華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

カテゴリ: 授業のコツ

指導書をディスる人達

教科書会社の参考書を複数読めば、一番最良の教材研究となります。教材研究と実践は違います。というオチの記事です。

 指導書をディスる人がいます。屁理屈と事実に分けて考えてみましょう。
最後に教科書が最高の参考書である理由。

教科書執筆者は、教育学部の大学教員は現場教員出身者も多く、現役で現場の先生も執筆している。

まずは、教科書会社は教科書の作成に一定の品質を求められます。文部科学省による検定です。外部評価です。
修正箇所が生じれば、すぐさま変えていきます。そして研究編や指導書には現場の先生も含めて大学の知見を取り混ぜながら、作成されていきます。
現場の先生の力と大学の力そして文部科学省の質の担保
さらに、補強するために指導書があります。
今日の傾向もしっかり捉えられています。
例えば、国語ではアウトプットに重点が置かれています。
今更、昔風の読み取りばかりではなく、教材の学びをどのように表現するかに重点が置かれています。
ポスターセッションのこともあります。プレゼンテーションソフトによる表現であることもあります。
社会に出て研究や仕事にそのまま役立つ技能が磨かれていきます。

指導書より私のサークル(研究会)が優れているという屁理屈

 先生方の中には、自分のサークルが全てで後はおかしいと言い切る人もいます。指導要領を超えて指導することもあります。このアレンジは悪くはないのですが、優れているといえるのでしょうか。
そもそも、教科書会社の指導書をディスることで自分たちが格上のように感じているのであれば、寂しい。教科書会社の作成のプロセスがなかったかのように、自分たちの実践こそが至高!と言いふらせば、若い方は間違うこともあるでしょう。なぜ教科書会社の指導書こそが最高の参考書といえるのか。
それを知るには、私たち教員の授業準備を考えるとわかります。

教員の授業研究の方法の一例

 私たち教師は、教材研究をするためにどのような経路を取るのでしょうか。

通常の授業準備

 教科書を読んで、自分で問題を解いたり、音読したりして教材の雰囲気をつかみます。続いて、1時間で何を指導したいかを明確にします。例えば2桁の繰り下がりの引き算であれば、10のくらいと1のくらいを意識させて借りてくるときを金種(お金)などの身近な例を出して指導すれば繰り下がりのイメージが伝わるのではないかと仮説を立てます。
そうすると、めあては2桁の繰り下がりの引き算のしかた(を考えよう)などになってきます。
子供が予想しそうな考えを板書計画に落とし込みながら、時間配分を考えて完成です。

私たちのサークルのやり方が最高!の授業準備

教祖の考え方がまずあります。理論(またはそれに似た言葉)と言い出す人もいますが、科学的な裏付けに乏しく理論とは言えません。理論とは、例えば二重盲検法などの手順で確認されたレベルまであることが望ましいでしょう。せいぜい実践研究という名前の作文や本の売れ行き、最悪なのが・・大学付属だから最高!と言い出すことです。・・先生が言っていたから。特に・・大学附属と言い出すと?となります。
・・先生の方法が、自分はマッチしたので試してみたい!という願望ならまだ理解します。
大きく現実の子供達とのギャップがあります。

・・先生最高が生まれる理由

サーカスのショーのように、突然子供達が講堂に机と椅子を並べられて知らないおじさん・おばさんの授業が行われる。周囲を誰か知らない先生に囲まれる状態。
それは、どんな子供でもお利口に授業を受けます。
これ、ただの催眠です(笑)。
スプーン曲げのマジックのレベルです。
高揚した雰囲気の中で、人のいいなりになる傾向がある人は無自覚(無意識というより無自覚)に力が入ってしまってスプーンが曲がります。それが本人は無自覚に力を入れていて力を入れたことにすら気がつかないほど催眠のスイッチが入っているので、マジシャンを信じる仕組みです。実際にスプーンが曲がる事実と無自覚のコンボでその言葉を発した人間を信用してしまいます。
まぁ、本当に超能力かもしれません。知らんけど(大阪風)。
同様の商売に、空きテナントにいきなりおじいさんおばあさんが大集合して、最初はお米や卵が手をあることや簡単なことでもらえて、最後に高額商品を買うあの手法です。信用や信頼ってこんな感じで簡単に作り出せます。
サーカスショーみたいな、いきなり他のところから先生がやってくる授業の事前準備に起きていること
サーカスショーに選ばれた学級の先生が必死に、「今度は・・・先生っていうすごい先生が来るから」これを子供に洗脳に近いまでに刷り込みます。
そりゃーうまくいきます。
ひどいのは、ショーの団員にされる子供達の同意も何もない。判断できる年齢ではない子供を催眠まがいに連れ出す。うーん難しい。
研究授業前も先生の異質な雰囲気が学級に影響を与えていることも多いものです。
複雑な思いも抱きながら、私は、こういった授業も大いに参考にします。一生懸命指導している先生って素敵ですし、自分もがんばりたいなぁって素直に思います。ただ、大先生を連れてきてどうこうというバイアスについては、冷静にみています。
だって催眠の最大の醍醐味は熱量でなんか「自分もできそう」「・・こそ最高って」テンションをあげるのに適しているから。
熱量をあげるツールと最高の参考書は違います。

10分研究さん

休み時間の10分で授業プランを立てる方もいます。職員室でおしゃべりの時間と生活時間を引くとこうなります。この場合は、指導書どころか、朱書きの教科書を読みながら授業をすることになります。大慌ての方法です。ところが、この方法でもまわるのは、教科書会社の指導手順や発問例が記されているから。ベテランさんならこれにアレンジを加えると子供の実態に合います。よく練られています。

教科書会社の指導書や研究編

 地方に住む先生やなかなか論文を読む時間もない教員にとっては、その手間を省いてくれる本が指導書や研究編です。しかし、この本でも科学的な裏付けがあるというよりは、事例程度の研究がもとになっているものがあります。また、何十年という教育実践をもつ先生方の結晶が指導の流れとして書かれています。教材研究面において、これほどの資金と多様な人間が注ぎ込まれているリソースは他にはありません。ですから、最高の参考書と言えます。

教科書をディスる人と噛み合わないのはここがわかっていないから

教科書をディスるサークルさんと噛み合わないのは、「参考書」と「実践の熱量」を混同しているからです。教科書をディスるサークルに入る方は、自分の勤務時間外をサークル活動に捧げます。みんなが旅行に行っているとき、遊び呆けている時間をサークルに捧げます。この時間をかければかけるほど、崇高な人として崇拝されます。修行ってやつですね。ちなみに公教育ですから、教員は労働者。仕事時間外は遊び呆けていいのです。聖職者としての教師ならば、禁欲的に学びを深める。これですよね。
ただし、自分のサークルの範囲内が中心になる。これでは、どうしてもサークルの考え方が主となります。科学性がないので、修行時間と勧誘力が全てになる世界。それ以外の教科書なんてディスらないと自分たちの信仰心が示せないです。
これは、教育サークルの仕組みの問題で教師個人の問題ではありません。団体に所属するとどうしてもこういった点を勘案して参加しないといけないという意味です。
私は、サークルの人の考えも大いに参考にします。サークルに入ってまで教育にかける熱量のある人は魅力的で大好きです。

結論

教科書会社の指導書(研究編)は最高の参考書。子供達の実態によって色付けは、教師である自分が頑張ること。
サークルは実践の熱量を頂けるありがたい場所だが、修行と勧誘、信仰心といったバイアスがかかっていることを考える。
そして、自分の冷静で澄んだ眼で子供をみて教科書の指導書とサークルを必要に応じて利用する。
何でも、一つだけ最高ということはありません。
清濁併せ吞みながら、そのときの子供に適した指導を考えることが私には合っている気がします。
目の前のあなたこそが、子供たちにとって最高の教師になりうる候補者の一人だ。
それだけは間違いがありません。

研究授業、管理職が見にきたときにザックリできてると見せる方法

このテクニックの前に頭に入れておきたい屁理屈

授業がうまい人の雰囲気は作り出すことができます。私は、有名塾や特定大学受験向きの講師のアルバイトを大学生のときからしています。成績をあげるための授業と学校文化の中でよいとされる授業は同じとは限りません。国語でいえば、古くは出口汪さんの指導方法は成績向上させるのに役立つと思います。
学校の場合は、自称「専門家」、狭い世界での「有名な人」が多い印象です。そういった方々を細かくみていくと、様々な気づきがでてきます。
成績という観点ではなく、感じ取る世界ではいい方法
書かせる意味合いではすごくいい方法
百花繚乱で選びきれないほど有名な先生がいます。

細分化は各個撃破されてしまいます。

細分化している中で、多くに共通する最大の問題点は
生活上とリンクしていない
研究授業のための研究授業である
サーカスのショーのような教師受けの授業
これが多すぎます。でも、評価されるのはこういった授業です。
教師の狭い枠組みで評価された授業はどこでも通用するかというとそうではありません。
はっきりいうと、永遠に林修さんに勝つことができない。
あのテレビに出ていて、本も書いて、予備校でも教えている時間をかけている林修先生と
専業でプロとして(笑)教えているはずの学校の教員が束になっても勝つことができない。
勝てない理由は、外部指標(成績、大学受験、後の卒業生の成功者数)に晒されていない実践が教師の中にはびこってしまっています。しかしながら、細分化された授業の中でいいな!と思う方法を紹介します。

授業がうまい風に見せる技国語

1.題名を書かせます。
2.(指導する授業の部分を音読し)めあてを書かせます(必ずしも子どもから意見を出させなくてもよい)。教師のめあては、画用紙で書いておきます。
3.音読をする。
4.試写する(80−120字程度 板書が授業している風になります)
5.同義語やオノマトペ、似た表現、修飾語(強調させるための形容詞などに着目させると表現がみえてきます)、元気があれば、接続詞の関係(本来は接続詞はとっても大切ですが、授業上スムーズにいかないなら省略も可能)
6.構造化を決め打ちして指導(お話がこうなっていますねを簡単に矢印や色チョークで表現)
7.考えを書かせる(ここは7分は取ります。)
8.考えを書かせている間に、机間指導を行いながら授業のまとめや欲しい答えの人のところのノートに線を引き、名前を覚えておきます。
9.班やペアで意見を交流させます。ここで、ペアトークをしましょうとか、アクティブトークをしましょう!というとそれっぽくなります。アクティブトークというのは、ノートを持って立ち歩いて店に行くことです。活動している!ってみえますね。
10.発表させてまとめさせます。
(11.授業のふりかえりを行います)
1時間のノートの書く量は、中学年3ページ、高学年見開き2ページは最低といったところでしょうか。
授業後にまとめを教室掲示しておきます。1のように最初から教師が画用紙に書いておけば吊り下げておけますので、授業しているなぁという雰囲気が作り出せます。

ところで、以下のブログリーダーで読者登録をすると、ブログ記事がラインで通知されます。登録者が誰かは私はまったくわかりません。これなら小学校の先生の仕事で今何をしないといけないかが、通知ですぐわかって便利ですね。


さらに授業のレベルアップしたいとき
・同一著者の本を集めての並行読書できるように図書館で用意する。
・語句や語彙を辞書で調べて、自分だけの単語帳を作る。
・作文指導につなげる。
・指導書をしっかり読む。
・わけもなく大声だったり、声を抑えたりして読む。(少しだけ皮肉です。)
・ノートを毎回見てコメントをする。
・子どもの振り返り記録をもとに授業を構成する(これが最高の方法です。)。
・2パターン以上の研究会に行く。これは市町村の研究会と他府県の研究会、2つの異なるサークルに行くということです。林修先生を超えるには、多軸の視点をもてるようにこのぐらいの労力は最低限必須です。



 

道徳で時間を作り出す方法

道徳の授業通り進めると評価がギリギリになる

どうしても1週間に1回ずつ進めると評価がギリギリになります。
文量の多い教科になります。
そこで、できれば週に2時間という計画に変更して早めに評価につなげるのもひとつです。
3月になりますと、国語や算数は復習に入ってきます。時間があまるわけですから、そのスキにサクッと進めてしまいましょう。








 

成績つけが間に合わなくて、お尻に火がつきそう

お尻に火がついて燃え尽きる前に、道徳を終わらせましょう。
小学校の先生2大負担の1つ道徳の評価。
あとひとつは所見ですよね。
道徳の評価は、教科書会社で意外とていねいに解説してくれています。
ICT時代、おそろしい子・・・。

道徳ノートの色分けには意味がある。日文の道徳

ピンク 「主として自分自身に関すること」
オレンジ 「主として人との関わりに関すること」
ブルー 「主として集団や社会との関わりに関すること」 
グリーン 「主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること」

https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/s-doutoku/download/h30/h30s-dotoku_naiyo_thema02.pdf

これの意味するところは、色が同じところで記述や内容の深まりがあれば、それをかけばいいよってことですね。視覚的に分けてくれている。几帳面女子(男子)のノートみたいですね。
いちいち、全読みして道徳的価値を考えなくていい工夫がなされています。

道徳ノートを活用するだけで
通して見返していただくことにより,児童一人ひとりの,
 ・学年始めから学年末にかけての記述量
 ・道徳的価値についての理解の深まり
 ・友達の意見への興味・関心,把握の程度
 ・他教科の既習事項や自らの生活と関連づけた思考の深まり
 などの変容・成長を即座に把握していただけます。  これを通して,
 ・児童の成長を受け止め,認め,励ます個人内評価
 ・個々の内容項目ごとではない,大くくりなまとまりを踏まえた評価
 ・一年間の授業という長い期間の中で変容を見取ること
 に繋げていただけます。

https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/s-doutoku/download/h30/h30s-dotoku_naiyo_thema02.pdf

もうしびれてしまいますね。
まさにこれ!ですよ。ノート活用だけでここまでの効果。
1年の変容をみるにはノートが一番ですね。個々の内容項目で評価することは、題材に左右される可能性が相当高く危険なのですが、そうならない工夫がなされています。
ほめて、はげます個人内評価は・・・、指導者次第ですね。
記述量で豊かさをはかるのは、限界もありますが質的データってこうなりがちですね。
解釈は主観。
枠組みって大切ですね。ナイスな発想の人の指導ってこういった面がすごいのですね!

優等生道徳は学研

ビジュアル的にもわかりやすく美しいのが学研です。
評価の手がかりもすごい
学習ノート(ワークシート、感想文)
自己評価
授業の記録(エピソード)
見取り(観察、外部情報)
https://gakkokyoiku.gakken.co.jp/doutoku/start/evaluation/step2.html

このアドレスに書かれている評価方法は、全教科にも使えます。先生の力量が高まりますよ。

楽ばっかり書いてと思われそうなので、地獄も紹介

いまから、ここからで焦るならば、以下が参考に
これはHPや会社が悪いのではなくて、11月の段階でこんな基本から勉強しようとすると焦ります。
まずは、道徳の評価を書いてから冬休みにでも復習しましょう。もうねぇ、私はおやすみの日まで講義は聞きたくないのです。大事なことですから繰り返します。各社のHPの良し悪しではなく、11月の今のタイミングでみる資料は上の記事がおすすめってことですよ。
https://www.kobun.co.jp/tabid/518/Default.aspx
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/tokubetsu_dotoku/class/vol01.html

最後の道徳の授業が終わるまで評価はつけられない? 

いえいえ、そんなことはありません。
逆に聞きましょう。
最後の授業を終えてから、書き始めて本当に子供の心情の変化を読みきれるのかな?

そろそろ週末出勤する先生も多いかと思います。
今日は道徳ノートを教室に置くように声かけをしておくと週末にのんびりと道徳の評価ができます。

道徳所見の文例はバレる。

検索をかけられた瞬間に、先生の評価はガタ落ちです。
そうならないために、ノートの子供の心情を評価に盛り込みましょう。

道徳の指導書は至宝。読む気にさせる方法を教えます。 

道徳の指導書は至宝です。なぜなら、指導の要素がすべてかかれています。
あの字の小さな読む気がしない指導書。
しかし、子供の道徳ノートを広げながらだと、いやいやではなく自然と読み込みます。
あっ、この題材はこういう意図があるんだ!
と隠れた秘密にも気がつきますが、何よりも所見に盛り込む言葉が湧き出てきます。
所見を書くには、道徳の学習指導要領や解説ではなく、何よりも指導書。
すごいよ、指導書!です。
どうせ週末出勤するなら、道徳の指導書を片手にさっさと書いてしまいましょう。

↑このページのトップヘ