本記事を読むと得する人

 華丸です。記事の趣向を変えまして、下書きの状態であげてみることにします。本記事の伏線です。最後に伏線回収をします。この記事の形態は、しばらく継続します。
ご意見・ご感想は、@hanamaru まで

安定した収入が見込める公務員などのお仕事なら、読む価値があります

・誰に何を1番伝えたいのか(対象者)
公務員(警察・教員・地方etc)の方に、投資の枠組みが変わり、投資計画を変化したいことを伝えます。
・誰に何をして欲しいのか
公務員の方から、まずは投資のリスクや国が進めている投資への流れの理解(金融教育)を浸透させ拡散させていきます。
・これらを後押しする情報
 ・経緯や背景の分析
 2020年度の税制が改正され、NISA,iDeCoといった資産の置き場所(アセット・ロケーション)を再考する必要があります。


年40万円の20年間非課税のつみ立てNISAが2042年まで延長で余裕が出てきました。
年120万円5年間非課税の一般NISAも2028年まで延長されて以降は、新NISAに移行します。
これまでは、1年でも申し込みが遅れるとつみ立てNISAなら遅れた年数分つみたてが減る。一般NISAなら期限が迫っていて同様に積立の期間が減ることになっていました。

今回の税制改正でまだまだ一般NISAとつみたてNISAの非課税枠が生きてきました

延長によって、つみたてNISA非課税枠が年40万円の20年間のあわせて800万円
一般NISA非課税枠が年120万円の5年間のあわせて600万円が使えます。
損失を被っても損益通算がNISAはできません。
ですから、投資年限が長い一般NISAの方が、一定のリターンに収束しやすいのです。
しかし、私のように中堅になりますと寿命の問題も加味して投資をしないと、それまでに寿命が尽きます。

NISAは保険のようにアドバイスは受けれないが、自分で決めることができる。

お金のことは人にお任せしっぱなしはよくありません。職場を見ていると、保険会社の方が外貨建ての終身保険をひたすら売りつけています。人のいい公務員の皆様は契約されるか、損失を受けている話は公務員の情報の中でよく聞きますので、「今はお金がないので難しい」とうまく逃げています。
しかし、人のいい方は「お付き合い」で保険に入り退職後職場の人の情報がないものですから、損失を被っても保険屋さんに依存するか損をしてから離脱するかという側面があります。

NISAのよさは、自己決定できること

国がすすめるNISAで資産の置き場所を決めて、自分で勉強していくほうが、損失を被っても保険屋さんのせいにはしなくて済みます。
 そもそも投資などしなければ、そんなことにはなりません。
ですから、まずは、節約!貯金!です。余裕資金で投資をする。
これが大切です。

私の投資計画

2019年の投資は、NISAはコア資産として全世界に投資をする1本でした。
サテライトとして、金・先進国債券(ヘッジあり・なし)・リートなど複数に投資しています。
こうなるとどうしても、投資金額がコア資産を中心としたポートフォリオになってしまい、最適なアセット(株・債券・金・不動産など)の投資割合を保つために全体の投資金額が制限されます。
これは、メリットでもありデメリットでもあります。
投資歴自体は20年をこえています。
一定金額は必ず投資する。これにより、投資が生理的に受け入れることができないという私の気持ちを奮い立たせて投資に向かわせることができました。

2020年の投資計画

2020年は、一般NISA口座をコア資産で使う。
これにより、つみたてNISAをコア資産とした時の投資制限が3倍の120万円になります。さらに、サテライト資産を特定口座で積み上げますのでこれも3倍ほどひきあがります。
投資をしないという選択肢を排除した2019年から、より投資信託に投資をすることにします。
景気後退期という流れもあり、いい方法とはいえません。

投資戦略の答え 私にとって一番いいとされる方法はこれ!

最善は、投資できる金額をすぐに一括投資することです。
次善策は、ボラリティ(価格変動)の大きい株式などは、積立にする。
サテライト資産としている債券などは投資予定金額を見越して一括投資しておくことです。(個人向け債券、先進国債(ヘッジあり、なし)、価格変動の小さな債券などを買っておく)

最高の方法は上述の通り。しかし、私は以下の方針を計画しています。

株価がちっとも調整局面に入らないので、まずは、2020年の投資計画にあるように一定金額を一般NISAで積み立てます。次に200日移動平均線を下回ることや調整局面になると投資金額をNISAの枠までを一応の上限に積み立てます。
なぜなら、NISAは損益通算ができないので5年の非課税期間の間マイナスだった場合は損失がそのまま自分の負担になるからです。
この上限をなくすこともありますが、基本的には一般NISAがある間はその枠を大切にします。
一般NISA廃止後は、新NISAかつみたてNISAにします。

私が若ければ、つみたてNISAから新NISAです

20代から30代なら非課税期間が長い国の政策にのるべきです。しかも若い間は、年に40万円も投資するのも大変だと思います。ですから、節約、貯金、それでもあまってきたときには投資としてNISAの枠で少しずつ投資すればいいと思います。損失がでやすいことと、10年前後は売らないほうがいいものですから、本当に使わないお金でいいと思います。お金に余裕がありそうなら、新NISAにします。

公務員なら無理をして投資は必要ありません。老後2000万円も貯めれます。

損失を受ける可能性があることです。すすめはしません。貯蓄と節約で老後資金貯めれます!1年50万円で40年貯めればいけます。退職金も含めると数百万円ですむでしょう。500万円足りないなら、ひとつきに1万円の貯蓄で、年に12万円の40年として何とかなりそうです。財形貯蓄で何とかなりそうですね。

なぜ華丸は投資をするのか?

人生を豊かにするからです。
ノーベル経済学賞から出た現代ポートフォリオ理論をこの1年間学びました。それ自体も面白いです。経済の動きも楽しめます。
何よりも、おいしいものを食べて、体を壊すほどは働かず、子供に役立つものを自腹で支払う、教育に役立つ学会や書籍にお金を払う。会いたい人・行きたい場所に即座に出かける。実際海外派遣も2回行きましたが、数万円からひどいときには40万円ほど自腹で負担しています。その他、本を書くための資料代を稼ぐ、研究費用の捻出
今、これが叶っています。
セミリタイアしながら働いてもいい。
でも、今働いていることがセミリタイアしてからしてみたい仕事そのものという毎日がパラダイスな状況です。もちろん投資をしなくても現在叶っている現実がパラダイスです。
老後資金がたまれば、より落ち着いて本当に子供の役に立つこと、自分の周りを幸せにする行動に力が注げるからです。研究ももっとしたいです。
私が大好きな先生は、老後に子供達のためにより本格化した実践を行なっています。私は、研究と実践の実践にやや偏りがちがなので研究ももっともっとできる状態にしたいと思っています。

投資は自己責任です。自分の可能性を広げるために、投資をしない選択・投資をする選択
どちらもいい方法です。「どういう未来が必要で、どうすれば叶うのか」考えていけば、自分の投資戦略がかたまることでしょう。今日の私の下書きからの記事はその過程を洗い出す参考となることでしょう。以下をクリックすれば、簡単に記事が配信されますよ。私からは、記事配信による個人情報は全く見えません。

せっかくの年末です。自分にとっての幸せを考えてみましょう。