華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:お助けの技術

税金の還付は、事務で待っていてもできません。黙っていると損益の通算もできず、還付の期限(5年が多い)を超え申請できないことが多くなります。
嘘・ごまかさずに正直に相談をすれば、ブログで答えを探す時間をかけるより早く答えがでます。
電話ってめんどくさい。
そこで
手帳に書いて電話することも自動的にこなせるようにしましょう。

1.      税務署に電話する日時を作る。休憩時間でもいいですし、有休(時間休)を取ります。何を聞いてわからなくても、相談すれば何を聞けばいいか観点に気がつくようになります。多くは、株の損益通算・医療費控除・贈与・ふるさと納税などではないでしょうか。

2.      電話番号は、https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

ここから所轄の税務署を選びます。

3.      電話の流れは、以下の音声ガイダンスを参考にします。https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm

音声ガイダンスの1をおしてから6を押していただくことが多いと思います。

4.      何を聞いていいかわからない場合は、サラリーマンの人が還付されることが多いものは何ですかと聞いてみます。

5.      受け答えがもうひとつなら、株の損益通算・医療費控除・贈与・ふるさと納税について教えてくださいと聞きましょう。練習したいなら、ふるさと納税について聞かれるとお得なことがあると思います。

6.      それでもパッとしなければ、違う電話番号にかけましょう。人を変えると話が進むことってたくさんあります。

   https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

 

7.      私は病院にたくさんの回数行きましたので、ちりも積もり、10万円を超えました。10万円を超えた分の1割(50万円病院にかかれば4万円ほど返ってくるようです。この点は税務署にご確認ください。)ただし、ふるさと納税をしているので、その調整の相談をすることになりそうです。確定申告をすれば還付できるということです。手間と費用を考えてどうするか決めようと考えています。
お電話をされて、具体的になれば、次は税務署で直接書き方を聞けばいいと思います。
書類作成の時間はかかるので、この時期から準備しておくとよいですね。

 

monshin_women


 やっと年末になって、今度は家のことと忙しくなってきました。
 どうしても自分のことになると後回しになるので、

新年度から健康についていつでも相談する先をつくるお助けの技術

学校共済組合の場合、健康相談電話受付があります。
所属と名前などを伝えることはありますが、個人情報なので秘密は守られます。
家族の健康相談も可能です。
対応は、医師・看護師(専門的です)・臨床心理士など多彩です。
24時間対応可能で、心理士などは時間が決まっていることが多いです。

方法

1.電話番号を控える(学校共済組合やパンフレットであります。なければ共済組合のしおりをみてください。共済組合は労働組合ではないようでみなさんの掛け金で運営されているようです。) 

2. 所属を伝える 所属の番号(ここで部外者を外しているのかもしれません) 都道府県名 名前のことが多い。(どうしてもの場合は匿名も可能)

3.受付の方がその専門家につないでくれます。

4.具体的な病院の紹介は難しいが、この病院はどうですか?と聞いてみるのはできる。
どうですか?では伝わりにくいので、その分野の認定専門医や学会認定や設備に優れているところを探してくださいといういいかたをすると紹介してもらえます。

5.ただし、それが専門家同士の中で評判がいいかは別です。歯科医院のときは、歯科医師3人から特にいいと言われた病院は全然違う病院でした。
認定専門医はその学会での研修を終えたところまでは保証されるレベルで
それ以上の口コミ情報とはまた違うようです。
でも、参考にはなると思います。 

これを練習すれば、緊急時にかかりたいホームドクターがみつかると思います。
休みの間に準備をしておくといざというとき安心ですね。 

 初任者の指導にあたって何年も経ちます。
初任者が助けてほしいと思っても、
困っているのだけど、どういえばいいか自分でも分からない。」
「そもそも何を助けとして求めているかが分からない。」
という悩みを聞きます。

この話は、新任教員として赴任して1ヶ月ほど経ったころに聞きます。

人は新しい状況のときによくこの状態に陥るようです。

人は頼み方によって助けてくれます。

助けてほしい人も頼み方がわかれば、楽になります。

頼み方を複数考えても解決が難しければ・・・・

頼む人をかえること(どう解決できる専門家に知り合うのか)・考え方をかえること

このような要素をお助けの技術と命名したいと思います。このお助けの技術をつかって、読めば真似ができるようにかければと思います。
どの先生も悩む日常の問題にも活用していきたいと思います。 

↑このページのトップヘ