華丸先生の連絡帳

学校の先生の生活を豊かに 学校現場をもっと元気に 楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

学校の先生の生活を豊かに
学校現場をもっと元気に
楽しく平和な毎日を過ごすためのブログ

タグ:1学期

1学期ももうすぐで終わり!

7月に入り、1学期の終わりが見えてきました。
学習する範囲も終わりが見えて、授業に少し余裕ができてきている人もいるかと思います。
「終わりよければ全て良し」ではないですが、最後は楽しく終わりたいですよね。そこで・・・

Unknown-1

お楽しみ会を企画しよう!

楽しく1学期が終われるように「お楽しみ会」を企画しよう! 
というか、学級活動の時間を使って、子どもたちに企画や準備をしてもらおう!

もちろん低学年なら教師主導でもいいと思いますが、中学年以上なら自分たちで司会などをしながら、
進めてもらいましょう。

教師はサポートをしっかりしてあげよう!

ほったらかしにするのはNG
子どもたちはケンカしたり、トラブルになります。
子どもたちの計画や話をよく把握して、必要な助言や支援を行いましょう。


どんな遊びができるかな??



・キックベース
・ティーバッティング
・ドッヂボール
・ドッヂビー
・リレー
・障害物競走
・サッカー
・けいドロ
・ふえおに
・借りもの競争
・ポートボール


・何でもバスケット
・いすとりゲーム
・宝さがし
・爆弾ゲーム
・王様じゃんけん
・船長さんの命令
・伝言ゲーム
・ジェスチャーゲーム

色々とありますので、子どもたちと一緒に考えて、何をするかを決めて行いましょう。
楽しく1学期を終えましょう!!









1学期も終わりが見えてきた

images
1学期最期の締めをしっかりとしたいですね。
まだ、1ヶ月ほどあるので、今のうちに確認しておくことを紹介します。

今のうちに確認しておきたいこと

◯所見は書き始めているか

◯成績をつけはじめているか

◯行動の記録をつけたか

◯図工や音楽の鑑賞はしたか

◯体育・音楽など技能のテストはしたか

◯音読のテストはしたか

◯国語の「書く」や「聞く・話す」の評価はしたか

◯各教科のノートはチェックしたか

◯テストの残りは何枚か

◯欠席した子のテストは確実に実施したか

◯漢字ドリルや計算ドリルの進捗はどうか

◯ドリルが遅れている児童の把握はしたか

◯体育の保健領域の授業や評価はしたか

◯夏休みのドリルは選んだか

◯預かっているプリントなどは返したか

楽しい夏休みにしたいから!!

取りこぼしのないようにしたいですね。
今なら余裕を持って行動できますので、今一度確認をしましょう!


















 

↑このページのトップヘ