大学院受験を検討されている方におすすめするのは論文を読むことです。
今日は私なりに論文はこう読んだらいいよというのを紹介します。

もちろん、色々な考え方があると思いますので、参考までにと思います。

まず論文の検索ですが、論文検索サイトcinii
cinii こちらがリンクです
基本的な検索サイトだと思います。しかし、見れないものもしばしば。

日本の論文を読めるサイトです j-stage
j-stage リンクはこちらから 
pdfの形式で読むことができます。私もよく使います。

海外論文も検索できるサイトです google scholar
google scholar こちらから
一番使うサイトです。とりあえずサッと検索したいならこれ!


一度検索してみてください。興味のあるテーマなんでもいいです。
「えっこんなに研究されているの?」と驚くと思います。


では、実際に自分に合った論文に出会うにはどうするか

まずは論文のタイトルを確認します。
タイトルはその論文の内容が凝縮されたものなので、タイトルを確認して
読みたいものかどうか判断します。

次にキーワードを確認します。
ないものもありますが、論文ではその内容で扱っているものを
キーワードとして挙げる場合があります。
そのキーワードに自分が関心のあるテーマが含まれているか確認します。

次に要約・抄録・アブストラクトを確認します。
論文の本文よりも前につけられている場合があります。
そこには本当に大まかな論文の内容が書かれています。目的・方法・結果・考察と順を追って
書かれているので、これを読んで関心のあるテーマか確認します。
ドンぴしゃなら本文を読んだらいいと思います。

では、本文です。論文の種類によりますが、目的・方法・結果・考察の順で書かれている場合がほとんどです。

目的・・どういった目的でその研究を行ったのかが書かれている。

方法・・どんな方法でその研究を行ったのかが書かれている。

結果・・研究の結果が書かれている。

考察・・その結果から考えうることが書かれている。


ざっくりと読みたいなら、目的を理解して結果を読みますが、結果も何を書いているかわからないなら、考察をさらっと読むと、結果を簡単にまとめてくれていますのでわかりやすいです。

本当に研究を知りたいのであれば、方法と結果が大切です。目的や考察はどうしても筆者の主観が入るので、
事実だけを知りたいのであれば方法と結果です。


おさらいです。
タイトル→要約・抄録→本文の順に読む。
目的と考察に注目すると理解しやすい。



色んな論文を探して、知識を広げてください。進学を検討している方は何より論文の書きぶりにも
触れてみてください。