職員室にお客様が!

「教頭先生」を呼ぼう。
そうですね。
しかし、教員も職員です。お客様への対応は社会人としてできるだけ適切に行いましょう。
こういう部分で若い先生でもすごい!と思われます。
民間企業出身の先生はできる?かと言われるとそうではありません。
自分で身につけた人こそが、周囲から一目置かれる存在になっていくことでしょう。


お客様をご案内 入室までの流れ


行き先を告げる
「おまたせいたしました。あちらへどうぞ。」
案内する。「お足元にご注意ください。」
入室する。「どうぞお入りください。」
席をすすめる「奥へどうぞ。」「どうぞこちらへおかけになってお待ちください。」
あいさつ「・・・はすぐにまいりますので、もうしばらくお待ちください。」
退室「失礼します。」


お客様に対しての言葉遣い


学校の先生が話す職場用語で気になる言葉をまとめてみました。
✖︎ うちの学校
○ わたくしどもの学校
✖︎ あなたの学校
○ そちらさまの学校では
✖︎ わたし・先生・俺
○ わたくし
✖︎ 誰ですか
○ どちら様ですか
✖︎ わかりません
○ 存じません

お茶の出し方も覚えておこう

 

お茶をお出しするときの流れ
人数の確認
「お茶をお持ちしますが、○人分でよろしいでしょうか?」
応接室等にお客様をお通しした後、名指し人に確認をとる。

準備
1お茶を入れる前に、茶碗やカップにひび割れなどがないか点検する。
2 次に茶碗と急須をあたため、濃さが均等になるようにそれぞれの茶碗に少しずつ7−8分目まで注ぐ。このとき茶托にのせたまま注がない。 温度は70ー80度が適温とされています。
3 茶碗の底をふく。運ぶ場所が遠い時には、ちやわんと茶托は別々にお盆に載せる。少人数のときは茶碗と茶托をセットにして運んでもいい。人数が多い時には、茶托を外して人数分重ねて運び、出す時にセットする。
4 ふきんをもっていく(こぼしたとき用)
5 お茶を出す順序 上席の人に先にだし、自校の人には後に出す。