした身なりだと自然そういった情報や知識など環境が自分を育ててくれるわけです。

自分がうまくいくかいかないか?自分が変えれない?それはあなたが悪いのではない。
自分がそういった環境に飛び込まないからです。

自腹で研修にいけよ

40万ほどかけて民間の研修に出たことがあります。これも自費。
製薬会社の方や公認会計士に外資の会社とこれまた多彩でした。自社に転職をすすめてくれた方とここでも交流が広がりました。民間の研修の手法や海外情勢もまさに活きた情報だらけでした。
もちろん、民間企業の人は全額会社負担です。
悔しいけど現実。お金を人にかけるかけ方が教育委員会と民間では違いすぎます。
この差を埋めるために自腹で研修にいけよ!って思います。

大学院推しをする理由がみえてきた?

教師が職員室にいれば、立派な職員室型の教師になれるでしょう。ダサい服装でボサボサの頭、安い居酒屋で大騒ぎ(私のことです。)。
学びの場を主体に生きれば、学びに真摯な教員像ができてくる。

あなたのイメージするあなたとは何ですか?

最高の教師をイメージするなら 

教師イメージがいるなら、学ぶ人がいるコミュニティに属するべきです。
安全・安心なのが大学です。
学費はかかりますが、学びのコミュニティとして環境を提供してくれます。
そして、知の集積地に仲間たち。学び人たち、お金を払ってまで学ぶ人たちの中に入れば
自然学びます。

スポーティでもてる自分ーあなたは学生?先生?でも健康体って素敵ー

ボルダリングのコミュニティ?サッカーのコミュニティ?
年齢層が若いサークルに入る。
これで服装も若向けで受けやすくなるでしょう。
コミュニティに入ってくる人もそういった人たち。
自然健康体な自分になるでしょう。
自分に合う雰囲気でなければ辞めればいいだけですね。
学生みたいな先生。いつまでもそれを目指す?
健康維持にはいい方法。私もがんばりたいところ。
ありといえばありですよね。
これも自分の目指す姿次第。

もっと身近に環境を変える方法はネットにもあります

私のようにブログを書くならブログのコミュニティもありですよね。
書くことが当たり前になる環境に私はいます。どんなにめちゃくちゃな文章でも書く。
続けられる。大切なことですね。たまに疲れてますけどね。

ツイッターに呟かれる内容を読んでそんな先生になりたいならツイッターでフォローすればコミュニティに入れる。

あなたがネガティブと感じるところから離れることもひとつ

平日のネガティブはどれぐらい?
私は、職場と家の往復100%で1日が終わると思うことについてはネガティブです。
職場の仕事と家の移動時間が10時間として、
職場関係にいる時間は42%を目標。
睡眠時間が8時間として33%を目標。
残りが25%しかない。
この時間を家族の時間と上記のコミュニティの時間に割り振るわけです。
どんだけ居場所を変えても25%しか余地がありません。
職場改善も少しだけ頑張って、25%を充実させるしかありません。
あとは、土日の時間です。土日は残業を4時間ほどして、あとはよい環境と癒しを求めようと思います。

自分を変えたい。頑張りたい

みんなそう思っています。
変えることができる人は、環境を変えた人。
頑張ろうって思って自分を変えようとしている人はうまくいかない人。
どちらもがんばっているのに頑張り方のベクトルが違っている。
だから、私は環境を変えるほうにベクトルをもっていくことをおすすめする。
なりたい自分をイメージする。
そういう人が多いコミュニティに複数参加する。
自分を変えられないあなたは悪くない。ベクトルが間違っているのかもしれない。

環境が自分を変えるほぼ100%の要因と思って動くのも悪くないかもね。

text_animals_ogenki

子供ともうまくいかないし、先生同士の人間関係もうまくいかない。やめたいなぁ。


よくこういった相談を受けます。
これ、全部ひとのせいです。
そんなこと言われても辛いものは辛い。
事実です。
辛い!
すべて自分で作り出した幻想でもあり事実です。

私も人のことをして自分が見えなくなっています。以下は私自身に向けた言葉を記録しているだけ。
意見は受け付けていません。

ひとのせいにしない。ではなくて、自分の欲望に忠実に

子供とのうまくいかなさ、先生との人間関係・・・。辛い!と考えるよりも
自分の欲望に忠実になりましょう。

どんな欲望を満たすの? 一番俗物的な欲望です。

1.尊敬されたい。
2.楽しく生きたい。
3.お金を稼ぎたい。

これを聖職??である教員は考えてはダメですか?
言葉として人に言うのははばかられますねぇ。
今日はこれをテーマにいきます。
私は10年近くこの考えを否定していました。
聖職ってやつですね。
ちなみに私は聖職である教員ではなく
労働者です。ただの俗物です。
俗物のくせに聖職者ぶって誰にでもバランスよく、公平にみたい。八方美人。
職場の人間関係も大事にしたい反面、うまくいかない苦しさ。
職員室の派閥闘争に巻き込まれて疲れた先生。ご苦労様です。
それ、尊敬されたい!っていう俗物の欲望で乗り越えられますよ。

1.尊敬されたい!の俗物の欲望で乗り越える方法

尊敬されたいなら学ぶことです。
尊敬されたい!
簡単です。
学びにいきましょう。
ここで待ち受けるのが他人の言葉
例えば、研修会にいきましょう。「あの人、そっちゅう研修に出てるね。」「交通費払えません。」
これは全部他人が言っていることです。
他人が勝手にあなたにラベリングしているだけ。
これはあなたが発した言葉ではありません。自分の価値が下がる行動をあなたはとっていない
価値が下がるのはあなたの状況を理解もしなくて勝手なことをいっているその他人さま教師。
あなたは大丈夫です。
勤務時間が終われば、大学院など公的な場所にでましょう。大学の聴講生いいですよね
安くても非公的な場所は危険です。気がついたら望まないところにいることもあります。
だから、

大学院派遣制度を利用しよう

地方ほど手厚い派遣制度。地域によっては、推薦を受けられないなどもあるでしょう。
田舎ほど給与がでて勉強できます。都会の教員は自腹も多い。
私は、そういった制度の力を借りずに仕事が終わってから大学院に通いました。
自分の時間と学費すべて自分で払いました。給与は一円も増えません!
そんな中で
ひどいときは週に5日午前様になる毎日。
寝る時間以外は働いているか研究しているかほど動きます。
やる気が出る!でない!とかではなくて夢にむかって全力投球です。
高校生なみのチャンスです。人生でなんども訪れない学びたいことを学びたいだけ学ぶ機会

友達も増えます。

大学院の同期も同窓生です。おじさん・おばさんのネットワークを生かす。同じ分野に興味があるものとしての悩みを相談できる。これって大人になって友達を作る大切な方法。
学ぶ意欲のある管理職と関わり教える機会ももちます。世代を超えて仲間ができるのは、最高の幸せの1つです。

2.楽しく生きたい。結婚からの産休でラッキー職場でお休みしょう

職場の往復が人生の大半になるみなさん。
結婚からの産休もひとつの手ですよ。
運命の人と出会って、子供を授かった。これだけでもラッキーです。さらに産休もつかいましょう。
別に結婚しなくても子供は授かれます。授かりたくても授かれない中でまさにラッキーです。
子宝っていいますよね。
望んでもできないことのひとつです。
産休中に旅行・ママ友と遊ぶ。再就職先を探す。
学生みたいな生活を送る。
家庭に落ち着く。
自分を見つめ直す時間に使えます。
もちろん男性も育休でできる。
もはや、生き方が多様な以上ここまで特権を与えていいのかってほどラッキーな制度がたくさんあります。

担任から外れてみよう

たとえ学級崩壊をしたことがなくても、担任からあえて外れたときに見える世界は楽しい。
隣の先生の子供の見方や考え方にも気がつきます。保護者対応が少なくなる分で客観的にみる余裕もうまれます。
そこで学ぶか楽を覚えるかで人生が決まる。
40年ほど拘束される時間です。
40年楽して逃げて生きるのもひとつ。担任からあえて外れて力をつける機会ととらえるのも一つです。

自分をゆさぶってみるー劣等感を昇華する方法ー

自分がゆさぶられてみましょう。恨みっぽい人・他人のせいにしてしまう人は読み飛ばしてください。
腹立つだけです。

まさか、あなた短大・学部出ただけで小学生を教えるの?
自分に肝心な学力がないのに学力向上??これは厳しい。
下手したらクラスの半分以上が自分より知的に高いかもしれない。
ひょっとしたら、子供がうまく扱えないのは自分が・・・だから。
恐ろしいですよね。
この・・・で頭に浮かんだ部分があなたの劣等感。

勉強すれば少なくとも・・・については、専門性をもって生きられます。
集中力が高い子を、「  博士」で片付けていた子供の凄みに気がつきどう伸ばすか理解につながるかもしれません。

バランス感覚?やる気がでない人には苦痛だろ?・・・一点突破でやる気を手に入れよう!

学び直すことで自分の知的さは高まります。知的に高い人のもつ苦しさや特徴・低い人の劣等感の2つを身につけることができます。
中途半端な頭で生きるのではなくて、一点突破しよう。
知的に高い人(学ぶことで手に入れる力)・そうでない人(今の自分の力)がわかる教員である。
自己効力感の高まりが得られますよ。

そこまで学んだあなたは尊敬される人です。何かを成し遂げて修了などの証明につなげれば、自分を自分の好みにラベルづけできます。尊敬されたい!は客観的に尊敬されるに変わることでしょう。

3.お金を稼ぎたい。

一般的な教育学部の偏差値と比べて教員の待遇はよすぎるぐらいですね。
有名私立大学の就職も大半は中小企業です。運良く入れても子会社出向などで待遇は下がりやすい。
無試験でも入学できる短大を含めた教員の就職は専門性も低い割りにいい給与と待遇です。
ほんとお金を稼ぐにはいい待遇ですね。
これすら理解できてませんよね。
恵まれた環境であることに気がつくためにはもう少し社会にでましょう。
でも、「お金だけがすべてではない」という思いは、やる気がでない人は感じていると思います。
私もそう思います。
金銭ではないつらさが、感情労働者である教師という仕事にはあります
私たちは心を削りながら仕事をしています。削られ切ると燃え尽きます。
削られるのは事実です。ならば、心を豊かにして削り切られないようにしていくまでです。

まとめ

やる気がでない!は自分の欲望に忠実になっていないからです。
劣等感を引き金になった相手に恨みをもつのではなく、自分に置き換えるひとつの方法が欲望に忠実になる方法です。仕事として出してもよい欲望は限られます。その他の欲望はプライベートで。
やる気がでない段階では、職場の人間関係と子供を教えること・プライベートの生活のバランス感覚を取ろうなんてしない!
まずは、自分の欲望に忠実にしてからできる範囲でバランス感覚。これがやる気を保つコツです。

これを読んで考えるのも辛い場合は何もせず寝て過ごすか旅にでもでましょうか。

人のことばかりをして自分が見えなくなっている私自身に贈る言
葉でした。

2次試験が見えてきた・・

Unknown

8月に入ってから10日が経ちました。 自治体にもよりますが、1次試験の結果が発表されたのではないかと思います。そしてすぐに見えてくるのが2次試験です。ここまで来たら合格したい。2次試験で落ちるのはとても悲しいです。


2次試験もやはり対策が大切

私も受験生の頃、複数の自治体を掛け持ちして受けていることがありました。そのうち1つの自治体で2次試験で落ちてしまいました。試験内容は実技試験(体育)と個人面接と専門科目(筆記)でした。正直いくつか受けた自治体の中で一番手応えがなかったです。実技試験ではミスをしてしまいました。面接は圧迫面接でした。「そんなことで教師がつとまるのか」といったような雰囲気で進められてしまい、回答を重ねたものの上手くいきませんでした。しかし、そういった雰囲気で始まることがある程度わかっていれば、対策を考えれます。正直、私はリサーチ不足でした。

逆に、上手くいった自治体では、場面指導や模擬授業がありました。こちらは面接に比べて、対策していた分野が出題されたので、余裕を持って取り組むことができました。


できるだけ問答集を作っておこう 

受ける自治体の2次試験の内容は把握していると思います。私は個人面接も模擬授業も場面指導も経験したことがあります。どれも対策が可能だと思います。

面接対策本などでお題や問いを見て、どのように回答するかを考えておきましょう。
そして、それらが、ぱっと言えるように、何度も練習をするのです。
誰かに面接練習を手伝ってもらうことはベターですが、そんな相手がいないなら、部屋で1人で面接の受け答えの練習をするのです。恥ずかしいし気が滅入るかもしれませんが、これは大切です。

面接などで聞かれること(一般的ですが)

・学生時代がんばったこと
・長所と短所
・強み
・志望動機
・どんな教師になりたいか(どんな柱を持つか)
・どんなクラスにしたいか
・今までで苦労したこと

・教員間で上手くいかなかったらどうするか
・いじめが発覚したときの対応
・学級開きの自己紹介をやってみてください
・将来の夢についての授業をしてください
・授業のルールについての説明を子どもに向けてしてください
・授業のルールが守れない子に対しての指導
・学習がついていけなくて泣いてしまった子への対応
・学校行事でルールを守らない保護者への対応


もっと細かくあると思います。対策本などが有効ですので参考にしてください。これらについて回答を用意しておくと、余裕を持って臨めます。
このサイトでも関連記事を掲載しています。参考にしてください。

全然対策してない!どうしよう!!まだ間に合う!?教員採用試験対策 3 ー長所と短所ー
全然対策してない!どうしよう!!まだ間に合う!?教員採用試験対策 4 ー自己PRー
全然対策してない!どうしよう!!まだ間に合う!?教員採用試験対策 5 ー志望動機ー
全然対策してない!どうしよう!!まだ間に合う!?教員採用試験対策 6 ー学生時代にがんばったことー

人物重視だけど・・案外、大切な筆記科目

私は合格したときに、成績を開示してみたのです。すると面接の点は高いとは言えず、筆記科目でなんとか合格したという感じでした。逆に、面接は上手くいったのに、筆記試験で落としたという人をよく見かけます。
面接って人が相手ですので、合わない面接官にあたると点数が伸びません。就職活動なら、「この企業とは縁が無かったんだ。他の会社で頑張ろう」で済みますが、教員採用試験は違う。掛け持ちできても、2つ3つ。とにかく受かりたいんです。
面接対策しまくることは非常に大切ですが、面接官と合わないと点数が落ちる、いわばギャンブルのようなもの。だからこそ、筆記科目を確実に取りましょう。ここを7割8割とこなしていくことで、少々面接でミスをしても、なんとか総合点で合格できます。筆記は対策すればするほど、点数が安定します。最後の追い込みを!!!














 

Unknown
予備実験で助かる小話。順番注意!塩酸の希釈(薄め方)は、水に塩酸を加えます。
水酸化ナトリウムを水溶液にするには、水に水酸化ナトリウムを入れましょう。


新任研修前に練習3回

 初任研は、全員が受けないといけない研修です。張り切って午前だけでもよかったのに、全日研修講師を引き受けてしまいました。事前準備をしていて、「新任さんってどの程度までわかっているのかな?」
指導主事の先生に相談すると、結構なほど基本的な部分から教えなくてはいけません。

1.安全管理

 研修でしっかり体験してもらって、現場で自信をもって準備と実験をしてほしい!
これが一番伝えたいことです。
研修では失敗してもいい。そこで学んで現場では事故が少しでも減りますように。

1-1.安全管理!何をする?

異物が目に入ったときは、水で洗い流して保健室の先生も呼んでと落ち着いて行動しましょう!
もし事故になったとき、教師がどう動くかを頭にいれておく。大切です!

2.おーっとそのガラス棒、ビーカーに立てっぱなしはやめよう。

 ビーカーにガラス棒を立ててしまって、ガラス棒の重みでビーカーを倒してしまう。倒してしまうとビーカーの中の溶液が机の上に流れ出します。水酸化ナトリウム水溶液だったら、数日後に雑巾は使い物にならなくなっていきます。子供の衣類につくと時間がたったときに、衣類が破れてしまいます。
ガラス棒をビーカーに立てかけないって地味に大切!

3.水酸化ナトリウムの粒をそのまま子供に渡さないで!

水酸化ナトリウムが理科室にあることもよくないのですが、子供に渡してしまうとうっかり持ち帰ったとき危険です。水溶液にして必要な分量だけを渡しましょう。
過去に給食に混入ということも・・・。
水酸化ナトリウム水溶液を作るときに一人で手探りでするよりも、研修で覚えて帰ってね。


4.駒込ピペットもたてかけないでね。

駒込ピペットってあのスポイトみたいなやつ。そうです・・・。ピペットの持ち方も覚えて帰りましょう。上手に注ぐと「先生すごい。」といってくれることも。

5.塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を入れるビーカーは色分けを

ビニールテープなどで色分けをして水溶液の種類の違いをはっきりさせておきましょう。




↑このページのトップヘ