華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:急がないけどやれば後で幸せになること

税金の還付は、事務で待っていてもできません。黙っていると損益の通算もできず、還付の期限(5年が多い)を超え申請できないことが多くなります。
嘘・ごまかさずに正直に相談をすれば、ブログで答えを探す時間をかけるより早く答えがでます。
電話ってめんどくさい。
そこで
手帳に書いて電話することも自動的にこなせるようにしましょう。

1.      税務署に電話する日時を作る。休憩時間でもいいですし、有休(時間休)を取ります。何を聞いてわからなくても、相談すれば何を聞けばいいか観点に気がつくようになります。多くは、株の損益通算・医療費控除・贈与・ふるさと納税などではないでしょうか。

2.      電話番号は、https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

ここから所轄の税務署を選びます。

3.      電話の流れは、以下の音声ガイダンスを参考にします。https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm

音声ガイダンスの1をおしてから6を押していただくことが多いと思います。

4.      何を聞いていいかわからない場合は、サラリーマンの人が還付されることが多いものは何ですかと聞いてみます。

5.      受け答えがもうひとつなら、株の損益通算・医療費控除・贈与・ふるさと納税について教えてくださいと聞きましょう。練習したいなら、ふるさと納税について聞かれるとお得なことがあると思います。

6.      それでもパッとしなければ、違う電話番号にかけましょう。人を変えると話が進むことってたくさんあります。

   https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

 

7.      私は病院にたくさんの回数行きましたので、ちりも積もり、10万円を超えました。10万円を超えた分の1割(50万円病院にかかれば4万円ほど返ってくるようです。この点は税務署にご確認ください。)ただし、ふるさと納税をしているので、その調整の相談をすることになりそうです。確定申告をすれば還付できるということです。手間と費用を考えてどうするか決めようと考えています。
お電話をされて、具体的になれば、次は税務署で直接書き方を聞けばいいと思います。
書類作成の時間はかかるので、この時期から準備しておくとよいですね。

 

 リミット・セッティング(制限を設けること)は,生活時間を大事にして,健康を整え子どもを指導するために大切だと思います。
  しかし,年に何回かリミッターを外すときが必要です。
1.新学期の準備
2.新学期が始まっての3日間とそのあとの1ヶ月
3.学期ごとの成績処理前3週間前ごろから
4.力をいれた実践や作品展・劇などのとき
 
今回は3.のときのリミッターの外し方です。

まず,やってみる価値その1は朝活です。
朝に喫茶店に入って,段取りをたてます。
職場についてからの段取り
□職場についてすることを書き抜く。
□空き時間などで数人書くと決める。
□情報であやういところ(あの子と仲良くやってたけど,本当はどうかな?や活躍していたと思うけど,本人はどう感じていたか?)などを休み時間などにきく。
□最近がんばってること(はまってること)などを聞く。
□放課後,学年会で書く時間を取れないか相談する。
□信頼できる人にみてもらう。
□先輩の過去の記録をみせてもらう。

紙に書いた記録は一生残ります。読み直したとき,楽しかった・頑張っていたことが浮かぶような書き方をしましょう。

作品展・学芸会・参観などが終われば、個人懇談会の準備を少しずつ進めましょう。何十人もの大人と話をします。子どもの成長につながる大切な時間になるための作戦の立て方と実行方法です。

懇談会では、子どもの学校生活の輝いている点を最低3つ(学習・対人関係・やさしさなどの人間性があるといいですね。)は伝えます。そして、課題を1つだけ伝えるか親から課題を引き出させます。解決策を1つ伝えられるとさらに素晴らしいと思います。

 

 伝える相手は保護者(何十人)

 伝えるのは自分
 

 保護者が求めている答え(教員が言われたりたり感じたりしたいこと)

「先生の話を聞いて、子どもの学校での様子がわかりました。」

「私の子は、こんなことがんばっていたのですね。」

以下は、子どもを一緒に育てるために保護者から自発的に出させることができれば素晴らしい懇談会になります。

「冬休みは、先生の仰る通り、計算(苦手なこと)をさせたいと思います。」

「冬休みは、先生の仰る通り、読書(得意なこと)をさせるために、本を買い与えたいと思います。」

頑張る点を伝えるときには3点はいいことを伝えてここだけはという1点だけに絞ってください。実質10分の中で伝えられることは限られます。

 

次に、リミット・セッティングをしてください。臨床心理学などではよく用いられます。今回の学校現場では、時間を決めるという意味です。リミット(限界)を振り切ると、懇談時間の延長・学校で抱えられないこと(地域の問題解決など)・人によってさく時間が変わるえこひいきととられます。

リミット・セッティング

時間は10分以内
 

伝えること(下線部は手帳に書くかコピーして保護者ごとにこの話型を繰り返してもよい。)

最初の1分

ねぎらいの言葉(ほめてください。)

仕事や家事を調整してわざわざ学校に足を運んでいただいています。ほめることで答え(保護者の子どもを伸ばすためのやる気のような動機付けが高まります)に近づきます。医療分野では、Millerという方や短期療法などで似たことをして効果が確認されています。

話の切り出しの話型です。

・寒い中、本当にお越しいただいてありがとうございました。

・先日の参観ありがとうございました。○さんしっかり声だせていましたね(いい点だけにする。緊張していたけどなどの言葉はださない。)

・この前は〜ありがとうございました。(感謝の言葉。〜は事実をいう。)

 

次回は内容について書きたいと思います。

↑このページのトップヘ