(3回目)私の積み立て投資とで追加一括投資のタイミング(2020年10月10日)
2020年10月10日。リスク資産の割合が2021年にピークを迎えるように
今は高値ジャンピングキャッチします。
無リスク資産が多すぎるのです・・・。
毎日と毎月積立投資は増額。
指値設定済み。
今回は一括購入はしません。
一括購入した後は、リスク資産の割合を考えて積立額を減額もありかな。
2020年10月10日。リスク資産の割合が2021年にピークを迎えるように
今は高値ジャンピングキャッチします。
無リスク資産が多すぎるのです・・・。
毎日と毎月積立投資は増額。
指値設定済み。
今回は一括購入はしません。
一括購入した後は、リスク資産の割合を考えて積立額を減額もありかな。
私のサテライト買い付け参考指標(コア資産積立増額にも活用)
Fear & Greedo Indexは54
30以下で検討。年に数回30以下になるそうです。10から20で少しずつ積み立て投資するのもという意見もあります。
VIXは25.00 −1.36 (5.16%) 前回は27.63 +0.93 (3.48%)
恐怖薄れるですね。
20以上、30前後で全米に投資する投資信託検討
VTI利回り(全世界)は1.95で前回は1.58%
利回りよくなっているのですね
2%を超えたら検討
私の日経など日本株ETF検討指標
VIは、19.71-0.78 (-3.81%) 前回は25.96+2.81 (+12.14%)
小さくなっているので買わない
VI33を超えれば日本
私の指標S&P500の移動平均線から判断
一括購入の検討をしない
https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$SPX
赤色の線より下だと私の方針では買ってもいいか。
先進国株式の投資信託が直近10%下がったとき
下がっていないので一括購入の検討をしない
今回は、私は投資行動を特には行わない予定。
私のサテライト売却参考(コア資産リスク調整にも活用)
Fear & Greedo Indexは
80前後で売却検討
VIX
(参考を決めかねています)
VTI利回り
(2%以下なら?参考を決めかねています)
日本株(ETF等)に関しての売却
VI
(VI16.5以下なら分割して売ることを検討)
どの指標を見ても私にとって、売る理由なし
私は、売却行動は取らない
結果
私は一括購入しない予定
コア資産の金と債券比率を変えるか
私のコア資産割合 変えず
株・リート割合 変えず
その他資産 変えず
米国債金利5%以下で先進国国債や米国債を組入
(米国債金利5%以上で金ヘッジありが下落するという話もあるので、金利が上昇すれば米国債や日本国債の割合を増やし、金の割合を減らす)
ノイズが入るとどうしても、投資方針が揺らぎがちです。
そこで、私のタイミングを考えてみます。
先週は追加購入なしです。
リスク許容額を増やしています
リスク資産を増やす必要があり積立や設定をしています。
下がれば、このまま積立を続ける。上がればリスク調整で売ります(面倒になり売らなければより良いのですが)
2020年10月10日
・カード払い積立投資の増額(月末自動実行)
・毎日積み立て金額の増額
・米ドルの円高時の自動買い付け
・米国ETF自動投資設定官僚
一定金額以下になったときに、
・NISAで外国株「指値」(1月までの指値)
・iDeCo口座のリスク資産へのスイッチングを一時中断(移動平均線を上回ったため)
暇つぶしに(購入単位が大きくても1000円前後)
・特定口座外国株 ETF(国内籍:二重課税調整される)を指値(12月までの指値?)1株ずつ買うことを検討。
追加一括はなし
ストレス買いができるように1株買いができるようにしました。
自分の気分で買い増しをしすぎないように、毎日積立設定増額とカード払いを増やしました。
・毎日積立増額設定により、タイミングを読む手間が省けリスク資産の割合を増やすことができます。特に、コア資産は、好き嫌いなく増額購入されていきます。
・カード払いを増やすことも同上です。
・リスク資産を指値にすることにより購入を半自動化しています。
・2024年を限界に2021年にリスク資産投資割合をピークに減らしたいという思いがあるからです。
リスク資産を増やす必要があり積立や設定をしています。