華丸先生のカバンの中身

 小学校の先生のカバンの中身ってどんなものが入っているのかな?
今日は一部を公開します。

現代では当たり前なケーブル類 

IMG_8763.JPG 201

喫茶店で作業することが多いので、ノートパソコンにケーブルが3種類(mini usb2種類,usb-c)。
ペンが突っ込まれています。
あとはロディアのブロックメモなんかも入っています。
携帯も2−3台使います。外部の人と話をするときにSNS系の電話は使えなかったり、企業さんの情報漏洩の問題であったりいろいろです。
作業内容は民間企業さんや外部の人との打ち合わせをまとめたり、カウンセリングのことだったりです。

息抜きに

ホテルに宿泊してという日もあるので、お茶類を紹介。
学会終わってホテルでホッとしたい!コンビニにもよりたくない!
そういう気持ちのときは部屋で飲みます。
スティックコーヒーのときもありますが、緑茶のグレープフルーツ味、ミント系のタブレット、アミノ酸入りのスポーツ飲料、デカフェの紅茶です。
カフェインレスのお茶やコーヒーはとっても大切です。寝る前は、デカフェ。
IMG_8768.JPG 2


あとは、制汗剤に財布2種類が基本です。
2万円程度の使いやすい財布と高い財布です。
会う人や立場によって使い分けています。最初は使いやすさで財布を探していたつもりですけどね。
一番使いやすいのはやすいほうです。
お付き合いが増えるとこういう小さなところから少しずつ気をつけたいものです。
あとは小さな実験というか手品キットが入ることもあります。
みなさんのカバンの中身も見てみたいものです(笑)。