華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:外遊び


5月も半ばになりました。

クラスの人間関係は円滑にいってますか?


Unknown-1

仲良くなったり、少し嫌なところが見えてきたり、何となく上下関係ができだしたり、
人間関係が見えてくる時期です。
特に子どもたちの素が出やすいのは自由度が高い休み時間。

さて、どのように過ごしていますか??

子どもたちの人間関係を把握したり、はたまた言葉や行動の指導をするには、一緒に遊ぶことは有効です。子どもたちも喜んでくれるので、一石二鳥です。

ドッヂボールや鬼ごっこなどに顔を出す


すると、色んな姿が見えてきます。

乱暴な言葉や無理強いをしたり、ちょっとした仲間外れなど、問題行動が割と見つかります。
意外な子が優しかったり、面倒見が良かったりと、良い面も見つかります。
誰と誰が仲がいいか。いじめられていないか。上下関係などができていないか、確認しながら遊びます。
場合によっては指導をする必要もあると思います。
また、良い行動はしっかりと褒めることで、けんかなく遊べるようになっていきます。

中でおしゃべりすることも大切


外に行かずに、中でおしゃべりをするのも大切。
外遊びが苦手な子もいますので。
外ばかり先生が行っていたら、中で何をしているかわかりませんしね。


私は他のクラスや学年の子と遊んだりもします。次の年は、どの子達の担任になるかわかりません。色んな子と関わっておくことは大切です。


毎日じゃなくても週1回でも頑張ってみてください。

















お楽しみ会の準備の間こそ教室の片付けどき

子供たちが楽しくお楽しみ会の準備をしている間。
楽しく見つめながらも、何となく時間が過ぎてしまいます。
この時期に教室の片付けを始めておくと、渡し忘れが減りますよ。
春休みになって、渡し忘れをご家庭にもっていくと何となく気まずくなります。
春休みはスパッとお休みか新学期の準備も兼ねて本屋さんに出かける。
新学期への切り替えを目指しましょう。

教室片付けの準備物

・クリーム
・ビニール手袋
片付けをしていると手が荒れやすくなります。
薄手のビニール手袋があると作業がしやすいですよ。
・ダンボール
・布テープ
ダンボールは、給食などの果物が入っていたダンボールやコピー機などの用紙を入れるのに
使っていたダンボール箱が手に入りやすいです。
最低限はこれだけです。



さらに準備物

よゆうがあれば、次のものもあるといいでしょう。

・使い捨てのウエットティッシュ(掃除用など)

子供を見ながらふいていくことができます。
雑巾だと洗いに行くときに、子供の様子を見逃す危険があります。
ウエットティッシュなら、もったいないですが気がついたときにどんどんふくことができます。

・デジタルカメラかスマホ
ダンボールに何をいれたか写真をとっておきます。
できれば、紙に整理番号をうちます。
例えば、
A-1と書いた紙と一緒にダンボールの中身の写真をとります。
そして、封をして、ダンボールの一番上にはA-1の紙をはっておくと、
新学期に必要なものがすぐに取り出すことができますよ。



丸つけ忘れのプリント

これは、すぐに丸つけをして返しましょう。
解いていないプリントは宿題にしてもいいと思います。
本当に必要がないなら、来年度の先生に復習用プリントとして用意しておくといいでしょう。

教科書もお忘れなく

来年度の先生に、教科書をスムーズに受け渡しができるようにしておきましょう。
もしも、教科書が行方不明のときは、教材やさんに本をもってきてもらいましょう。
やすいものです。
指導書は数千円しますが、ない場合は買って返しましょう。
管理職に報告はあったほうがいいですが・・・。
もしも、購入後指導書がみつかった場合は?
家用の指導書として活用しましょう。
暇なときに読むと結構発見がありますよ。



kids_isutori_game


最後は楽しく終わりたい!

3月も半ば。もうすぐ年度の終わりを迎えます。
そろそろ学習の方も落ち着いてきたのではないでしょうか。

時間ができたらならお楽しみ会の計画を立てて年度末に向けて楽しい雰囲気作りをしましょう。

kids_isutori_game

子ども主体のお楽しみ会を!

 中学年以上なら実行委員を立てて、どんな遊びをしたいか考えさせたり、話し合わせたりしてもいいですね。特技を披露する場として行っていもいいですね。
 

中も外も開催しよう!

どうしても外遊びばかりになりがちですが、やはり苦手だったり、嫌いな子からしたら
中遊びもしてほしい。
外での遊びだけでなく、中の遊びも企画するように声かけしましょう。

どんな遊びができる?外遊び

ドッヂボール
ドッヂビー(フリスビーでやるドッヂ)
サッカー
リレー
キックベースボール
ティーバッティング
バスケットボール
ふえ鬼(鬼がだんだん増えていきます)
たんてい・どろけい(鬼にタッチされたら牢屋につかまります)

どんな遊びができる?中遊び

椅子取りゲーム
何でもバスケット
宝探し
爆弾ゲーム
伝言ゲーム
ジェスチャーゲーム
ふうせんバレー
じゃんけん列車
王様じゃんけん

大切なのは「みんな楽しく」

みんな楽しめるように、強制したり無理をさせたりがないように
見守ってあげてください。
そろそろ時間的に余裕もできると思うので、是非子どもたちと計画を立ててみてください。

近頃、朝晩は少し涼しくなってきました。
クーラーを使わずに勉強する日もでてきたのでは?と思います。

さて、ではみなさんの学級の児童を思い返してください。
外遊びに行っていますか??


夏は暑いので中々行かないこともあったと思いますが、段々と涼しくなってきた今
チャンスです。
是非、外遊びに行こうと声かけしましょう。

私は「スポーツの秋」と銘打って、一日一回は遊びに出ましょうとクラスの特別ルールをつくります。
でも外遊びが苦手な子もいますよね。

レパートリーを持っておきたいですね。
・鬼ごっこ(変わり鬼・ふえ鬼・こおり鬼)
・けいどろ
・ドッヂボール
・なわとび
・鉄棒
・大縄
などなど

先生もできそうなら是非遊んであげてください。きっと喜びます。
特に行きたがらない子も、先生が行くならと言って、きてくれる子もいます。


子ども達はエネルギーに溢れています。外に行かないことで、大人しく過ごしてくれたらいいですが、
廊下で鬼ごっこをしたり、教室で暴れたり、陰でコソコソと良くないことをしたり、
あまり良い方向に向かないことがあります。

また、これから段々と寒くなりますので、9月や10月は外遊びをさせるラストチャンスです。
今の間に外遊びを習慣化すれば、寒くなっても行こうかなとなってくれる子もいます。

是非、秋の間に外遊びをすすめてみてください。









 

学年でドッヂボール大会をする学校もあるのではないでしょうか?
はたまた、学校でドッヂボールが流行っていて、「どうしたらドッヂボールが上手くなるの?」
と子どもに聞かれる保護者の方もいるかと思います。

結構大人でもボールを投げる経験が少ないと、良くないフォームで投げたり、受けたりしてしまいます。
そう、以外とボールを思い切り投げる練習ってしません。
そこで、苦手な大人でも子どもに見せることで教えることができる動画を紹介します。

小学校の間はドッヂボールができることはかなりのステータスです。笑
先生方は是非、学年大会に向けての秘密特訓に。
保護者の方はどうぞ、あなたのお子様を最強のドッヂボーラーに。 


アタックの方法


投げ方


受け方 

 
よけ方 


ドッヂボールってなんとなく、やっているけれどこんな基礎があるんですね。
この基礎をしっかりと教えてあげれば子どもたちも少しずつ上達するはずです。

是非この動画を見せて、教えてあげてください。 

↑このページのトップヘ