華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:学級崩壊

9月がそろそろ終わろうとしています。2学期も1ヶ月が経ち、学級の状態を確認する時期かと思います。今日は学級経営チェックを紹介したいと思います。

◯宿題などの忘れが増えていないか?
やらなくていい雰囲気になっていないか確認しましょう。

◯教室は整理整頓されているか?
教室がグチャグチャだと、子どもの心も落ち着きませんね。


◯一人で休み時間過ごしている子や、よく教師に話しかけてくる子はいないか?
友達関係が上手く行ってないかもしれません。

◯休み時間、外に行かずに廊下をうろうろとしていないか?
外に行かない分、パワーも有り余るのでトラブルも起きがちです。みんな遊びなども使って外に出るようにできたらいいですね。

◯似た流れの授業ばかり続けていないか?
2学期は長いので、メリハリをつけて各教科の学習を進めたいですね。

◯小さなトラブルが多くないか?
ルールの整備や話し合い、全体に向けた生活指導やトラブルの対応方法などを共有してもいいですね。

◯言葉遣いや人との接し方が乱暴になってないか?
2学期になると、みんなクラスに慣れてきますので、ついつい言葉や接し方が乱暴になってきます。ですが、親しき仲にも礼儀あり。思いやりを持って接することを指導できたらいいですね。

◯クラスに上下関係が生まれていないか?
あまりに強すぎる上下関係はトラブルのもと。友達に上も下もないところ教えることや、力のある子が色んなことを押し付けたりしないように、よく見張ることも必要でしょう。

4月から半年経つので、ルールが守られていないことを感じるのであれば、もう一度みんなで確認し直してもいいですね。体育大会など行事が多くて忙しいからこそ、教師も見逃しがち。しっかりと振り返り、楽しい2学期にしたいですね。

新年度が始まりました

さてついに新年度が始まりました。素敵な滑り出しができているでしょうか。

新年度開始とともに確認しておきたいこと

忙しくて毎日が過ぎていきますが、確認しておくことがあります。学級経営の面と保護者対応の面の2つから考えたいと思います。

学級経営チェック

○子どもたちは忘れ物が多くないか

○宿題を丁寧にやっているか

○言葉の乱れがないか 暴言など

○指示をしてから、子どもたちが動くのが遅くないか

○授業中の立ち歩きがないか

○授業中の私語がないか

○教室は綺麗な状態であるか

○挑戦的なことを言って試し行動をしてこないか

○必要のないものを持ってきていないか

まだ始まったばかりですが、簡単にチェックして、学級経営を振り返りたいですね。

保護者に対して

○日付が決まっている手紙は日付通り配る。

○必要な持ち物や提出物は丁寧に知らせる。

○配慮すべきことがある場合、かならず保護者に確認する。

○保護者からの連絡があった場合、1つ1つ細かくそして迅速に対応する。


特に最初は、関係性ができていないので、ミスなく対応したいです。
もし、何か対応しなければならない場合は、丁寧にやりましょう。















 

先生「雪が降ってきました!」

kids_hashirimawaru_snow

授業中に
子どもたちは夢中になって、わたあめでも食べるように口を開いたり、窓を開けたり大騒ぎです。
もう窓側は人だかり

私がよくとる対応です

子どもの気持ちをすくえる対応

私のよくとる対応

授業中


「きれいだね」
「いったん全員座りましょう。」

窓側の人だけや立ち歩いた人だけ楽しいのはダメだから、班ごとに窓のほうをのぞいてみましょう。
濡れてはいけないものがあれば、それをどけるよ。
その上で窓をあけてもいいよ。
では、▲班の人どうぞ。
(ひとしきり見にいかせる)

休み時間前


運動場が使えるならせっかくの雪ですし、出て見てもいいよ。
寒いから、気をつけてね。
一緒に外に出ながら、寒さや濡れ具合をみます。
少し早めに休み時間を切り上げ、きれいなバケツにお湯をはっておきます。
ちなみに、私の学級ではきれいな雑巾を一人一枚もたせて普段は乾燥を防ぐために雑巾を濡らしています。置く場所は机の鉄の柵のようなところです。洗濯バサミではさませます。

授業の開始

手洗い・うがいがすんでいない子はすませましょう。
手が冷たいと思います。
乾燥防止用の雑巾をこのあたたかい水の入ったバケツにつけて
手をあたためながら雑巾を濡らしましょう。(清潔な雑巾かは目視は必ず。衛生面は注意しましょう)

連絡帳を書かせます

 これから雪が降り積もったときに行き帰りで濡れるかもしれないね。
雪合戦がOKの学校なら
休み時間にみんなが雪遊びをしたあとにドロドロになっているのをみて風邪をひかないか心配です。
ですから、
持ってくるものに靴下・レギンス(パッチ)・スポーツタオル・下着の上をもってくるようにしましょう。
登校中に濡れた場合は、学校にある体操服に着替えてもいいですよ。
雪遊びも体に気をつけて元気よく遊びましょう。

授業中大騒ぎしている姿をみて、昔の小学校時代を思い出すことはあります。
でも、時代が変わった。
先生として、指導をいれつつも楽しい雪遊びができるように・体調を心配していることを子どもに連絡帳を通じながらも保護者に説明していきましょう。


まずはみなさん1週間お疲れさまでした。
きっとお疲れのことと思います。週末はゆっくりしてくださいね。

さて1週間経ったので振り返りたいのはクラスの状態。
クラスの雰囲気はどうでしたか? 
ここで見逃しが続くと、3学期どんどんと苦しくなりますので、早めにチェックをしたいですね。

school_gakkyu_houkai


では荒れチェックリストです!

・教師に対しての言葉遣いが乱れている
・友達同士での会話に暴言(キモい・死ねなど)が入っている。

→言葉の乱れはだんだんと広まっていきます。トラブルのもと。

・軽くこづいたり、たたいたりなどが見られる
→発展すると暴力になります。

・小さなもの(筆箱や消しゴムなど)などを軽く投げている。
→段々と大きなものを投げ出します。

・休み時間に一人で過ごしている子がいる
→仲間外れの可能性

・固定のメンバーばかりで遊んでいる
→グループ間のもめごとがあるのかもしれない

・休み時間に外から戻ってくるのが遅い
・掃除を雑に行っている
・教師の指示が通りにくい感じがする
・授業中の私語が気になる
・忘れ物が少し多い
・教室の床にゴミがよく落ちている
・ものが決められた場所に戻っていない

→規範意識の低下

・よく廊下に出ている
・廊下を走ったり、廊下に座っている
・廊下の曲がり角や階段の踊り場などに溜まっている

→教室に居にくい、もしくは教室ではできないことを廊下や他のフロアでしようとしている。

どれもスルーしがちな項目です。
しかし、3学期だからいいか。は命取りです。
これらの項目にあまりにも当てはまると危険な状態と言えます。
2学期までできていたことができなくなっているのは、早めに指導したいです。
そのままズルズルと放っておくとあっという間に崩れてしまいます。
学級の状態にもよりますが、2学期まできっちりと指導していれば、すぐに軌道修正できると思います。

素敵な年度末を迎えられるように。是非、一度振り返ってみてください。



 

ブログアクセスを見ると、土日のアクセスが少なくなる傾向があります。
「休日は考えないでおこう。」
この3連休はしっかり考えたほうがいいと思います。
2学期が開始して子どもたちも慣れてしまっています。
慣れるというよりはだれるといったほうが正しい場合があります。
この3連休については、対策を立てないと順調に荒れていきます。

けがや電話対応が増えていませんか?


教員の感度が低く暮らしていくと、増えたかどうかにも気がつきません。
けがや電話対応はこの時期にでてきやすいもので、原因は教員だけのせいではありません。
厳しい言葉で子ども達を引き締める前に、優しい言葉で1学期のルールを確認しましょう。

こんな言葉がけをするといいですよ


意見があるときは手を挙げて発言しよう。
待っているときは、本を読みましょう。
宿題を忘れたときは、黒板に名札をはって休み時間に取り組みましょう。
当たり前のことですが、子ども達にもう一度伝えます。
私なら掲示物として作成し、黒板にはります。
視覚支援になります。

↑このページのトップヘ