華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:子どもが不登校

前の記事「君の頭は腐っている!」子どもに吐き捨てた教師の続きです。

以下は伝記からの作話です。
「君の頭は腐っている!」
これは、
エジソンが教師に吐き捨てられた言葉。

こんな言葉を我が子が言われたとき、学校に状況を聞いてください。
状況を聞かないと何がおきたか分かりません。
怒鳴りに行きますか?最後まで読むと考えが変わるかもしれません。

でも、担任に聞いて見てもどうだろうって疑問に思えたとき。
私なら、学年主任に相談することをおすすめします。

それでもわからなければ、すみやかに学校長などの管理職に相談です。

「君の頭は腐っている!」

びっくりする話ですが、モヤモヤして過ごすよりは教えてもらうほうが楽になりそうです。

伝え方のひとつとして
「子どもの質問が多いようなので、この子の個性をどう活かすとうまくいきそうですか?」と聞いてみるのも手ですね。

相談の中で言わないといけない言葉は、エジソン君が傷つくので「君の頭は腐っている」なんていわないで欲しい。とつたえることです。
(上記をすぐに伝えたいのですが、いきなりこれをいうと聞き手の先生も頭が真っ白になって、話が入りにくくなります。子どもがどうかという視点を伝えるのは必要です。)

何よりも
我が子が辛くない環境を整えていきましょう。

以下のエピソードはwikipediaのため信憑性があるともいいきれません。(以下斜字は引用です。https://ja.wikipedia.org/wiki/トーマス・エジソン)
エジソンのお母さんのとった行動
小学校の教師であった母から勉強を教わる。母は、好奇心旺盛のエジソンのために家の地下室に様々な化学薬品を揃え、エジソンはそこで科学実験に没頭

私の読んだ伝記では、さらにこの地下室でボヤを起こします。学校の授業ではなく、違う環境を与えることで解決をはかったのですね。でも、地下室なんて私の家にはありません。場所もないです。

そこで、私が学年主任であれば以下のようにします。

この担任の先生のエジソン君の伸ばし方を考えます。

ただし、この担任の先生は言動にでるほどの人なので、
言い回しや子どもの捉え方がたくさんできるようにしていきたいですね。
担任の先生が、いい方向で子どもを見ることができるように声かけを頑張ります。
人間ですから、私自身がめげそうなときは周りに相談します。
また、保護者に対しては博物館や科学館などの施設の紹介と興味のある専門家を紹介して学校にとらわれない指導を目指して見たいですね。


立ち向かうというよりも、
本筋である子どもを伸ばす行動をとりましょう。
子どもファーストですね。

1.自分が入院してしまった。
2.学級がうまくいかず、つける力もない。
3.子どもが不登校でつけれないとき。
4.その他(上記も含んで、自分がだらしなくて終わらない。)
上記の対応(重なりあり)を考えます。


1.自分が入院してしまった。
まず1番にすることは、自分を大切にする行動をとってください。(まずは安静にします。以下を手帳に書いて、実行していきましょう。)
1-1.手帳に、今後は自分の健康を一番にすると書く。宣言してください。(I'm happy. You're happy.です。まず、自分がハッピーで、周りもハッピーになるような行動を心がけましょう。)

1-2.成績のつけかた 
今のところまでにつけてある資料でつけていきます。入院後に代わりの先生が成績をつけていたら、それも参考にします。成績がそろわない場合は、ある記録で書きます。
していないことを評価するなど、嘘をかかないことが大事です。
代筆や補足が必要なことについては、紙に書いて管理職や代わりの先生にお渡ししておくといいでしょう。

通知表を残された先生につけていただくとよいと思います。難しい場合は病室でつけます。
何よりも大事なことは、
子どもがあなたを待っています。自分を責めない。来年は、自分を大事にすることから始めましょう。


2.学級がうまくいかず、つける力もない。
2-1.手帳に次からは学級経営をがんばるため、本ブログを読む・本を大量によむ。周りの人に聞くなど急がないが大事なことを決める。
その次に成績をつけます。いろんなことを頑張るのは、元気になってからです。
気力がない場合は、自分の親や家族に相談します。
今後、お休みすることも検討しましょう。冬休みに病院にいきます。
医師選びは周りを含めてしっかり調べてからいきます。
病院に行く場合は、本ブログの歯医者のくだりを心療内科に読み替えてみてください。近所の評判だけでは怖いです。不適切な医師(専門外の人・診療時間を減らして患者数を取りたい人もいます。)の大なり小なり脳を作り変える薬の投薬は、ご自身のこころが取り返しがつかない場合があります。
投薬は慎重に(多くは職場の人間関係・対人関係が問題でそこの解決に向けて話ができること)
投薬された場合は医師に従う(その医師が、専門外でいい加減なら従うとどうなるか・・・。)。
まずは、学会認定医や業界での評判。共済組合(労働組合ではない)に電話して聞いてみてください。相談の電話番号教えてもらえます。
・・・近所の病院にする場合は、話を聞いてもらえるかなどだと思います。できれば上記の一工夫を。
次に、設備やカウンセラーの配備など時間をとってもらえるところを選ぶこと。最後に、投薬を含め複数の選択ができる医師。
仕事も大事ですが、自分をまず大切に

2-2. 既に評価しているものがあれば、それを参考につけます。何よりも管理職に相談するのがいいと思います。
相談できない・自分が壊れてしまう場合
最低限のテストはすぐに配って解かせましょう
自分がほんとに心身がもたない場合は、例えば2枚あるテストのうちの1枚だけは解かせて丸をつけます。
今からすべてのテストを完璧にとかせて成績処理し、評価することが日数的に無理なら評価するための最低限の量を考えます。
せざるを得ないテストを解いていない子は黒板に名前を書いていきます。
家で解いてきてもらえないかと保護者の方に電話をします。
解いてこない場合は放課後に黒板の写真を撮り、声かけしても取り組まないことを記録しておきます。
未習の指導は、3学期でもできます。まずは学級全員に関わることをします。解いてこない場合の記録は参考記録を考えます。これは4-2につけかたを書いています。
とにかく、今できるところまでの評価をして終わらせること。
終わっていない記録は、子どもが1年が終わるときに不利益を受けないことが大切です。3学期に回しても1年でみたときに間に合うのであれば、それが大切です。
何より冬休み中にご自身がゆっくりできる時間を作ること(御用納めから3日までは仕事のことはしないなど。遅れているから必死にするというよりは、まず心の回復を。休む練習をしてください。)
次に同じことを繰り返さないために、段取りや荒れる前にどう手を打つかを考えましょう。
3学期には、遅れていることを3学期に宿題・授業などでこなしていきます


3.子どもが不登校で成績がつけれないとき。
3-1.収集できる限りの記録を集めます。管理職の方の了解の上で、保護者に成績がつけれるところとつけられないところについて了解を得ます。
不登校であっても成績をつけて欲しいということであれば、家で何問か解いてきてもらいます。
一番心配なことは、子どもが学校に来れないことです。
その場合は、趣味や好きなことなどを聞いておいてその話題などを手紙に書くと伝えます。楽しい話を書いてください。子どもが先生から手紙が来るだけで緊張です。学校に来いの内容で子どもはホッとするわけがありません。
手紙には、共通の話題や接点(信頼構築)についてかきます。自分も小さいときマンガが好きで〜という話など。休みの日にたまたま家の近くに来たからといって、キャッチボールをする・ゲームをするなど共通点で遊びます(もちろん、保護者にはそういう設定で何時に伺うことができるかを聞きます。)。
3回程度やりとりができたら、試し打ちをして反応をうかがいます。
学校でこんなことがあって、○さんがこんな楽しいことになったよという事実だけを書きます(学校においでは絶対に書かない。来たくなるエピソードをいれてください。)。
保護者の方に反応を聞いて、少しずつ学校に来てなくても勉強ができる方法・学校に来たいといったなら、そのための方法を考えていきます。
成績が大事なのではなくて、子どもが友達・他の大人と接点がないということを避けることと登校後に勉強などで苦しまない方法を考える。学校に来させるなんてことを目的にせずに、本人が学校に来た日のことまでを織り込んで作戦をたてます。

4.その他(上記も含んで、自分がだらしなくて終わらない。)
 4-1.何らかの原因で、終わらない場合。
手帳に段取りを決めて取り組むと決めてください。
研究授業があったから、言い訳はいっぱいあります。だらしがないです。
直前に突然にテストを4・5枚する・・・。だらしがないです。急にそんなにテストをする理由は先生にあります。
これは直すべきクセですね。
今週はお楽しみ会だけでなく、賞状など何か子どもをほめるためのものを作りたいですね。

対策
今後の段取りを手帳に書いておけば避けられます。
私も頑張ってブログに段取りのために手帳ネタを書きますから、実行してみてください。スッキリ終わります。

4-2.評価が終わっていない場合。子どもがおやすみでつけれない。まさかのインフルエンザで終業式まで会えない。などの場合は、未習のテストの参考値を出します。
欠損値といいますが、これはこれまでのその子どものテストの評価から平均を出し、その点数を教員で加減してつけます。多くは平均値より少し下げておきます。
統計的にはありえない話ではありません。
ただし、この点は保護者に伝えておきます。テストができなかった(本人が解かなかった場合)ので、参考の値で考えていいですかなどです。
先生がさせていなかった場合は、休み時間にさせる。無理な場合、家で解いてくるように保護者に頼む(参考値にする。)。
家の協力も無理な場合は、参考値でいく。適当につけるよりはずっとマシです。
3学期に取り組ませる・宿題で取り組ませる。子どもにこれ以上不利益を与えないようにしましょう。

今後の対策
こういった状況の場合は、ご自身の旅行・買い物・家のことの重点を下げて、仕事にもう少し時間を振り分けましょう。
これって段取りの問題で防げます。
こんな恥ずかしいことを続けないようにがんばろう。(気がつかない人もいますけど、恥ずかしいことなんですよ。)



 

↑このページのトップヘ