華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:運動会ダンス

さて、8月も半ばですね。
2学期の用意していきたいところです。

2学期といえば運動会。
9月から練習がはじまる学校も多いのでは?  

運動会のダンスの練習で気をつけておきたいことを紹介します。
当たり前のことも含まれているのでご了承ください。


まずは、ダンスは可能であれば2人でやる方がいいでしょう。
一人が踊り、一人が口答で動きを示していきます。

踊る際は鏡のように左右逆にして踊る方がいいですが、
大変なら教師が正しい動きをして、子ども達に逆で覚えさせたらいいです。

口答で指導するときは、1・2・3・4とカウントをしてあげて、
8カウントで1区切りをつけて振りを入れていきます。


そのときに動作を具体的に口答で言ってあげたり、動作に名前をつけてあげたり(両手を広げる→パーなど)すると子どもたちも覚えやすいですね。

また振りを考える際には過去の記事が参考になりますので、
ご覧ください。動画もあります。
      ↓
ダンスは苦手!運動会の練習どうやってする?2 −団体演技−



よく見せたいなら、振りは大きくです。 
運動場はとにかく広いので、大げさなくらいでちょうどいい。
また手や足はしっかりと伸ばすことも意識させたいですね。
「指の先までピンと伸ばしてごらん」などと言うと子どもたちも意識しやすいですね。

また、中学年くらいになると、重心移動も大切になります。
前から後ろや左から右など、体重をかける中心を移動させると、
より迫力のある大きな動きに見えるので、
まずは重心を移動させることを練習して感覚を掴ませることも大事です。


陣形移動もあると思います。
アルゴリズムの様にグループによって動きが違う場合は
赤白帽で赤と白でチーム分けすると分かりやすいですね。

最後に、子ども達は子ども達なりに頑張っています。
できるだけ褒める指導をしてあげてください。

本来、ダンスは音楽を聞いて自然と体が動き出すというものです。
つまり、楽しくあるべきものです。
それが厳しい指導で、「辛いもの」となってしまうのは悲しいですよね。
もちろん、部活動やクラブチームでやるなら別ですが、あくまで学校教育です。
体育は生涯にわたって身体を動かしたい、運動は楽しいからしたいと子どもたちが思うための授業でもあります。保護者に見せる見せるという意識が強くなりすぎて、目的を見失わないようにしたいですね。


9月は暑いですし、きっとだれてしまう場面もあると思います。
こまめに水分補給をして、熱中症を予防して、
楽しく進めていけたらいいですね。














 

今週末や来週末に体育大会の方も多いかと思います。
1学期に体育大会だと忙しいですよね。

ですので、後回しにしちゃいがち。
というか、あんまり気にしていない人が多いかもしれませんが、

ダンスの成績は体育大会までにつけた方がいいですよ。
特に手具を使うもの。

だって、子どもたち体育大会当日が終われば手具を捨てるかもしれません。
あとで成績つけようって思ってたら、「手具捨てちゃいました・・」
ってことはありえます。

しかも体育大会前は子どもたちの気持ちも高まっている状態なので、 
いいダンスが見れます。

私はクラスの5人から8人ずつ踊らせて成績をつけていきます。
ポイントはダンスにもよりますが

・動きが大きくて、しっかりと手や足などを伸ばしたりできているか
・リズムにのれているか
・表情豊かにできているか


上記の人数なら、体育館でなくても多目的室などでもできますよね。

また、手具をつけた(来た)状態でクラス写真を取っておくのです。(もしくは学年写真)

学年の掲示板に参観用に貼れますね。または、学年通信や学級通信にのせることもできます。
いい思い出にもなりますし、これも学年での練習がある体育大会前の時期が取りやすいですね。

それで本番の演技を学年の先生一人に写真を担当してもらってカメラで色々取ってもらえたら、よりいいですね。


後回しにすると手具の管理が大変。今やれるときにやりましょう。











 

今日はダンスの振りを考える場合について話します。

前回と通じるものがあるのですが、
観客席から距離がありますので、できるだけ振りは大きいものがいいでしょう。

なので、手元だけのダンスは映えません。
ポッキーダンスなども動画ありきでアップでみるといいですが、
運動会では迫力がないかもしれません。
恋ダンスはまだ、全身の動きがあるので使えるかなと思いますが、


振りの参考に動画をのせておきます。

低学年 ダンスの振りつけ例


 高学年 ダンスの振りつけ例

 
小学校 リズムダンス 振りつけ 

指導の際には、
・曲を聞かせる(可能なら全部通して踊ってあげる)
・カウントで振りを覚えていく(1・2・3・4・5・6・7・8)
このときに振りに名前をつけたり(「大の字!」とか「まわしてジャンプ!」とか)
動きを指示してあげたりします。(「横!右!」など)
もちろん一気にやるのではなくて、8カウント×2〜4ずつくらいで振りを教えます。
・スピードをゆっくりして踊らせる
・通常のスピードをゆっくりして踊らせる
 


水分補給もしっかりとって、頑張ってくださいね。 

待ちに待った連休です。
この4月はバタバタと忙しかったと思います。
本当にお疲れ様でした。


さて、1学期実施の学校はそろそろ運動会の練習が始まるのではないでしょうか。
みなさんも役割が決まったと思います。

紅白分け・・50m走などのタイムを計測して分けたりします。このときにリレーの選抜も決めてしまいます。

団体演技・・使用曲を確定させて、連休明けにはダンスはマスターしておきたいですね。
      できればミラーバージョン(子どもたちと逆で)
      音と合わせて拍などの確認もしておくといいでしょう。

団体競技・・並び方のたたき台を用意しておく ルールの確認 入退場方法や曲の確認。

個人競技・・並び方のたたき台を用意しておく 入退場方法や曲の確認。

これらを学年に割り当てられている練習日程のどの時間に行うかを考えます。
おそらく団体演技がメインとなりますが、競技系を疎かにしすぎないようにしましょう。

 リレー・・練習の日程確認。ルールの確認。入退場方法や曲の確認。

 では指導で必要なことは。
まずは聞く姿勢をつくること。手具があるならば、それは必ず置かせる。
 面倒かもしれませんが、よく聞かせたいなら一度座らせる。三角座りで。
全体指導なので、声が通りにくいです。電子メガホンなどを使うことも手ですね。
 
5月といえども暑くなってきますので、こまめに水分補給をすることも大切です

前で指導しているとわからないことも多いので、他の先生にアドバイスをもらいながら進めると、教員間の仲も保たれますね。

素敵な運動会となるように、是非頑張ってください! 

今年度も始まり、今年も団体演技(ダンス)の指導がやってきました。
早い学校ではこの5月には本番というところもあるのではないでしょうか。

そこで、
今年おすすめの曲を載せておきます。


星野源「恋」


保護者・子ども受けは間違いないです。使うなら今のうち!
子どもたちが踊れば、かわいさ満点です。

恋ダンス 振り付け




応援団向き?
ピコ太郎「PPAP」

ちょっと学年ダンスではラフすぎるかも・・・
少しくだけたダンスができる応援団なら面白いですね。


低学年向け
きゃりーぱみゅぱみゅ「最&高」



三代目 jsoul brothers「Happy」






またおすすめ曲などありましたら教えてくださいね。







 

↑このページのトップヘ