下落が続くNY市場ついに2年間の間違いを生かすとき

2018年と2019年に投資運用方針を作成しました。このときは1月の長期休暇と5月の連休に20時間ほどかけて作成しました。ところが理想と実際が思うようにいかない。下落すると狼狽してしまいます。
時間をかけて考えたことなので、みなさんも同じループをして時間を浪費するかと思います。
この記事を読んで、トレースすると時間の浪費が減ります。


2018年のいいところを抜粋しますと、国内株連動の投資信託に抵抗を持ちどうしても買いたくなくなります。10年前後の中期であれば、買わなくてもいい。でも、老後資産を考えた20年以上なら含むほうがいい。

これが2018年の間違いだらけの投資信託で得られた教訓

コア資産で株式資産クラスは、全部世界株にする。
好き嫌いをしない。
これは、つまりコアのポートフォリオを変えないですむのに役立つ
ちなみにコア資産は


サテライト資産としてみたとき
資産クラスは株式なので、株式内資産クラスで割合は変えてもいい。
これは、地域分散よりも資産クラスの割合(債券や金などの割合)のほうが、リスク・リターンには大きく影響すると思っているからです。
サテライト資産はこの10年で利益があがるのであれば好きに売買する。2割まで

サテライト資産には夢を詰め込む!



ごちゃごちゃ盛りになると資産の管理やリスク・リターンが見えにくくなります。
あとは投資金額が大きいと資産全体で見たときに意外とリスクをとることになる。

ゴチャ盛りサテライトの管理方法とゴチャ盛りサテライトの投資金額が全体として大きくなる問題の解決

解決! ワンタッチでポートフォリオを管理できる証券会社+全体運用の2−3割までをサテライト資産にする。


2019年間違いだらけの投資信託運用方針で得られた教訓

2019年はさらに細かくなりました。しかし、少し成長が見られました。


 

これが2019年の間違いだらけの投資信託で得られた教訓

資産を核としてその割合は動かさずに、バランスファンドの割合をあげる
コア資産にプラスをしてバランスファンドを買い足す。
最初はコア資産とサテライト資産の割合が
コア:サテライト=10:0
として、下落(移動平均線200日以下)となれば、
コア:サテライト=9:1とサテライト資産を買い足す。
さらに、下落が続けば
コア:サテライト=8:2とサテライト資産を買い足す。
最大で7:3とする。

下落が続けば、永遠に買い足すつもりで100円からスタートして、それから・・・

1年後も下落しつづければ、現金比率の5割を切っても買い足し資金に合わせる。

利益を得たときに取り崩すことも意識が芽生える。

浪費できる金額を意識しました。これは、エリクサーを1つも使わずにゲームをクリアする私の性格からして、大切な一歩でした。
出口戦略に近いでしょう。単純に老後資産のコア資産は売らない。サテライトで取り崩しをするあたりが現実的になると思います。
最終的には
6:4の株と債券の投資割合ぐらいで落ち着きたいという気持ち。疲れたら、それでいいですね。

間違いだらけの投資運用方針を受けて今のサテライト資産はこうなった

まず、ワンタッチで簡単な証券会社でポートフォリオを組む
サテライトポートフォリオ

基準価格を切り上げて100円買い付けがなされる証券会社でサテライト資産米国投資信託などを思うままに買う

毎日積立ができる会社で、100円積立の際に基準価格が四捨五入して切り上げられる証券会社で欲しいと思う商品を買い付ける。1万円の基準価格なら1%オフ(1%分余分に買い付けることができる)で買えているようなものだそうです。
下落がこれから30%など進むならば、大した金額にはなりません。
しかし、毎日買い付けであれば、その分多めに買えるプラス1%オフなら気持ちとしてオッケー
100円が30%オフになっても70円です。30円マイナス
欲張って1万円買えば30%オフなら7000円と3000円マイナス
割合ってフェイクっぽく見えるから怖い!

株式資産クラスのように変動の大きいものほど積立に向く

 積立に向く商品は株式のように資産変動が大きいものと言われています。
それが事実ならば、できるだけ株式資産クラスで積み立てればいいことになります。100円積立であっても同様です。
QQQ,Nyダウ,先進国株と変動の大きい資産クラスはあります。
また、レバレッジも。
ここは、私の戒めである。
サテライト資産は、無駄な時間を食う割にインデックスを下回る!株式のプロが1年中毎日頭をひねっても、市場平均に勝てない人が多いのに、私ができるはずがない。
これに抵触しています。
結局、金融庁がすすめているNISAなどの枠をメインに堅実にコア資産ポートフォリオを組むことですね。
貯金、節約、あまれば投資!
でも、投資はしなくても老後資産は貯金、節約でなんとかなる。
これだと思います。 
調整局面や利下げが・・・、新型・・・なんて言わなくても、自分のルールで平然と積立ていく。
2020年から2021年にそうなりますように。
理屈と現実は違う!しっかりと体で覚えていきます。