華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:ロボットアドバイザー

まずは、投資・保険会社バークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェットについて
「ウォーレン・バフェット」は資産6兆円超の世界一の投資家である。
そんなバフェット氏の投資基準は、「長期的に業績が安定していること」「事業の内容を理解できること」「資本効率がよいこと」「魅力的な価格(株価)」で知られている。

これを彼の言葉で表現するなら「株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これに尽きます」となる。
下線部はhttp://president.jp/articles/-/20559 PRESIDENT Online 2016.11.25より引用

6兆円も一代でってすごいですね。
コカ・コーラ株などで1988年ごろから買い始めて翌年には資産を大きく増やした人です。
儲かるわけではないですが、参考になる意見ですよね。
素人さんが大儲けする可能性は限りなくゼロですから、
お話として聞いておけばいいのかなと思います。

それでは、運用手数料についてです。
Bloomberg紙で彼の会社の株主総会での発言があったそうです。
手数料の高い運用は「猛烈な勢いで資本を食いつぶしていく」
インデックスファンドへの投資の方がリターン良好
(Bloomberg 2016年5月2日  手数料に注意を-バフェット氏があらためて送る投資の助言より引用  
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-02/O6J08X6TTDS101
 
地に足をつけた投資に近くないですか?
手数料の高い運用が、自分のお金を食いつぶしていく。そう受け取りました。

ロボットアドバイザーが低い手数料で納得するならばこれもあり。
馴染みの金融機関だからという理由で高い手数料を払うのはだめですよね。
 
オバマ大統領もトランプ大統領も投資信託をしています。(こちらの記事11月の記事を再掲しました。)大儲けを狙うのではなく、インフレなどの資産を守るためにも有効なのでしょうね。

日本政府も確定拠出年金をすすめて投資への流れをすすめています。
税制では間違いなくお得とはいえ、資産凍結や税制の改正でいくらでも変わります。
ようは、政府のさじ加減で最後に得をするかはわかりません。
騙されず活用してください(こちらの記事)。
商品自体のおすすめはできませんが、自分の投資方針により決められるのが一番です。
そして、投資は20代から始めたほうが儲かる確率は高まります。
でもね、
投資がわからない(わかろうとしない)なら、してはいけない。
自分が理解した範囲で自分の意思で決めること。
 私の投資方針でした。

地に足をつけて考える投資(1)はこちら



確定拠出年金も始まり年金もあてにできない中、いろんな制度や投資がでてきています。
昨年度からロボットアドバイザーによる投資がよく取り上げられます。 
流行ってるから、周りがしていて儲けたからというのは楽そうですけど1番怖いと私は思います。
よくわからないので、地に足をつけてお金のこと考えて見ます。


地面に足をつけて考える

身近な投資と保険あるある

保険の営業の人が健気でいい人だから
何か持ってきてくれるから
自覚はないけど、断りにくいことありませんか?
 
いりもしないティッシュに雑誌のクイズをもって営業の人が職場に来る。
営業の方の給料ともらったティッシュのお金、自分たちが払っている手数料!ですよね。

校長先生が入っている保険ですよ。何回きいたか。
日経新聞や経済テレビでいいと宣伝しているから、
日銀の人が出ているテレビ番組で取り上げられたから
私は、これでだまされやすいんです。
だってネットの通販やテレビの通販でいらないものを買うのが私。
そんな私のようなついつい買ってしまう人のための記事

疑問
1.ロボットアドバイザーをつかって、老後資金をためるのがいいのか。
2.ロボットアドバイザーはどこがいいのか。

地に足をつけた結論
まずはらそんな浮ついたことよりも地に足をつけて以下を検討する。
1.確定拠出年金を考える。(私は今から対象になりました。記事はこちら。この確定拠出年金にだまされないための記事はこちら

財形を考える(手数料がやすい。)。すでに加入済み
まだ余裕があるなら、NISAを考えましょう。
ロボットアドバイザーは、この検討の後にする。

ロボットアドバイザーといえども損失はあります。
まずは、国が考えている税制優遇の枠組みを検討しましょう。

まだ、お金のことをしたいなら会社を比べて
2.手数料がやすいところ。

最近、大手銀行や証券会社等々で紹介されるロボットアドバイザー。
大雑把には自分の投資スタイル(大きなリスクを取ってでも儲けたいのか。平均的にするのか)などで、効率的に投資を考えてくれるというサービスです。
私の力ではよく分からないけど、ロボットさんよろしくの仕組みになります。

会社ごとでみて、ロボットアドバイザーの仕組みには大差ないわ・・・。って思います。
 
ロボットアドバイザーは、効率的フロンティアを作るという形。
効率的フロンティアとは、投資スタイルに対してもっともよさそうな投資商品と割合で投資をしてくれます。
例えば、リスクを取れるなら儲けも多くなる可能性があります。この場合は新興国の株・債権などが割合として増えます。
発展途上だと発展する可能性が大きいですもんね。
株価の上下を絶妙に売買で儲かるように処理してくれるんだろうなぁ。
囲碁のように、ロボットが勝つことも増えたしと考えがちです。
でも、ロボットアドバイザーと囲碁は違いますよね。
損をする可能性を考えていくとそんなストレス抱えたくないのが私。ほったらかし投資って言われても気にはなる。

ロボットアドバイザーは、どの変数を入れるかで変わるでしょう。そして、売り買いの判断が違うのはわかりますが、大雑把には大差なしでは?
 そもそも!そのロボットアドバイザーが
必ず儲かるなら金融機関でします
そうしないのは、損をする可能性があるから。

金融機関の立ち位置は
人からお金を集めて手数料で儲けるのが金融屋さんの商売にすぎません。

私がもし投資をするなら、
何より手数料が安いところ(金融屋さんの儲けの額を減らし少しでも自分に設けた時まわるように)
 
地に足をつけて考えると、営業さんを雇ってやって来ないことが大事なのかなと思います。
 
私たちは投資など勉強しても専業の人には勝てないです。
そして、専業(プロ)と名前がつく人で儲けている人は稀です。
だってプロさんの営業成績は、契約数に比例なんですよね。
契約金額=その何パーセントかの手数料(金融屋さんの儲け) 
別に、契約した私たちお客さんが儲けているわけではない。

私たちが、損しても得しても手数料 (金融やさんの儲け)は必ず入るのが金額機関のビジネスモデルのひとつ。
 
私が考えてることを繰り返します
もしもロボットアドバイザーが必ず儲かるなら、わざわざ顧客個人に説明して促しません。
自分たち金融屋でやって儲けます。
 
ロボットアドバイザーや仮想コイン謎の言葉がたくさん出てきます。
分からないときはには手を出さない!
私の方針でした。

↑このページのトップヘ