華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

2020年09月

戦略的に公務員を辞める方法

  前回の記事では、退職日は月末に設定せよ!
ということでした。

このように、やめたいときに辞める。再開したくなればできる。そのような自由度を高めるための知恵を授けます。仕事を辞めたくなる原因の多くは、人間関係のトラブルです。辞めれば、また新たに人間関係ができる。自分の失敗もまた自身の成長の糧にできる。しかし、お金がなくて生活が破綻してしまうのは避けたいものです。今回の記事は、自分がより自分の意思でこの楽しい教員ライフを送る自己コントロール感を高めることができる行動や考えについて書いていきます。


公務員なら、早期退職金割増も見ておこう

地域によりきですが、
勤続15年以上から退職金2割増
50歳以上なら2割そこから毎年年を重ねるごとに10%ずつ減る。
55歳から10%で56歳で8%と減っていくパターン

早期退職の罠にご注意

退職3ヶ月前に申し出た場合のみ加算するなど
結構気を付けないとダメなパターンがあります。
事務員の方が意地悪な場合、付け届けをしないとそういった情報を出さない場合など地域によりそういったトラブルを聞いたことがあります。人間関係が悪化した(と思い込んでいる)から辞めたいのに、事務員の人との人間関係を考え不利益を受ける。こういった悪循環は本当に避けたいものです。
事務員さんが意地悪をしているのではなくて、自分の気持ちが追い込まれすぎてそのように見えてしまっている可能性を考えましょう。
解決策は、簡単。メモにして置いておきます。(コピーを取って)。
それでもうまくいかないと思うのであれば、カウンセラーなどと相談して事務手続きを損がないように確実にこなします。
思い込みとしなくてはいけない手続きを分離することができます。
思い込みでなかったとしても、メモにカウンセラーとのやりとりが証拠になり不利益は受けにくくなることでしょう。
悩む前にご相談を!
明日は、子どもに会える。
明日も楽しく過ごしていきましょう。


教師(公務員)辞めたいが頭をよぎる人たちへ

戦略的に公務員を辞める方法

 やめたいときに辞める。再開したくなればできる。そのような自由度を高めるための知恵を授けます。仕事を辞めたくなる原因の多くは、人間関係のトラブルです。辞めれば、また新たに人間関係ができる。自分の失敗もまた自身の成長の糧にできる。しかし、お金がなくて生活が破綻してしまうのは避けたいものです。今回の記事は、自分がより自分の意思でこの楽しい教員ライフを送る自己コントロール感を高めることができる行動や考えについて書いていきます。


退職日は結構重要
多くの自治体では、勤続年数の端数を切り捨てます。1ヶ月に満たない勤務期間(休職など)は退職金から切り捨てる場合があります。ですから、月の最終日までを退職日に決めてそこまで生きよう(年休の消化も加味して)

退職日のこと、これだけでも知っておけば、辞めるタイミングの参考になることでしょう。しばらく、続けていこうと思います。
今日も楽しく過ごしましょう。


ギザギザ相場には,積み立て投資が効く

1−2%近く上昇が続いたと思えば,下落に転じる。9月から10月の相場はわかりにくいです。
とくに9月の相場下落は,割とよく見られます。
そのようなときに投資をためらうことがあるかもしれません。
しかし,ギザギザした相場こそ積み立て投資の価値が出てきます。
価格がならされていきます。
レンジ相場にレバレッジは危険です。
いつも通りの落ち着いた積み立て投資を続けていきましょう。
レバレッジは,サテライト投資の範囲で。

株価が上昇傾向にあると購入のタイミングに悩むと聞きます。

最近,アップル社の株式総額が日本のGDPの4割に迫っているという話をききました。
こうして毎日あがっていく米国株式市場を見ていると買い付けのタイミングに悩む気持ちも分かります。
これって,子どもの大縄とびに似ているなって思います。
大縄とびは「今(跳ぶ)」,「今(跳ぶよ)」とリズミカルに跳ぶタイミングがやってきます。
声をかけられてもなかなか入り込むタイミングはつかめません。

どうすれば,大縄とびはとべるのか?投資信託買い付けをスタートするヒント

子ども達が大縄とびを跳べるようになるには,跳ぶタイミングは定期的に訪れます。
力まずに,さっと大縄の中に入り込めば,跳べるようになります。
つまり,まずは「やってみること」
そして,リズミカルに跳ぶ=定期的に買い付けていく
このことが迫り来る大縄のとぶタイミングに恐れずに跳べるようになるコツであると同時に投資のタイミングを考えずに積み立てるコツになるのではないでしょうか。

子ども達の中には「回すのが早いから」「・・・が」と理由付けをする人がいます。
インデックスファンドの投資信託で,分散の効いたものをコツコツと無理なく続けることが投資信託のコツでしょう。アップルの株価はオランダのチューリップのように見えます。
しかし,世界を激変させたスマートフォンを開発した会社であることは事実。
それなりの価値はあると思います。
それと同時に個別株は栄枯が激しい性質があり,個別株の投資には注意が必要と思います。

力まず,少しずつ,実際に体験してみることが大切ですね。

#金融教育
#資産運用 #積み立てNISA #金融庁 #投資教育 #NISA 
 #小学生 #小学校の先生 

レバレッジはレンジ相場には向かない

レバレッジ投資をして,数百万円溶かしたというブログをよく目にします。
早く一定の資産に到達させたいという気持ちなのでしょう。
私も4倍弱のレバレッジでベア型に投資をしてみました。
なんと80%のマイナスです。
 hazukasi
100円投資だったので,損失は81円。
この程度でした。
1000万円なら810万円なくなり手元に1000万円が190万円という形ですね。
おそろしい。
レバレッジ投資は,そのほかにもしていますが,値動きが激しく芳しくありません。
レバレッジは100単位で怖さを体験するために継続予定です。
 
値動きが激しい投資商品には,積み立てが向きますから,これも少しずつ試してみようと思います。

この投資で何をしたいのか。よるな危険な投資を再確認

レバレッジ投資をする危険性について自分で危機意識をもつこと
レバレッジの使い方を少しずつマスターし,あくまでサテライト投資として試すこと

アセットアロケーションを決めてひたすら定期的に投資を続けている本ブログは,あまり世間の注目を集めません。
しかし,最も効果を示すのがこの地味な投資

地味な投資押しで本ブログは今日も平和に続きます。

#金融教育
#資産運用 #積み立てNISA #金融庁 #投資教育 #NISA 
 #小学生 #小学校の先生 

↑このページのトップヘ