今週末や来週末に体育大会の方も多いかと思います。
1学期に体育大会だと忙しいですよね。
ですので、後回しにしちゃいがち。
というか、あんまり気にしていない人が多いかもしれませんが、
ダンスの成績は体育大会までにつけた方がいいですよ。
特に手具を使うもの。
だって、子どもたち体育大会当日が終われば手具を捨てるかもしれません。
あとで成績つけようって思ってたら、「手具捨てちゃいました・・」
ってことはありえます。
しかも体育大会前は子どもたちの気持ちも高まっている状態なので、
いいダンスが見れます。
私はクラスの5人から8人ずつ踊らせて成績をつけていきます。
ポイントはダンスにもよりますが
・動きが大きくて、しっかりと手や足などを伸ばしたりできているか
・リズムにのれているか
・表情豊かにできているか
上記の人数なら、体育館でなくても多目的室などでもできますよね。
また、手具をつけた(来た)状態でクラス写真を取っておくのです。(もしくは学年写真)
学年の掲示板に参観用に貼れますね。または、学年通信や学級通信にのせることもできます。
いい思い出にもなりますし、これも学年での練習がある体育大会前の時期が取りやすいですね。
それで本番の演技を学年の先生一人に写真を担当してもらってカメラで色々取ってもらえたら、よりいいですね。
後回しにすると手具の管理が大変。今やれるときにやりましょう。
1学期に体育大会だと忙しいですよね。
ですので、後回しにしちゃいがち。
というか、あんまり気にしていない人が多いかもしれませんが、
ダンスの成績は体育大会までにつけた方がいいですよ。
特に手具を使うもの。
だって、子どもたち体育大会当日が終われば手具を捨てるかもしれません。
あとで成績つけようって思ってたら、「手具捨てちゃいました・・」
ってことはありえます。
しかも体育大会前は子どもたちの気持ちも高まっている状態なので、
いいダンスが見れます。
私はクラスの5人から8人ずつ踊らせて成績をつけていきます。
ポイントはダンスにもよりますが
・動きが大きくて、しっかりと手や足などを伸ばしたりできているか
・リズムにのれているか
・表情豊かにできているか
上記の人数なら、体育館でなくても多目的室などでもできますよね。
また、手具をつけた(来た)状態でクラス写真を取っておくのです。(もしくは学年写真)
学年の掲示板に参観用に貼れますね。または、学年通信や学級通信にのせることもできます。
いい思い出にもなりますし、これも学年での練習がある体育大会前の時期が取りやすいですね。
それで本番の演技を学年の先生一人に写真を担当してもらってカメラで色々取ってもらえたら、よりいいですね。
後回しにすると手具の管理が大変。今やれるときにやりましょう。