内定者向け研修

92a996067e5cbfe080e53bea4d03ee70

昔、先輩教員として内定者向けの研修に参加したことがあります。
そのときのことを紹介したいと思います。

自治体にもよりますが、内定者向けに研修が開かれていることがあると思います。
狙いは様々あると思いますが、

実際の仕事とのギャップを埋めるため
これは民間企業ならある場合がありますが、早めに有望な人材をチェックするなど

やはり見られている?

内容は先輩教員の話を聞いて学ぶといったことだったのですが、
実際に来ていた内定者には講師経験が長い人などもいました。
正直、中には態度が横柄な方もいました。
私がはじめに年数を言った途端、鼻で笑い、うすら笑いを浮かべる方など。
座談会形式だったのですが、正直やり辛かったです。
テーマの中心として学級経営について話をしました。
私も話下手なところがありますが、どうしても3本の柱とか絞って話をすると一般的な話になります。
知っているよという顔をもの凄くされました。笑
そうですよね〜と思いながら、話していました。

でも、「本当にそれって徹底できていますか?」
私自身、いつも迷いつつも学級経営をしています。抜けてしまったと感じることもたくさんあります。
内定者研修や初任者研修もそうです。
おそらく知っているよということがたくさんあります。
けれど、よく考えてほしいです。知っている=できている ではないことを。
改めて振り返ってほしいです。自分の学級経営を。自分の仕事ぶりを。

人事の方は内定者をよく観察していたように感じます。はっきり言って講師経験が長かろうが、関係ないと思います。内定者は内定者、初任者は初任者なので、謙虚な姿勢が大切です。

たくさん質問・発表をすると評価される?

質問・発表内容は吟味しないといけませんが、こういった研修では積極的に質問をして前向きさをアピールしましょう。おそらく所属と名前を言ってくださいとあるので、何かしらチェックはされているでしょう。育委員会の人に直接アピールできるチャンスです。中々ありません。

ですが・・・。正直、評価されるということは困難校へ配属される可能性は高まるかと思います。若いうちにしんどい所に行っとくべきだとか色々な意見がありますが、無理は禁物ですね。自分に合ったキャリアプランを立てて、どう振る舞うかを考えましょう。

具体的な手だてを聞こう

先程も述べたように、どうしても通り一遍の話になるので、具体的な手だてを知るためには質問をしましょう。
・子どもにはどういった声かけをしたのですか? 
・発問はどのようにしましたか?
・子どもに指導するときによく言う言葉は何ですか?
・子どもをほめるときのどんな声かけをしますか?
・授業の中で子どもを引きつけるために行った仕掛けを1つ教えてもらえますか?

話型などでもらえるといいですね。せっかくの研修ですので、是非前向きに取り組んでみてください。